1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cP2aibp0
異論は?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMgvfNku0
ゲームボーイのサガ2は名作やったろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:THtrp/gld
ゲームボーイの1と2は面白かった
あとサガフロも1は良かった
あとサガフロも1は良かった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XbMYGuzk0
サガフロ1はホンマおもろかった
あれがピークだった
あれがピークだった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+qPv5vI0
ゲームボーイのサガ2のイトケンBGM短いループなのに良かっただろうが
サガ3はもうクロノトリガーみたいなゲームだったけど
サガ3はもうクロノトリガーみたいなゲームだったけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMgvfNku0
サガフロもなんかイマイチな部分はあったよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+qPv5vI0
サガフロ2のドット絵でサガフロ1の内容やってくれたら神だったのに上手くいってないな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iK2EZ2Jp0
>>9
戦闘中の人物のドット絵が奇形過ぎて絶対無理
戦闘中の人物のドット絵が奇形過ぎて絶対無理
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0IaWQsETM
魔界塔士サガはエポックな作品やろがい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+qPv5vI0
>>10
確かゲームボーイのRPGってまだ出てなかった時期なんだっけ
スク初のミリオンソフト
確かゲームボーイのRPGってまだ出てなかった時期なんだっけ
スク初のミリオンソフト
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FWR9yyt0
良かったのはGB2だけだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vueITtrL0
毎回キャラデザどうこういう奴が居るけど、それを受け入れられないって駄々こねられてもガキかよとしか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ex/767Rd
GBは1と2は良かった
3は微妙
3は微妙
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7l3GepiQ0
個人的には
サガフロ2後(FF映画後)でスクエニの上層部が変わってしまったのも問題な気もする
FF全ツッパでサガIPに力を入れなくなったというか
サガフロ2後(FF映画後)でスクエニの上層部が変わってしまったのも問題な気もする
FF全ツッパでサガIPに力を入れなくなったというか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RKopwOSr
GB版1,2、ロマサガ1,2,3、サガフロ1、ミンサガ、あとリベサガ2この辺りがよかったな
ロマサガ3のリメイクはリベサガやったところに依頼しろよな、絶対内製とかでやろうとするな
ロマサガ3のリメイクはリベサガやったところに依頼しろよな、絶対内製とかでやろうとするな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Ja76W1G0
フリーシナリオとかいってたけどラスボス一緒だしやることかわらんし
フリーシナリオってのは誇大広告なのでは?
フリーシナリオってのは誇大広告なのでは?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obn5MrEFa
>>21
実質フリーイベントという方が正解
とはいえ取り返しがつかない要素や与する陣営を選ぶ事で展開変わる要素もありだから
いうほどフリーシナリオが誇大というわけでもない
実質フリーイベントという方が正解
とはいえ取り返しがつかない要素や与する陣営を選ぶ事で展開変わる要素もありだから
いうほどフリーシナリオが誇大というわけでもない
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpQHpRtc0
>>21
ロマサガ1が登場したリアルタイム世代で言えば決して誇大広告じゃない
ああいう主人公が好きに選べてクロスオーバー的な絡みがあるようなコンセプトのRPGは当時ほとんど無かった
あの方向性をもっと突き詰めれば唯一無二になれた可能性があったと思うが、河津が作る事を放棄して止めたからね
フリーシナリオという理念自体も作りかけの中途半端で放り投げられて終わったというだけ
フロ1の時点でラスボス7体用意出来るというのをやれてるんだから、それをロマサガでやれば
シナリオの展開次第でラスボスを選べるくらいまではやれた筈
結局グラフィックが上がってゲームのボリュームやデータも増え、作るのに金がかかるってのがコンセプトを止めた理由だろう
当の河津本人がどこかのインタビューでそんなような事を言ってたと思うが
ロマサガ1が登場したリアルタイム世代で言えば決して誇大広告じゃない
ああいう主人公が好きに選べてクロスオーバー的な絡みがあるようなコンセプトのRPGは当時ほとんど無かった
