小売「今のソフトはDL中心で小売の売上が減って苦しんでいる。任天堂は対策を講じるべきだ」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUjMaj5c0

ゲームハードは誰のためにある?―町の小売りが見た現場のリアル

著者近影

最近のゲーム機って、ちょっと複雑になりすぎていませんか?
昔は電源を入れたらすぐに遊べたのに、今は初期設定、Wi-Fi接続、ユーザー登録、コントローラーのペアリング、ゲームのアップデート……。

長年ゲームを触ってきた人には当たり前でも、初めて触れるお客さんや年配の方にはハードルが高いこともあります。
「設定がわからなくて放置してる」「孫のために買ったけど使えなくて困ってる」なんて相談も、現場では日常茶飯事です。

小売の現場から見る「ゲームハード」
そもそもゲームハードは誰のために作られているのか?
もちろん、最終的にはユーザーのため――ですが、売る側の立場から見ると、ちょっと違う見え方もしてきます。

メーカーはユーザー体験を重視して設計していますが、販売の最前線に立つ小売店では、「どうやって売るか」「どうやってサポートするか」が常に課題です。

利益は薄い、でも売らなきゃならない
ハードは利益がほとんど出ないのが現実。
でも、それを求めてお客さんは来る。
つまり、ゲームハードは集客装置としての役割も大きいのです。

昔はハードを売ればソフトも一緒に売れたけれど、今はダウンロード中心。
本体だけ売って、あとは自宅でDLされてしまえば、小売には何も残りません。

メーカーと小売の微妙なズレ
メーカーはDLでも利益を得られる構造にシフト済み。
一方、小売は物理ソフトや周辺機器で利益を得る構造のまま。

このズレが、ハードを売るモチベーションを下げてしまう要因にもなっています。

それでも町の小売りは頑張っている
設定で困っているお客さんに説明したり、初期設定を一緒にしてあげたり。
そんな「顔の見えるサポート」ができるのは、大型店や通販ではなく、町の小売りなんです。

私たちは売って終わりじゃない。「ちゃんと遊べるようになるまで」サポートするのが使命だと思っています。

まとめ:売るだけじゃない、小売りの役目
複雑化するゲームハードの世界。
だからこそ、小売の存在価値はむしろ高まっていると感じます。

町のゲーム屋は、ただの販売店ではありません。
地域のお客さんにゲームの楽しさを届ける“案内役”として、これからも踏ん張っていきます!

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMNzJ8opM
そして海外ではぶひっ膣は完全スルーされててオワコン
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNIiEt5B0
任天堂がキーカードを用意した理由が見えたな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMNzJ8opM
>>4
そりゃ任天堂販売が身内の会社だからなぁ
なんとかして売らないとしぬ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQY6ZeozM
>>12
なら、現時点でキーカード採用してない任天堂は関係ないやろw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aHRuyGc0
>>15
任天堂はキーカードで出さないけど普通のゲームカードでは出すんだが
ゲームカードのパッケージってどこで売られる物なのよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KkxtFqtGa
DLコード売ればよくね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWHKmSw80
求人リスト毎週お届けして転職して貰った方が早いだろう
俺が取りに行ってやろうか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2b/YG2H0
そもそも小売とかいる?
全部ダウンロードにしたらええやん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrr7BVvq0
>>7
本体を置くことのプロモーションがバカにできない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRh/wPUBH
>>7
そしたら日本の経済はもっと悪くなるよね、それでもいいなら要らないんじゃない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9C8Et5h0

