結局一発屋だった三大ギミック「Wiiリモコン」「背面タッチ」あと一つは?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMfavTL40
どう考えても据え置きと携帯のハイブリッド

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wi4/6oBm0
>>1
Switch2が売れるから一発屋じゃない件
ハイブリッド機は据置でも出来て携帯ハードでも使えるからこの意見はどっちかしか使ってない奴の意見
おそらく後者でいつも小さい画面だけ見てる奴
どう考えてもならお前は頭がないってこと
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hV59/dyU0
そのコンセプトで大成功して
次世代機にも引き継がれたものが一発屋?
一発屋の定義分かってる?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNzQH4jN0
Wiiリモコンからモーション操作は継承されてるしな
クソギミックは3DSの3D機能の方
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNBj07Y20
リモコンすげー→やっぱ従来コンでいいや
2画面すげー→やっぱ1画面でいいや
3Dすげー→やっぱ2Dでいいや
タッチパネルすげー→やっぱボタンでいいや
アラーモすげー→やっぱスマホのアラームでいいや
マウスすげー→やっぱパッドでいいや
ギミック路線 終了
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Shuzf4L0
>>4
アラーモやマウスは今が旬だろ
何言ってんだよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntlcdufY0
>>4
モーション系とタッチスクリーンは携帯端末の基礎テクノロジーになったでしょうよ
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XDLRnrqk0
>>4
リモコンすげー→チンコンで真似しました
3Dすげー→VRゴーグル最高!SONY製ゲーム以外で使うわ
タッチパネルすげー→PS4、VITAでロクに使われませんでした
携帯できるのすげー→リモプでPS5ゲームを携帯できるよう作りました!価格はなんと34980円!PS5のお供にどうぞ!
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxsbgeGb0
3Dだろうなぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BM89CbtB0
カートリッジ差込口にCPUを差し込んで32ビット化
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lro9pDQr0
wiiリモコンはPSやXboxが速攻パクるくらいにはヒットしたな
その後を見ると一発屋と言って差し支えないとは思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kirsGrsM0
3D以外はちゃんと継承されてるな
マウスも見方によればセンサーバーだし
レギンレイブお願いします
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1zNCh1n0
2画面だろ
任天堂も捨てたしフォロワーもない
そもそも2DSでただの縦画面ってばらしてるし
あと3Dとかキネクトとか背面タッチなんかよりよっぽど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xNaktoyg0
一発屋っていうのは一発当たってないとダメだから背面タッチパッドは除外だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zn/190N4d
リングフィット 世界1538万本 国内409万本
Switchsports 世界1574万本 国内253万本
そのリモコンの後継使ったこれより売れたソフトPS5にないよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDc4DLf50

Wiiリモコンの優れているところはモーションセンシングじゃなくて両手がセパレートなところだ
両手を胸の前で構えてプレイしたいゲームも当然あるが、リアルタイム性のないRPGとかは両腕をダラリと下げたままプレイできるのは本当に快適
これは任天堂に限らず各社真似して今後のスタンダードになって欲しいと思ってたのに、モーションセンシングに目を眩まされた末、出て来たのはMoveとKinectだった

そして任天堂自身もWiiUゲームパッドで胸の前に構えるスタイルに戻ってしまった
これは退化だと、WiiUお披露目を見て俺は思ったよ

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyOi8j1U0
>>13
両手セパレート、switchで復活して良かったわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IW99ITaa0
感圧ボタン
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFDxrV0e0
やーいおまえんちコンコード😙
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31vyPJPC0
アダプティブトリガー
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkGCGn/v0
リモコンに関しては「ジャイロ」として生き残ってるやろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVNuQQT90
wiiリモコンといえばファミリースキーがめちゃくちゃ面白かったな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPhpnYfc0
スマホでは当たり前になったタッチ操作すら廃れたからな
ゲーム機にギミックは不要
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVLfYZZz0
>>20
お前自分の発言が矛盾してると思わんのか?
スマホで使われ続けてる時点で廃れてないだろアホ
そもそもSwitchでも普通に使われとるわボケ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2jgMRq20
>>82
そもそもDSのタッチは感圧だから
スマホと全く別物だ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZRlwAIb70
Switchのジョイコンに思いっきりリモコンの技術が受け継がれてるのに「リモコンとか一発屋だったな(笑)」とか言ってるメクラくん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYSqohDb0
>>21
Wiiリモコンと違ってセンサーバーがないからジャイロセンサーだけだとずれてくるってスカイウォードソードHDで言われてたjoy-conさんがなんだって?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBt13d8jd
>>32
今は自動補正がうまいからそんなことなくなってるな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2FZvnjXQ0

