1:
:2017/09/11(月) 15:46:49.56 ID:
2017年ゲーマー『ソシャゲはすぐにオワコンになる』
44:
:2017/09/11(月) 17:30:35.94 ID:
>>1
お前それソフトバンクに見捨てられて株売られたガンホーに言えんの?
13:
:2017/09/11(月) 16:08:02.19 ID:
パズドラのピークが過ぎてもまた次のヒット作が出てくるからなぁ
16:
:2017/09/11(月) 16:13:00.37 ID:
>>13
もうパズドラはピークアウトした
17:
:2017/09/11(月) 16:13:52.13 ID:
>>16
その割には嵐やら使ってCMしまくってるけど
15:
:2017/09/11(月) 16:10:19.87 ID:
「悪貨は良貨を駆逐する」と古来より申されておりまして
普通の商売でも大企業による不当な廉価販売がクッソ恐ろしく強いのに
基本無料なんぞで出されたら旧来のゲームは駆逐されるとモバゲーの時代からずっと主張してた
112:
:2017/09/12(火) 09:53:11.46 ID:
>>15
悪貨だらけになったおかげでCSにチャンスが出た
買い切りの良ゲーが普通に売れる市場ならCS終わってた
113:
:2017/09/12(火) 10:05:40.80 ID:
>>112
チャンスが生かされるのはいつの未来になるのか
18:
:2017/09/11(月) 16:14:40.36 ID:
ちなみに5年前のスレええはパズドラが最後のヒットで後は続かなくて終わりって意見が圧倒的だった
21:
:2017/09/11(月) 16:20:20.09 ID:
>>18
それだけ化物級のヒットだったししゃあない
20:
:2017/09/11(月) 16:16:15.69 ID:
データ示されても認められない池沼もいるから凄いよな
来年市場規模1兆円超えるだろうけどまだグチグチ言ってんだろうな
29:
:2017/09/11(月) 16:34:53.24 ID:
>>20 ガチャ認めないのとスマホゲー市場の大きさ認めないのはイコールでは無いよ
さすがにスマホゲー市場の現状の規模を認めない人はほぼ居ないんじゃない?
あと現状の分析と将来の予想と個人的な理想もそれぞれ別のものね
24:
:2017/09/11(月) 16:28:47.21 ID:
ガチャ回して喜んでるチンパンが
あんなにいて、まだ回し続けているというのは
さすがに想像を超えてた
64:
:2017/09/11(月) 23:34:59.02 ID:
>>24 ゲハには90年代からいるけど、
ゲハ住民なんて数年先の大雑把な予想すらなかなか当たらんぞ
25:
:2017/09/11(月) 16:29:40.82 ID:
これからはソシャゲの売り上げを引き合いに出してゴキブリとニシを煽る時代だな
27:
:2017/09/11(月) 16:32:22.63 ID:
>>25
昔からやってるだろ
今は任天堂もSIEもスマホゲー参入したから叩くに叩けないだけ
28:
:2017/09/11(月) 16:32:32.19 ID:
>>25
んなもん相手にせんよ
59:
:2017/09/11(月) 20:59:39.03 ID:
>>25 CSの縮小に伴いま業者としてはそういう流れに持っていきたいみたいだな
残念ながらアラサーアラフォーのCSおじさんしかいないゲハでは
その構図ではちっとも延びないよね
26:
:2017/09/11(月) 16:31:57.67 ID:
実際パズドラより面白いソシャゲが無いからな、スマホの特徴を最大限活かしたゲームだったよ、ゲーム性以外のとこでやらかし過ぎてユーザー離れていったけどな
とはいえ最大レア度の排出率1%とかやってる悪徳ソシャゲとかよりはよっぽど好感持てるはパズドラは
32:
:2017/09/11(月) 16:40:40.24 ID:
>>26
元々は名作CSゲームを作り続けてきた歴戦の勇士たちが作り上げたものだからな
何の才能も実績もないガンホー社員やゲキヤス青木みたいなクソバイトが乗っ取ってゴミ化したが
33:
:2017/09/11(月) 16:43:32.22 ID:
>>26
これも少し前の話だけどね
今のパズドラは酷いもんよ
いつの間にか消費者庁コラボやらかしてるし
67:
:2017/09/12(火) 00:19:40.31 ID:
>>33
曲芸師らへんで完全に引退したから今のことはさっぱりだわ
34:
:2017/09/11(月) 16:45:38.89 ID:
終わったのはゲハでしたっていう現実。
35:
:2017/09/11(月) 16:52:23.49 ID:
>>34
ゲハはもうソース至上主義からかけ離れた時点で終わってた
36:
:2017/09/11(月) 16:57:50.09 ID:
なあ頼むよ
ガチャ系以外でAndroidの面白いゲーム教えてくれ
38:
:2017/09/11(月) 17:06:54.55 ID:
>>36
クラクラとかGoWとか
39:
:2017/09/11(月) 17:14:19.56 ID:
CSおじさんイライラはっきょw
40:
:2017/09/11(月) 17:20:15.43 ID:
>>39
こういうなんの面白味もない煽りばかりになったのが今のゲハよな…
54:
:2017/09/11(月) 20:05:32.25 ID:
>>40
ゲームが面白ければこう言うレスコジキの煽りも掻き消されるんだけどな。
任天堂以外軒並みゲームに活気がない。ゼルダクラスの話題作が任天堂以外から出てくれば状況も違うんだろうけど。
58:
:2017/09/11(月) 20:36:30.56 ID:
>>54
和ゲー洋ゲー含めちょっとでも出来が悪いと叩かれやすい感じなのも良くないと思うわ
ネットの評判を宛にしすぎてる人がそれだけ多いんだろうけど
43:
:2017/09/11(月) 17:28:31.64 ID:
王道のソシャゲ
端っこでキモオタが語り合うCSゲー
ゲハ民が文句ばかりで買わないからこうなった
75:
:2017/09/12(火) 01:28:01.99 ID:
>>43
王道のソシャゲってCSのどうぶつの森だろ?
