【疑問】小島監督のコナミ退社は正解だったのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqU0//3Y0
デスストランディング2が出たし
コジプロ設立10年も近いし
今一度議論してみよう

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TsoyRW00
コナミには大正解だったね
以上
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Szv3XZvdM
少なくともKONAMIは休眠IP動かしたりでゲーム部門の収益は伸びてる
時間と金を浪費する人達を追い出して良い方向に進んだと思うぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zm1+PI6f0
迷惑かかるのは今のところソニーだけだし後は自分でケツ拭けばいい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqU0//3Y0
コジプロ設立当時はコナミが悪いってみんな言ってたが
変わったと思うわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tEZft4PO0
メタルギアをコロした点では大失敗
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIX49h7S0
コナミが業績伸びたし監督は好きなもの作れるんだからwinwinでしょ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hf3nR8q+d
そもそも自分から好きでやめたわけじゃないでしょ
金かかりすぎるの嫌ってコナミのほうが引導渡した感じだし小島氏に選択の余地なかったのでは?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9vQCPWu0
堂々とソニーの下で作る事が出来てるんだから幸せだと思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eqw/zFD90
ゴエモンとか悪魔城とかメタルギアとか新作出しておくれー
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C888Fweu0
両社自由になったのに今でもそれを独占に置き換えてるのがアカンなぁ
結局どっちでも同じというかPSのイメージを払拭出来なかったという点で両者引き分けという感じか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E30Qs1y2M
大正解
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEdI3ILuM
少なくともKONAMIにとっては正しかっただろ
カントクはいまだに信者ファンネルで古巣攻撃することに余念がないけど、どう思ってるんだろうね?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvyiPBzT0
コナミがAAAに依存したらどうなってたかは海外のスタジオが証明してるから英断
カントクも独立のタイミングとしては良かったからWIN WINだと思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:McsdmvF80
コナミ辞めたIGAは自分に何が期待されてたのか分かってたから悪魔城ドラキュラライクメトロイドヴァニアに徹して成功したんだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBj7Tbhp0
小島いたら小島抜けた後に発売されたメタルギア以外のゲーム絶対に発売されてなかっただろw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3cA33zH0
互いにウィンウィンでしょ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7dI83V3d
会社も監督もユーザーもみんな得しとるやろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6YLsk6k00
KONAMIには大正解
小島は不正解
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUpU02Oia
金食い虫は会社としては嫌だろ
納期守らん輩は…
MGRは結果外注に投げたし
無責任過ぎる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BpC3cTt0
正解だろ、おもしろくもないゲームつくっていまだにしがみついてる老害と
外にでで60超えていまだに良作つくってるのじゃ比べようがない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pwea0k7i0
ソニー「話が違う😭」
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOGJgDB/0
プロなら作りたいものと求められるものが一致するとは限らない。桜井氏とかスマブラ以外求められてなくて可哀想
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlu1/tmM0
でもコナミてゲーム開発は外注だろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGfXPe3S0
コナミ「うせろ」
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Su+azQ8W0
今こそサヴァイブ2を作るべき
いや、ガワはメタルギアじゃなくていいからさ
あれを捨てるのはもったいない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjo+Qnol0
カンホク的には技術の梯子を登り続けてぺこーらに会えたから正解だよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3YmOCGk0
元コジプロでも桃鉄作らせてとさくまに頭下げに行ったやつもいるしな
というか残ったやつら優秀でメタルギア売れたんじゃねーの
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E30Qs1y2M
ソニーも小島を排除しろよ!
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCr/lnRh0
キングボンビー監督
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrpRXYJNH
シンプルに追放だよね
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOGJgDB/0
独立して成功するほうが稀じゃね小島は成功した部類だろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3YmOCGk0
話題のシャインポストのプロデューサーもラブプラス組で小島に解散させられてスマホ行きにした人だからな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZoXnGRzL0
テイルズのロゼは僕に似てる真の仲間んほぉおじさんと
龍が如くのチー牛みたい追放おじさんよりマシだろ
今何してるんだろ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FGCTEtb50
癌として切除したコナミのゲーム部門は絶好調なんだから正解だろ
そして小島もデスストでそれなりの結果は出したのでコナミを捨てて正解だ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vr87xraj0
独立しても最先端CGで作れてるのは監督に付いてくれるスポンサーのおかげ?
なら正解だよね
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31JIy0+L0
コジコジももう年だしあと作れて2~3本てところか?
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Ef+qW5a0
桃鉄大ヒットで随分と煽られてた記憶があるな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOkpvrD+0
正解だったよ
コナミが助かった
保有IPを活かせるようになった
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FifGfM/Id
まじで作り手で独立して成功した奴おるんか?
結局経営側が手綱握らないと好き勝手した卒業課題みたいなゲーム作る印象
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:solcE9yR0