背面タッチは一発ですらないだろ、あれ

ボタンの代替としては使い勝手が悪すぎたしひたすら邪魔なだけ
役に立った例がひとつもなかった

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnYFkVoK0
WiiリモコンはVRコンとして生き残ってるよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WxC2ApBdM
wiiリモコンのヌンチャクの方、あの軽さでちゃんと機能搭載されてて驚く
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVcLyhhX0
スマホにコンパニオンアプリ入れてゲームと連動させる
MGS5とかでやったけどすぐに廃れた
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYSqohDb0
赤外線関係だろ( ;´・ω・`)
ゲームボーイカラーの赤外線通信→DSで廃止
その後ポケモンBWでカードに搭載
モーションIRカメラ→switch2で廃止
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fhVa7zBP0
リモヌンの操作性超えるものが未だに出てない模様
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnYFkVoK0
ジョイコンはポインタの操作性落ちてるからなあ
それでマウスに移行してしまった
ゲーム性は退化でしかないわな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kirsGrsM0
そういえばwiiuのゲームパットの技術はお裾分け通信に活かされてるらしいな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gvPRsHO0
Switch2はcボタンがどうなるかだな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u71DSewM0
>>31
ぶっちゃけCボタンいらんな むしろ使わない人は邪魔
ホームメニューにチャットアイコン割り当てれば良かったのに
そんなに頻繁に押さんだろうに
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RtIwUyWg0
一発屋ってことは一回は当てないといけないからな
背面タッチは一回でも当たりましたか?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDc4DLf50
TV近くに本体、手元に受信機(兼コントローラー)というWiiUとは逆に、
ドックから外した本体を手元で操作して、空いたSwitch2ドックに受信機ユニットを差し込む形にすれば2画面は可能
だが任天堂はやらないだろう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvmNP3CH0
3Dといえば出てくるのは3DSの話ばかりで
PS3が3Dに対応していたことは誰も覚えていない罠
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TE71XLs0
>>37
VB「ほんとこれ」
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2L8LGOG0
リモコン→ゲームパッド→ジョイコン
確実に進化している
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMhT0D9g0
真の一発は3Dと背面だろ
コイツラは何一つとして取り柄がないどころか始まってすらいなかった
Wiiリモコンから始まるリモート系の技術は普通に成功してる
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYSqohDb0
>>46
セガが3D復刻アーカイブス出したみたいに疑似3Dのゲームとは非常に相性が良かった
サンダーセプターIIとナイトストライカーと3Dホットラリーを立体でプレイしたかったよお ・゜・(つД`)・゜・
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/q+/XJ30
wiiFITやろ
体重計やスキー以外に使われんか?
Bluetooth体重計として独立して使えれば良かった
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVC+PesD0
>>47
時代が違うとはいえ
今ならGoogle fitとかには対応してないと使われないわな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/R+yCTyr0
キネクトじゃないの?

引用元

コメント

  1. 一発屋にワンパンKOされて会社を潰したハードがあるらしい

  2. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zn/190N4d
    リングフィット 世界1538万本国内409万本
    Switchsports 世界1574万本国内253万本
    そのリモコンの後継使ったこれより売れたソフトPS5にないよ

    二匹目の泥鰌を狙ってソニーがパクリ製品を世に送り出すんだけど
    本家に匹敵する程売れる事は無いんだよな
    そもそも『任天堂ハードで出す』事と『ソニーハードで出す』事は
    そういうギミックであっても意味が異なるからね
    全年齢向けのハードでWiiリモコン出すのと
    独身男性専用ハードでキネクト出すのとじゃ
    『ギミックが楽しい!』と感じるユーザー数が全然違うし……

    • キネクトは箱だけどな

    • キネクトは箱だしダンスゲームとかで一般ファミリー向けに需要あった製品だぞ

  3. プレイディア(学習応援機器)「俺は?」

  4. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNBj07Y20
    リモコンすげー→やっぱ従来コンでいいや
    2画面すげー→やっぱ1画面でいいや
    3Dすげー→やっぱ2Dでいいや
    タッチパネルすげー→やっぱボタンでいいや
    アラーモすげー→やっぱスマホのアラームでいいや
    マウスすげー→やっぱパッドでいいや
    ギミック路線
    終了

    少なくともモンハンXXに関しては2画面タッチパネルがある3DSの方が便利だから3DSでやってるという人は結構いたねぇ

    • FEも2画面便利。ユニット確認は下、戦場は上なの便利すぎる

  5. そりゃあ、自らの信奉する高性能(笑)なハードを性能でなく入力インタフェースを増やすことで遊び方を増やしたハードに潰されたんだからこうやって自分を慰めないとやってられないよなw

