『ゼルダの伝説BotW』ってアニメ調のオープンワールドをいち早く作ったってだけだよね

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRh5jMJXM
スマホゲーもオープンワールド当たり前になった今評価できる部分はあまりない

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDlaYC670
>>1
アニメ調のオープンワールドは初代XBOXのライオットアクトのが先や
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cE/aN7vm0
>>1
先駆者であることに意味がある
ブレワイ以降、このブレワイが基準になってしまった。
つまりブレワイの水準を越えられないOWは犬のクソということだ。
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXco0gzn0
>>124
以降達成出来なくても駄目じゃないぞ
ブレワイはスカイリムみたいに話が発展していくことはできていない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CITQ9//0
先駆って意味なら風タクにしてくれ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZVwY4QJ0
>>2
シームレスなだけで自由度はない
でもあの時代ではすごかった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlzjg09o0

ノンリニアなゲーム進行を重視したオープンワールドっていまだにゼルダBotWしかないでしょ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/4NcTHPd
リニアなオープンワールドの方が珍しくね?部分的なリニアはあっても昔っから基本ノンリニアだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlzjg09o0
>>9
ノンリニアなゲーム進行を重視してるのはゼルダBotWだけ
リニアに進めるクエストをたくさん用意してるのが一般的なオープンワールド
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQEivnDA0
>>10
その代わりにうっすいストーリーになったけどな
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kXco0gzn0
>>123
大量にストーリー付け足したら台無しだからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aeU9y/Te0
時オカのような30年経っても評価され続ける作品ではないわな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qc66JbHo0
結局ガワしか見てない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+ATnFkQ0
ゼノブレもブレワイとアニメ調というジャンルでは原神ゼンゼロに完敗だからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1l1eqfH5d
>>13
パチンコに負ける訳ないだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLFurE9I0
アニメ調なだけでIGNがオールタイムベストには選ばないでしょ
メタスコア、ユーザースコア、総選挙など軒並み高評価にもならないよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SOxOl570
○○なだけ、って言うだけでどんなものでも矮小化できちゃうんだよな
ゴッキーにとってこの上なく便利な言葉
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rC4xRswQ0
8年目だしいいかげんブレワイコンプから卒業しなよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UH/MyYgj0
>>17
続編でさっそく落ち目になったシリーズにコンプするわけなくね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLFurE9I0
未だにブレワイを貶めようとしているのだから今でも高い地位にいるんだよ
何かを先にやっただけの凡ゲーならそれ程、話題にはならない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrWsuM9c0
俺30年持ち上げ続けるつもりだけど?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIJjP2Hl0
ティアキンを微妙言ったらワイルズの立場どうなんのよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QnUnEriw0
あれだけアニメ大好きな日本のサードが1つもまともなアニメ調のオープンワールドゲー作れてないのがヤベエわ
和ゲーメーカーが進む方向性だったろうに
そこを中韓に持っていかれるまぬけっぷり
投資のしかたが安全牌ばかりでチャレンジできない老人体質になってんだろな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j0zpycQn0
ウーチャカの認識ではこうなってるのか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+fcHEgc0
サードはこの8年何やってたの?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGpuGTRc0
でも未だに任天堂も含め、和ゲー会社の作るオープンワールドで
適当に探索してて気になるところにいったらサブクエに遭遇
みたいなゲームが一個もないのってやばくね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axQxFwAa0
そもそもストーリー目的でやるゲームじゃないだろゼルダって
チーズナン見たくてモンハンやってないのと一緒や
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjY3PRS/0
市販ならメタルマックス
フリゲならネフェイストがあるじゃん
どっちもブスザワより早くからノンリニアなゲーム性を実現してる
3Dでなるべくシームレスに表現したってだけでしょ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlzjg09o0
「ノンリニアなゲーム性」じゃなく「ノンリニアなゲーム進行」ね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjY3PRS/0
>>43
メタルマックスは完全にそうだけど?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlzjg09o0
>>44
ゲーム開始直後にラスボス倒すところ撮影してYouTubeにうpして
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjY3PRS/0
>>47
即クリアできるの知らないの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCVhJwy90
すごくリアルで綺麗なグラフィックで
操作するのは世界を救うすごい能力を持ったキャラクターなのに
自分の腰ぐらいの高さの段差は飛び越えられないってゲームに
気持ち悪さを感じてたからブレワイは感動した
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3GjL3Us0
一度こういうゼルダ作っちゃうと
新作のゼルダ出す度に比べられちゃうだろうし大変だな
なんで新作のゼルダをオープンワールドで作らないんだって海外から文句出そう
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1XDpbjQG0
>>48
知恵のかりもので文句出ました?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CITQ9//0
メタルマックスは後になるとどんどん関所増やしてっちゃうから悲しい
2DのFalloutみたいなポジションに行ってほしかった
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXPlkMlR0
未だに8年前のゲームでスレが立てられる、こんなゲーム他にないよね
この事実がブレワイをどれだけ革新的で記憶に残る作品だったのかを物語ってる
8年の間にオープンワールドのゲームは他にも出たろうに
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlzjg09o0
主人公の父親に話しかけて家に戻るとエンディングが始まるだけ?
それノンリニアなゲーム進行って言いませんやん
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjY3PRS/0
>>58
最終目標自体がないんだからノンリニアな進行以外の何物でもないでしょ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlzjg09o0
>>63
最終目標があってそこに向かう道筋がノンリニアだから「ノンリニアなゲーム進行」と呼んでる
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjY3PRS/0
>>65
ただのワイドリニアじゃん
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egz9RPuhM
でもこれって結局一番最初にやった奴
大勝利だったよな