IPが色々復活してるし大成功だろうよ。

そもそも、開発費の配分できる権利を小島に与えたのが間違いだった

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VV2I/XnA0
高畑勲を追い出しとけばジブリは潰れてなかったみたいな
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfBevwW8d
シゴデキなのはわかるわ
普通は独立して名越コース
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T9JsjqPu0

https://www.gamespot.com/articles/hideo-kojima-interview-the-dawn-of-a-new-era/1100-6434913/
コジプロ・小島秀夫氏:
(多くの人が貴方について誤解していることはある?)自分が開発にお金を使いすぎたり、開発に時間が掛かりすぎという風評はちょっと誤解。

最後のタイトル(MGSV)はタイムラインから5~6ヶ月遅れたが基本的にはスケジュールと予算も守っている。
一本のゲームに3~4年かけますが、それは開発当初からの計画だった。

小島秀夫   納期を守る
堤崎陽太(メタルギアサバイブ)納期守らない

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3YmOCGk0
じゃぁ次は中国にいくのか
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIRrehXg0
MGSの話作るの無理なら
ライトなタルコフっぽいPvPvE作れば流行りそうなもんなんだけどな
絶対面白いだろ
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6cb6zMg0
退社と言うかほぼほぼ解雇みたいなもんでしょ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOGJgDB/0
独立と言えば聞こえはいいけど追い出されたのが実情だろうな

引用元

コメント

  1. 65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FGCTEtb50
    癌として切除したコナミのゲーム部門は絶好調なんだから正解だろ
    そして小島もデスストでそれなりの結果は出したのでコナミを捨てて正解だ

    コナミはカントクを切らなかったら間違いなくスクエニや
    カプコンの様に凋落していただろうから大正解
    カントクは……いや、たまごっちに売り上げで負けている以上
    成功とは言えないんじゃないか?
    売れなくても好きなものを作れるのならそれでいいんだ!と言うのなら
    もう外野が言える事は何も無いが。

    • それな。マジで作品を作ってるつもりなんやろな。
      商品を作るつもり無いんやろな。そりゃ大多数に面白くないゲームが出来上がるワケだよなぁ

  2. 86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T9JsjqPu0
    https://www.gamespot.com/articles/hideo-kojima-interview-the-dawn-of-a-new-era/1100-6434913/
    コジプロ・小島秀夫氏:
    (多くの人が貴方について誤解していることはある?)自分が開発にお金を使いすぎたり、開発に時間が掛かりすぎという風評はちょっと誤解。
    最後のタイトル(MGSV)はタイムラインから5~6ヶ月遅れたが基本的にはスケジュールと予算も守っている。
    一本のゲームに3~4年かけますが、それは開発当初からの計画だった。
    小島秀夫
    納期を守る
    堤崎陽太(メタルギアサバイブ)納期守らない

    じゃあ他に事実上の解雇された原因がある事になるんだけど何やらかしたんですかね?

    • MGSVってGZかTPPかは忘れたが未完成で出したって言われてなかったっけ?

  3. 小島が遊ぶためのハリウッドスタジオ創設(速攻閉鎖)
    MGS延期の傍らで社内リソース無断で流用してP.T.開発、独立後のサポート体制確立という私利私欲のためにSONYに無償提供
    技術の階段を登らないIPの冷遇

    やりたい放題やりすぎてどれが決定打になったかわからん

  4. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIX49h7S0
    コナミが業績伸びたし監督は好きなもの作れるんだからwinwinでしょ

    自分もこの評価やな
    MGSシリーズファンには気の毒やが…

  5. 小島監督いなくなって技術の梯子から降りちゃったから、Switchでそこそこ売れるサードパーティーって位置に落ち着いちゃったよね?
    AAAタイトル作ってた活気のあるコナミのが俺は好きだったよ