>>7
ダウンロードも売れるswitchからしたら別にいらないけど

ダウンロードすら売れないプレステからしたら必須だぞ。

ディスクレスエディションサンケタンだし

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvJVyBpS0

>>7
PSのゲームをDL専売だけにするのは別に構わんよ
クソデカスマホだし、それが正しい姿なのかもって気持ちを持つのは不思議でもなんでもない

PS5なんかはディスレスとノーマルで性能差無いんだから、ノーマルの生産やめてDEとproだけにすりゃいいのにな

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PajHJ0j0
ライセンス品含めた周辺機器が売れているだけまだいい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNIiEt5B0
>>8
Switchは利幅のいいサプライ品がバリエーション豊富だったからソフトコーナーと同等ぐらいのスペース取ってる店も多いんだよな
Switch2も同じようにサプライ品コーナー継続するだろうな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMNzJ8opM
>>9
売れないけどね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZJbyiTg0
最終的にはすべてオンライン上で完結するようにしたいのと
小売りとの共存を考えてる任天堂にダメージ与えようとして
フリプだの速攻でストア投げ売りだのしてゲームの価値ぶっ壊しまくって
必死に小売り潰ししてきたから小売りからどんどんPS消えていってるね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JUOWkM3E0
もう今は町のゲーム屋さんはどんどんなくなって大手家電量販店しかないやろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gz4aG8KO0
DLカード導入時にパッケージ販売と利益は同じだと説明されただろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkSahbTd0
責めるならPSを責めてくれ
小売を虐めてるのはPSのゴミどもだからな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6u0FzT10
あれ?ダウロード版売れて喜んでませんでした?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAM0sozp0
それがキーカードなんすけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qjy75UBU0
岡山の小売はダウンロード販売でPS利益最高て喜んでるけどな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwL6FFee0
だから任天堂だけはDL移行後のゲーム販売棚の将来設計してるじゃん
小売りなら理解しろそのぐらい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gReOat6J0
いい大人はパッケージなんて買わないよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbLP3zDZ0
この自称店長はゲーム機の仕様や規約すら知らないのにサポート業務なんて出来るの?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uM7NosYf0
紙のDLコードで十分だろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTQ3vWwe0
わざわざカプが今更バイオ3作のパケをだすPS5とかいい大人じゃなくてこどおじ向けハードだからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNjnONx/0
ソフトは今でもDL中心ではないだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkAG/mCb0
DLコード売ってくれてもいいけど
よほど安くしてくれんと手元DLで終わらすに決まってるやん?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+o62TWt0
何年前の時代と比べてるんだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6jgS2y0x0
店畳んでトラックドライバーになったほうがいいだろ
ネット販売とダウンロードの流れはどんどん加速するよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRjOi/Ca0
何処かの誰かが言うにはSwitch2は小売りの利益5%あるんですが?この任天堂アンチめ頭が高い(´・ω・`)m9
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOV9/lm60
は?
はぴねすはDL専用ソフトも予約できるからDLシフトしても喜んでるのだが?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKFYwvWm0
設定が出なかない?
最近のハードは説明書もついてないのか?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hKEd7cZb0
なりゆきが言ったところで全く説得力がなくて草
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eV6zTFwJ0
小売って誰かと思ったら岡山じゃん
岡山の文章は読むだけ無駄だから最初にわかるように書いといてくれ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s/2wrdT/0
DL版のセールでもう店行って中古品の値段見る事もなくなったしいらんやろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:438Kam+x0

>> 設定で困っているお客さんに説明したり、初期設定を一緒にしてあげたり。

こんなことしてもらった事ないから潰れて良いよ

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/K7yrhpi0
横流ししたり自分の事しか考えない小売を守る必要ある?

引用元

コメント

  1. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMNzJ8opM
    そして海外ではぶひっ膣は完全スルーされててオワコン

    オワコンはお前ら下品豚ファンボだよ
    さっさとこの世から消えろ穀潰し

  2. 岡山のダウンロードの予約って、サポート料搾取の事だったのか…まるで某PCショップ…

  3. これ言っててソニーは最初から戦力外扱いしてる事気付いてるのかな…

    このコメントへの返信(1)
  4. どうせなりゆきだろ
    読む価値なし

  5. お前PSはダウンロード版が売れてるから問題ないって言ってたやん

    このコメントへの返信(1)
  6. 任天堂のソフトはパケ版が売れてるから対策するのは売れてないPS方では?

    このコメントへの返信(1)
  7. トイザらス&玩具屋&イオン各店舗「PSは取り扱わないのが最良の対策なんですよ」

  8. え?DLが売れてるって大喜びしてたのに?

    パケが売れてないのはソニーなんだから任天堂の責任にする前にお得意の“流通さん”に直訴すればいいんじゃないの?