引用元

コメント

  1. ソレ以降にブレワイ超えるアニメ調のオープンワールドとやらは出ましたが?で終わる話

  2. ペンキ塗ってない箇所も登れるが?

  3. いうて、ブレワイのどこでも崖登り=縦方向の自由性を許してるオープンワールドゲームってまだ少数派じゃないか?
    パラセール的なものは取り込んでるのは多いけど

    まぁ、登れない壁を置くことでプレイヤーにメーカーが思う通りにシナリオ進めさせるためやろうけど

    このコメントへの返信(2)
  4. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UH/MyYgj0
    >>17
    続編でさっそく落ち目になったシリーズにコンプするわけなくね

    8年前のゲームに対し未だにチギュチギュ言ってるあたりコンプ直ってねえんだわ

  5. ブレワイの科学エンジン超える演算してるゲーム未だに出てないやろ(ティアキンは除く

  6. あほくさ、見た目は関係ねえよ。
    ブレワイの評価のキモはマップデザインだっての。

  7. 何が凄いってゼノクロ ブレワイ ティアキンと10年の間に3作もシリーズもののOW出してる事だよな
    ゼノシリーズみたいな小規模のも含めればもっと多い

    作るまでならそこそこ出来るが作り続けるのは難しいんだよね
    洋ゲー厨はそこに頭が回らなかったから衰退した

  8. 映像に目が行くけど相乗効果として17年当時にあの音響演出はトップクラスだと思うよ
    部分的に勝っているOWはあるけど総合力では個人的にはやっぱりトップだと思う

  9. アイデアとしては面白み皆無なんだよOW
    正直良いのブレワイ系ぐらいで
    あとは時のオカリナをはじめとした90年代の3Dアクションに毛が生えた程度のものばっかしかない

    アニメ調を取り入れた事が評価点ならロックマンDASHあたりをもっと評価しとけ

  10. これだけの売り上げを記録して
    しかも価格下げの投げ売りもしてないのに
    そういったソフトに対して『大した事無い』は
    売れてないPSのソフトが余計に惨めになるだけなのよ
    それすらも理解出来ないのか?

    このコメントへの返信(1)
  11. ブレワイで世界中の開発者こぞって評価した事実は無視ってほんとさあ。
    オープンワールドというか、「法則をシュミレーションした世界で遊ぶゲーム」って、ブレワイ、ティアキン以外みたことないわ。
    オープンワールドを超えたところにあるゲームだよ。

  12. ミホヨのゲームとかなんでオープンワールドにしたかわからないくらいマーカーお使いゲーだけど
    そんなんで「ゼルダを超えた!」とか言ってた人は言うことが違いますなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  13. 生えてる木を切り倒せる
    火の近くにあるものは燃える
    崖があってもよじ登れる
    「できるかな」ができる。
    簡単なようでいて、今ですら誰も手を出そうとしていないシステムをあの精度で実装してしまったことが評価されているんだがな