  6. システム的にはWiiのポイント感知って一発なんだよな
    TV側に受信機付ける必要あるのがネックなのは分かるが精度が良いんでどうにかして似た感じのポインター出ないかなと思ってる

    • あれリモコンで光を検知してるだけなので別にセンサーバーである必要はないんだよねw

  7. 任天堂だけが出してるとかならともかく、現状のSwitchでタッチパネルやジョイコン使ったアクション取り入れたゲームが普通に出てる段階で一発屋のギミックとは言えないと思うんだけど

  8. 話題にすらならないアイトーイとKinectだろ

    • kinectはその後の顔認証やら手認証に繋がったんじゃなかったっけ

  9. VRってVRChatだけの一発屋じゃねぇかなぁ

    • 君がそれしか知らんだけでは

  10. リモコンはジョイコンとして受け継がれてそれを活用したゲームのヒットしてるんだから一発ネタじゃないだろ
    キネクトも他分野でしっかり活用されて今でもその技術は使われてる

    何が何でもPSで採用されたもの以外の機能やデバイスを一発ネタで終わったと印象操作したいようだがその一発すら当てれなかったPSが惨めになるだけだからやめとけ

  11. 3D立体視なんて、元は家電業界が必死に流行らそうとしてたもので、PS3も乗っかかりまくっただろ
    任天堂はそれをゲーム機として裸眼で見れるところまで落とし込んだんだよ

    • そもそも3Dの技術自体はGCの頃からあったから一発屋かと言われるとまた別な気もするよね

  12. サテラビューだろ
    周りに持ってるやつ誰もいなかったわ
    衛星通信でゲーム配信とか見れんたんだっけ

    • 衛星放送と連動してゲームをDLしたりラジオの生放送番組と連動して遊べたりした
      言う通りインターネットの無い時代のユーザー参加(並走)型実況みたいなもんだな

      元々WOWOWのチャンネルに空きがあったから環境音とヒーリングミュージックだけのラジオ局作ろうぜ!っていう無謀そのものな経緯で立ち上がるも案の定契約者めっちゃ少なくて潰れかけたのを任天堂が拾った形

  13. ハードを全く問わず、最初期版は
    その一発屋ギミックの宝庫だったのでは?

  14. 64のメモリー拡張パックな
    今の時代大容量メモリで後にも先にももうこう言うの搭載されないだろうね

  15. 背面タッチは一発自体もないですよね?

  16. PSどん判三銃士を連れて来たよ!

    一発屋を無理やり再登板させても無駄であると証明したPSVR2「こんにちは、よろしく」
    見た目だけ携帯機とのハイブリッドを装っても無駄であると証明したPSPortal「がんばります、よろしく」
    他社ソフト頼りのハードを作って他社ソフトが逃げたらどうなるかを証明したPS Vita「よっす、どうも」

  17. 64DD をお忘れか
    64と合体して真の完成形へ
    当時ゲーム機でネットやソフト書き換えが出来た夢のドライブや

    現行スイッチもドッグと合体してモニターへ出力出来るがニンテンドウはファミコンディスクシステムから<本体合体>を継承しててそういうギミックが好きなんだなて思ったわ

  18. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMfavTL40
    どう考えても据え置きと携帯のハイブリッド

    ゲハなのにクソ無知野郎がスレ立てる不思議。カマッテチャンうぜーなぁ。

  19. そもそもDSのタッチは感圧だから
    スマホと全く別物だ

    いかにもPSとか好きそうなマニアな発言やね
    大半のライトユーザーは感圧も静電もどうでもいいことなんよ
    その誰にでも分かりやすく革新的な遊びが魅力なのですよ

  20. 思ったんだがスイッチ2の一発屋と思われてる外付けカメラ
    単なるフェイスチャットだけに使えるただのカメラと思ったら大間違いやぞ
    これでアバター(自分自身)をキャラ化して動かせれるようになる ((大嘘))
    ま、次世代機への布石やね

  21. その一発屋のギミックパクって何一つ後に残らなかったソニーさんディスんなよクソファンボが。

    • スマンスマン😞
      大敗したPlayStation Cameraのことやね (シー)

  22. wiiみたいに一つの時代をたっぷり遊べてゲーム体験として記憶に刻まれるなら一発屋だとしても十分じゃね
    まあ実際は次の時代へと形を変えて受け継がれる資産でもあるんだけど

  23. 別売りセンサーバーを買えばレギンレイヴが遊べる!とかなったら、間違いなく買うわ

  24. キネクトが一発屋扱いは流石に笑う
    AI使った画像認識とかセンサーレスモーションキャプチャに発展してるだろ

  25. リモコンはジョイコンになった。それと背面タッチはVITAじゃねぇか…

タイトルとURLをコピーしました