  9. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUjMaj5c0
    ゲームハードは誰のためにある?―町の小売りが見た現場のリアル
    著者近影
    最近のゲーム機って、ちょっと複雑になりすぎていませんか?
    昔は電源を入れたらすぐに遊べたのに、今は初期設定、Wi-Fi接続、ユーザー登録、コントローラーのペアリング、ゲームのアップデート……。
    長年ゲームを触ってきた人には当たり前でも、初めて触れるお客さんや年配の方にはハードルが高いこともあります。
    「設定がわからなくて放置してる」「孫のために買ったけど使えなくて困ってる」なんて相談も、現場では日常茶飯事です。
    小売の現場から見る「ゲームハード」
    そもそもゲームハードは誰のために作られているのか?
    もちろん、最終的にはユーザーのため――ですが、売る側の立場から見ると、ちょっと違う見え方もしてきます。
    メーカーはユーザー体験を重視して設計していますが、販売の最前線に立つ小売店では、「どうやって売るか」「どうやってサポートするか」が常に課題です。
    利益は薄い、でも売らなきゃならない
    ハードは利益がほとんど出ないのが現実。
    でも、それを求めてお客さんは来る。
    つまり、ゲームハードは集客装置としての役割も大きいのです。
    昔はハードを売ればソフトも一緒に売れたけれど、今はダウンロード中心。
    本体だけ売って、あとは自宅でDLされてしまえば、小売には何も残りません。
    メーカーと小売の微妙なズレ
    メーカーはDLでも利益を得られる構造にシフト済み。
    一方、小売は物理ソフトや周辺機器で利益を得る構造のまま。
    このズレが、ハードを売るモチベーションを下げてしまう要因にもなっています。
    それでも町の小売りは頑張っている
    設定で困っているお客さんに説明したり、初期設定を一緒にしてあげたり。
    そんな「顔の見えるサポート」ができるのは、大型店や通販ではなく、町の小売りなんです。
    私たちは売って終わりじゃない。「ちゃんと遊べるようになるまで」サポートするのが使命だと思っています。
    まとめ:売るだけじゃない、小売りの役目
    複雑化するゲームハードの世界。
    だからこそ、小売の存在価値はむしろ高まっていると感じます。
    町のゲーム屋は、ただの販売店ではありません。
    地域のお客さんにゲームの楽しさを届ける“案内役”として、これからも踏ん張っていきます!

    引っ越しや大掃除など
    “大規模な民族大移動”を余儀なくされた場合
    物理的な小売派が圧倒的に不利なのがなぜわからないのか・・・

    それに小売店はどんどん減ってきてる。
    そんな中、捨てる事も売ることもできない状況下に陥ってしまった場合
    そのソフトはどうすればいいのか?…までは考えていないのか?

  10. ファミ通のランキング見てよ任天堂の貢献度群を抜いてるでしょ
    有名タイトルは数年前のだって新品で大幅な値下げもせず売れる
    パッケージだけでも過去最高レベルの売り上げ本数
    改善を求めるならPSサイドでしょ

  11. DLが主流というが一部のインディーはヒットしたらDL専売やったのに、後からパッケージ版出してるんよね
    (レイジングループとかスイカゲームとか)

    なんだかんだでパッケージを求める人はいるんよ
    パッケージ買いにくる人が来ない小売店は店のラインナップに問題あるんとちゃいますか?

    このコメントへの返信(1)
  12. 器質性精神障害にあたる若年性認知症なんだろうね(棒読み) ひとことで「手遅れ」
    予防できない状態では救えないよ・・・真面目な話、壊れた神経はどうしようもない
    非自発的入院で入院したまま末期まで進行して寝たきりになるのを待つ他ない
    ようやく措置的入院が終わっても、その頃には人格は解体して人間性を失う

    この話は「秩序だった社会を維持するために、暗部を担う精神病院が存在する」理由

  13. PSユーザーのご要望にお応えして出したパケは週販にかすりもしないんだよね…IbとかTouhou Luna Nightsとか
    ふにゃべぇとかも出たはずなんだけど

  14. なりゆきってPSのDL移行について喜んでただろ?いまさら何?

    このコメントへの返信(1)
  15. まあゲームしないやつの戯言だからな
    パッケージすらインストール必須、ディスクカラカラ回してしょっちゅう認証してるPS5なんて利便性からして破綻してる

  16. あちら側によくある自分がすればロマンス他者がすれば不倫と同じ…
    やはり大元はそういうことなのでしょう…

  17. 岡山の某ショップはDL版売れてても大丈夫みたいに言ってるんだけどな
    向こうはそういう業務さわってない可能性あるけど……

  18. 「著者近影」ってあるけど持ってるSFC風のコントローラは実在しないっぽい(左アナログ付きでSTART/SELECTが弓状のものがヒットしない というかこういう構造にしたら引っかからん?)し、生成AIで作った画像だろ、これ

  19. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aHRuyGc0
    >>15
    任天堂はキーカードで出さないけど普通のゲームカードでは出すんだが
    ゲームカードのパッケージってどこで売られる物なのよ

    こいつはいったい何を言ってるんだ…?

タイトルとURLをコピーしました