    このコメントへの返信(3)
  14. ファミコンゼルダの時点でオープンワールドだろ
    3Dで広いフィールドを用意するのがオープンワールドだと思ってるなら
    その時点でブレワイは後発の類似作品になるっての

  15. さらに踏み込んで言えば、崖だの壁だのを登りたくなるような、そして実際に登ることに意味があるようなマップの作り自体こそが重要なポイントだからね

  16. 理解力とかゴキブリに備わっているはずが無い
    というか備わっていたらゴキブリにならない

  17. ファンボ君はコロンブスの卵を辞書で調べてきてくださいね
    つーか、後追いの奴も原神だのゼンゼロだのガワだけエロくしただけのしょっぱいパチモンゲーだろ、持ち上げてどうなるってんだ

  18. 任天堂はファミコンを最初に作っただけで大したことないとかも言ったら?

  19. コロンブスの卵、なんて教養をゲハのゴキブリに求めるのは無理があるか

  20. 生えている木を伐り倒して木材なんかのアイテムを手に入れることができるゲームなら、まあそこそこ見るけどね
    それを丸太のまま橋にするだとか、崖から落として武器にするだとか、そういう使い方ができるゲームは珍しいだろうね

  21. 未だにブレワイの科学エンジン模倣できた企業いねえからなあ
    ガワだけ似せたパクりばっかで肝心のゲーム性はお粗末なものばかり

    8年経っても続編のティアキンしか出てきてない
    正直言って任天堂以外のゲーム業界の能力ヤバいと思う

    このコメントへの返信(1)
  22. シーケンスブレイクを根本的に許容出来る作りになってるのは素直に凄いわ

  23. 何年経とうが名作は名作だよ
    この前のBTTFだって話題になってたしな

    そもそも8年経っても粘着してるゴキブリがブレワイが名作であることを証明してるよね

  24. なんだ、これはできないのか…ってガッカリさせられることもないしね
    子どもの頃は高いところに登ったらいつもと少し違う視点で見える世界が面白く見えたけど、ブレワイ遊んだ時はそんな感覚を思い出した

  25. まあ焚火の両脇に適当な石を置いて、その上に鉄板を乗せて加熱
    そうやって熱くなった鉄板の上で肉が焼けるゲームなんて他に見たこと無いな

  26. そもそもファンボの評価に価値が無いので何言ってても良いよ
    ゲハから出さえしなければ

  27. ◯◯だけと言い続けてはや何十年なんだ臭突共は?ビニ本読んでる暇あるならせめてゾウリムシレベルのオツムくらいつけろよ。

  28. あれはオープンワールドの皮被ってるだけのキャラゲーだから
    ホヨバくんもこれ意味ねぇなと気付いてスタレゼンゼロはOW普通にやめたし

  29. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRh5jMJXM
    スマホゲーもオープンワールド当たり前になった今評価できる部分はあまりない

    だからゲーム知らないんだからスレ立てんなよ世間から見放されたからって、ここでカマッテチャンはウゼーだけだって。ここのみんな優しいもんな。

  30. 切り倒した木にビタロックかけてのタオパイパイ
    燃やした火をうちわで扇いで延焼させてからの上昇気流
    「できるかな」からの連鎖もまたエグい
    しっかりと基礎を作った上で応用してるから、これに並ぶのは容易ではない

    よじ登ったらパラセールで下りるまでがセット、というところまで考えるのはレベルデザインかな

  31. 荒ぶるhavok神が制御されているって驚愕されてた気がする。
    今までの3Dはモノ同士が干渉しあうと破綻して
    オブジェクトが吹っ飛ぶのがほとんどだったけど、
    ゼルダは不自然な破綻がなかなか起きなくて
    どうやってるんだってなってた。

  32. グラフィックくらいしか評価軸がないとなんで評価されてるか分からないよな
    プレステファンボーイにゲームの面白さは分からない

  33. ゴキちゃんが神と崇めるアレの吉Pとワイルズの辻Pが神ゲーと認めた作品だぞ。信仰を捨てるつもりか?次回作に響くぞ

タイトルとURLをコピーしました