    • 一番活気がなかった時期だそれ(ほぼメタルギアしか出してない10年があり、その間の稼ぎは大体全部アーケード)

    • その小島監督も同じようなゲームしか作ってなくてとても技術の梯子登ってるように見えないけど

  6. そもそもがメタルギアなんて開発費はAAAなのにシリーズ累計売り上げがSteam叩き売り合わせて7000万本程度というパッとしないタイトルだからな
    コジマのイメージ戦略でまるで超大作かのように見せてるけど実際はこんなもん

    • でもあのステルス性はHITMANやスプリンターセルとは違って唯一無二のものだと思うが?

      • それと上の話に何か関係あります?
        話の本筋くらい理解してから会話に参加してくださいね

  7. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqU0//3Y0
    デスストランディング2が出たし
    コジプロ設立10年も近いし
    今一度議論してみよう

    10年で作品2本…?

  8. 96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6cb6zMg0
    退社と言うかほぼほぼ解雇みたいなもんでしょ

    当時の発表などを見てるとコナミが追い出した訳ではなくコジカンが独断専行で退社したというのが実情だね
    しかも社員の引き抜きまでしてね

    転職としては最悪のパターンで、その後マトモな交流が無いのも当然と言える

    • まぁしかしコジカンに心酔して付いて行く奴なんてセガで言う名越と横山みたいな恩義マン残党軍みたいなもんだからそいつらを纏めてコジカンが連れて出ていったのは朗報じゃないか?
      だからコナミもフットワーク軽くなって任天堂ハードにゲーム出しやすくなったと思えば。

  9. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TsoyRW00
    コナミには大正解だったね
    以上

    これで終わってた

  10. 会話のできないアンドロイドIDさん、ブチぎれてBAD連打に走ってしまう・・・

  11. 実はたまごっち以下の数字しかない雑魚が、PS側というだけで不自然に持ち上げられ過ぎた
    そもそもこいつの実績ってMGS1、3だけだよね

    • 数字言ったらコレ以上がにじ甲で毎年1回大きな宣伝してもらえるパワプロとハドソンからお零れ貰った桃鉄ぐらいしかないコナミにも…

      てかこの2つ除いたらリメイクばっかじゃねコナミ

      • っ遊戯王
        というか任天堂が異常なだけで普通のメーカーは年に数本(なんなら1本以下の年も)ソフト出せばいい方なんすよね

  12. デススト2のプロモーションで露出が増えたら紹介でイチイチ「宮本さん」と同じ勲章をフランスから貰ったと言わせてるのが痛いよな。自分のゲーム売るためにコナミでの実績でもなく勲章でもなく宮本さんの偉を借りるというw

  13. デススト2の最終売り上げ(=実際のユーザーの評価)如何では名越コースだろ、コジカンも。
    ソニーも中華資本も変わらんといえばそうなのだろうけど。

  14. 結局のところリターンが見込めても
    リスクを負いくれないくらいコストが掛かりすぎるってことなんだろうな
    コナミとしても独立したカントクとしてもこれは仕方がなかったんじゃないかな
    やっぱりAAAは持続可能な商売かというと厳しいよ…

    • そもそも根本的なこと言っちゃえば
      むしろAAAってのはいくらからいくらまでの予算をかけたゲームの事か、あるいは定価いくらで何百万本売れる前提でそれに対してどこまでのコストを勝てると決めたゲームの事か、ってのを決めちゃう方がいいと思うで
      そこがないから結局コスト100倍なのに売上100倍じゃないのが苦しいおかしいという、そもそもコスト100倍にするにあたってそれをどうやって回収するかの根拠等を提示するのもお前らの仕事だろアホがって馬鹿丸出しの思想に平然と陥るんだし

  15. コンテンツの私物化がヤバすぎる
    加減を知らないってレベルじゃない
    こんな奴会社に置けるわけがない

    • まずデススト1出す数年前に「メタルギアは俺が作ったんだからコナミはメタルギアの版権を俺に譲るべきじゃないのか?」って
      あまりにもアホな事主張してた事もあるんだよね
      みんな忘れてるけどコナミに解雇された当時は解雇されて当然って見解が普通に多かった