あの方向性をもっと突き詰めれば唯一無二になれた可能性があったと思うが、河津が作る事を放棄して止めたからね
フリーシナリオという理念自体も作りかけの中途半端で放り投げられて終わったというだけ
フロ1の時点でラスボス7体用意出来るというのをやれてるんだから、それをロマサガでやれば
シナリオの展開次第でラスボスを選べるくらいまではやれた筈
結局グラフィックが上がってゲームのボリュームやデータも増え、作るのに金がかかるってのがコンセプトを止めた理由だろう
当の河津本人がどこかのインタビューでそんなような事を言ってたと思うが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hx2FTozp0
どう考えても最高傑作はミンサガ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+qPv5vI0
>>23
キャラデザインがアレじゃなかったら完璧なサガだったかも知れないのに
キャラデザインがアレじゃなかったら完璧なサガだったかも知れないのに
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Q9aXC4F0
DSの2と3も面白かったぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jd9eu0hu0
本当にサガ(性質)のタイトル回収したのって初代だけだよね?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BflWPqwo0
>>25
これも河津の、サガか
で全作やで
これも河津の、サガか
で全作やで
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BflWPqwo0
ゲームボーイの1.2が至高
あの路線で新作作れ
あの路線で新作作れ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+qPv5vI0
>>27
実はワンダースワンカラーで1回リメイクしてるサガ1
実はワンダースワンカラーで1回リメイクしてるサガ1
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUhHXNcDM
サガフロ1の時点で息切れ感あったから2がああなったのも思い返せば納得
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcJ2/2NF0
ミンサガではないロマサガ1がよかったとか言ってる奴の言うことは信用出来ない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BflWPqwo0
エメサガをsaga1の見た目で作ればいいと思うの
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtUgheiGr
サガスカ緋色とサガエメも良かったけど癖が強いし手放しにオススメは出来んな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTTEJ61o0
神ゲー→サガ1,2
凡ゲー→ロマサガ1,3,ロマサガリメイク1,2
賛否両論ゲー→サガ3,ロマサガ2,サガフロ1,2
ク◯ゲー→アンリミテッドサガ,サガスカ,サガエメインペリアルサガ1,2
凡ゲー→ロマサガ1,3,ロマサガリメイク1,2
賛否両論ゲー→サガ3,ロマサガ2,サガフロ1,2
ク◯ゲー→アンリミテッドサガ,サガスカ,サガエメインペリアルサガ1,2
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ps6MBWM90
時空の覇者だけはダメだ
リメイクでシステムはまともになったがストーリーがゴミのままで無理
リメイクでシステムはまともになったがストーリーがゴミのままで無理
コメント
GBの1,2とロマサガ1~3(ミンサガ、リベサガ含む)、サガフロ1は名作だと思う
DSでリメイクされたサガ2,3も個人的には楽しめた
他のサガ作品は俺には合わなかった
売り上げで差が付いてるし、これが一般的な評価だよな
ミンサガが最高傑作という意見もわかるがロマサガ2形式の仲間をコロコロ入れ替えれるシステムも捨てがたい
サガは秘宝伝説がダントツで好きだな
難易度のバランスといい作り込みといい最高傑作
バグが多いのも好み
むしろロマサガが過剰評価ぎみ
2は名作だが、1は未完成品、3は闇鍋で完成度引くし
とにかくグラと音楽が秀逸すぎて評価底上げされてるが
ゲームとしては今一だわ
自分も同じような評価
闇鍋が引っ掛かるけど、ゴチャゴチャして引き算出来てないって事で良いんだよね?
3は闇鍋というより、ベースの出汁は出来てるのに具材や薬味が足りてないっていう方が正しいと思うけど
まあ過剰評価は同意、気になるのはロマサガ2もかなり粗が有るのに
持ち上げまくった2信者の3叩きが特に酷い
アンサガ好きの異端派ワイ
別売りの説明書が手放せないぜ
アンサガは別売り説明書必須なのと時代が早すぎたのがなあ
もう少しTRPG的な部分の売りを強調したアピールで売り込めば今の時代なら違う評価も得られたかもしれない
えす・えー・じー・えー さがぁ〜
そういや最近エメサガ1周年おめでとうとかニュース記事あったけど、あれもス〇エニが指示出してんのか?
だとしたらあんなサガファンは疎かサガ信者でも極々1部の層しか賞賛しないゲーム取り上げるとか広告費の無駄遣いにも程があるだろ。
いくら戦闘が楽しかろうがゲーム性が前時代的すぎて河津信者しか評価しないだろあれ。
リベサガの人気っぷりを見たらわかるけどちゃんと時代のニーズに合わせてゲーム作んなきゃダメだってス〇エニはマジで理解したほうが良い。
もう尖ったゲームを信者向けに作り続ける商売はオワコンだぞ。