  16. 86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T9JsjqPu0
    https://www.gamespot.com/articles/hideo-kojima-interview-the-dawn-of-a-new-era/1100-6434913/
    コジプロ・小島秀夫氏:
    (多くの人が貴方について誤解していることはある?)自分が開発にお金を使いすぎたり、開発に時間が掛かりすぎという風評はちょっと誤解。
    最後のタイトル(MGSV)はタイムラインから5~6ヶ月遅れたが基本的にはスケジュールと予算も守っている。
    一本のゲームに3~4年かけますが、それは開発当初からの計画だった。
    小島秀夫
    納期を守る
    堤崎陽太(メタルギアサバイブ)納期守らない

    MGS5制作の時の小島ってそのスケジュールや予算の編成に関与できる立場なんだから言い訳にもならんやろ
    そもそも「開発当初からの計画」が狂ってるって話なんだから、それを守ってるかどうかは問題の焦点ではない

  17. いつまでも現場で作り続けたい人みたいだし、その上作家性の強いタイプだから、築いたネームバリューを武器に独立した方が合ってると思う。
    コナミもゲーム事業への向き合い方が一時期よりもずっと良くなってるように感じるし、Win-Winでは?

    • 作家性強いっていうか、某シンの人と同じで同人作家性なんだよなあ・・・
      「この作品大好き! この演出すげええええ! 俺のものにしてええええ!」のタイプ

  18. 懐かしきパワポケ3のサクセスにドリームドルフィンズという敵チームが居てな
    選手は様々な実在ゲームクリエイターがモデルになってて
    有能なクリエイターは能力が強く、難のあるクリエイターは弱いというかなり皮肉のこもったチームだったんだ

    その中には小島秀夫がモデルの投手も居るんだが
    コントロールD、スタミナE、136km/h、変化球はあばたボール1のみ、特殊能力はムード×だけという
    終盤に出会うチームの選手としてはあまりに弱すぎで、当時からコナミ社内でも良い印象無い存在ってのがよく表れてる

    • ちなみにあばたボールはオリジナル変化球だが、中身はナックルボールの劣化版
      有名無実、誇大広告と揶揄する意図があると思われる

      • しかも変化量1で他の変化球は投げられない所からも
        手数が少ないくせに変わった事をしたがり、それもどこかで見た物の劣化版なくせにキレも無いという

        映画作った実績一つも無いくせに、社内では監督の敬称付きで呼ばないと仕事中無視したり不貞腐れるというエピソードも
        ムード×がピッタリ合わさってる

    • 基本ステもゴミみたいなのに何故か走力だけ突出して高いのもかなり皮肉が効いてる

  19. これを貼れと言われた気がした

  20. コナミは休眠されたIP再開できた
    コジマは自分の好きなモノ作れる
    言われてるけどお互いWin-Winだろう

  21. コナミにとっては正解なのは言うまでもないな

    小島は自主的に辞めたんじゃなく追放されたようなもんだから
    正解とか不正解とかの問題ではないと思うが
    強いて言えば会社を私物化して業績落としたのが不正解の極み

  22. 小島が出ていった途端に業績が回復した
    それ以上の答えがあるか?

  23. コナミは言うまでもないが小島も今は好き勝手出来てるみたいだし
    まあ結果的に双方にとって良かったんじゃないの?

  24. 数字出してるコナミにとっても、信者にとっても小島解雇は正解だったんじゃないか

    小島をクビにしないと最悪スネークがぺこーらにンほってた可能性もあったわけで
    シリーズファンは耐えられんだろそんな世界線

  25. コナミの前社長がフィットネスとスマホゲーにしか興味のない奴だったからCSは小島が好き勝手に出来た。
    ところが替わった社長がCS立て直しに本気出す人だったから、小島との相性絶悪だった。

    なにしろこの社長が真っ先にしたことが
    「何時までもハリウッド俳優と遊んでばかりの小島に対して、全く進んでなかったMGS5の納期を区切る」
    だった。

    会社の金で遊んでばかりだから、MGSシリーズってネームバリューの割に儲け産まない不良債権化しかけてた。主に小島のせいで。

    • そのコナミの前社長がゲーム嫌いというのがまず小島ファンネルの印象操作だろ
      10年も経ってるのにまだその設定引きずってる人間いるのほんとあいつら罪深いな

タイトルとURLをコピーしました