47:
:2017/09/11(月) 18:04:23.22 ID:
ゲーム買わないでネガキャンし続けたゲハ民とまとめブログキッズの責任は重い
48:
:2017/09/11(月) 18:06:59.40 ID:
>>47
ネガキャンされてもダメージが行かないソシャゲのシステムってすげーわ
馬鹿どもがイライラしながら金払ってくれるからw
50:
:2017/09/11(月) 18:09:48.45 ID:
>>48 イライラするからムキになってさらに金払って
それで欲しいキャラが出ると脳内麻薬全開で前回イライラした事も忘れてまたクルクル回し始める
サルかよ
55:
:2017/09/11(月) 20:09:17.31 ID:
総額で車が買えるなんて言ってる奴がゴロゴロ居る
市場は大きいけど自称エンターテイメントのパチと同じだわ
こんなもんをゲームとして扱ってCSオワコン連呼し続けたゲハは何だったのか
61:
:2017/09/11(月) 21:10:08.35 ID:
ゲーマーの求めるハードルと開発費はどんどん上がっていくのに売上は右肩下がり
もはや狡い方法で課金させないと新作開発すらもままならんのだろうか
63:
:2017/09/11(月) 23:23:25.96 ID:
>>61 ほんこれ
ソシャゲ云々より、国内CSの閉塞感ヤバイ
ゲハでソシャゲ叩くスレはあっても国内CS復活に関するスレが立たないのは
ゲハ住民ですら諦めてるからだな
73:
:2017/09/12(火) 00:57:07.92 ID:
携帯電話(スマホ)をプラットフォームに移す
というのは必然だと思うけど
未だにガチャ回してるのがいるってのが不思議でならない
74:
:2017/09/12(火) 01:08:08.71 ID:
>>73
寧ろ逆
老若男女ライト層含めて国内ゲーム人口の中で
ガチャ要素を全く楽しめないゲハ住民が少数派なだけ
ジャップのくじ引き好き要素加減を舐めない方が良い
77:
:2017/09/12(火) 06:24:10.16 ID:
>>74 PS4ユーザーは数十億かけて作られたゲームを
買って売ってを繰り返して1本当たり、1000円から2000円で遊べる特権階級だから当たり前
スパロボVとかあんだけ作り込まれたグラのゲームを1000円で遊べるのに
クソグラで1機体、3000円とかありえんでしょw
76:
:2017/09/12(火) 06:15:33.48 ID:
8割くらいは無課金で遊んでいるけどな
最近は、RPG系ならストーリーくらいは無料でエンディングまで遊べるようなってるし
それに慣れた人らは、よほどのことじゃないとゲーム買わないでしょ
78:
:2017/09/12(火) 06:30:59.53 ID:
>>76 洋RPGはまだまだスマホでは出来ない領域だけど、
こないだやったドラクエ11位なら正直fgoの方が楽しいかな
まあ、fgoに限らずJRPGとしての面白さはスマホRPGだけで十分、という人は多いんだろうなあ
79:
:2017/09/12(火) 06:40:49.84 ID:
JRPG自体ソシャゲと大差ないってのが結論なんだよな
だからソシャゲに行き着く
80:
:2017/09/12(火) 06:43:03.09 ID:
そりゃ、3DSでやるような層にはあれで充分だろ
俺は嫌だけど
81:
:2017/09/12(火) 06:53:08.79 ID:
>>79 >>80
まあ、こと国内に関しては
一部のコアゲーマー以外はわざわざCS のJRPGやる位なら
スマホRPGで十分、という認識なんだろうな。
82:
:2017/09/12(火) 07:00:19.44 ID:
>>80
CSのJRPGなんか機種関係なくグラが多少綺麗なだけでゲーム性は大差ないじゃん
グラも正直追いつかれてるけどな
83:
:2017/09/12(火) 07:05:58.25 ID:
ゲーム性が同じでグラがキレイならグラがキレイなほうを取るし
操作性がスマホは悪すぎる
実際には多少なんてレベルじゃなくて10年は違うけど
最先端のCS
安い、グラが10年先、操作性が良い
スマホ
高い、グラが10年遅れ、操作性最悪
ってかんじだろ
それに昔のゲームならFF2~FF5あたりをエミュで倍速して遊んだほうが楽しいからなあ
速度いじってるから圧倒的にテンポ良いし
84:
:2017/09/12(火) 07:21:46.47 ID:
>>83 スマホならわざわざゲーム専用機()を新規に買ったり持ち歩く必要もない
ゲームも基本無料が多いからCSの買いきりゲーム買う博打もない
あんたやゲハのCSおじさんを否定はしないが、国内ゲーマーの中では少数派になりつつあるのは間違い無いな
85:
:2017/09/12(火) 07:29:44.92 ID:
>>84 いや、単純に大昔の水準のゲームをわざわざやりたくならねえじゃん
スマホユーザーって大昔のゲームに感じてないからやれるんだろうけど。
無料でもやりたくないってのがCSやってる奴の本音
スマホユーザーが10年前のガラケーゲーやりたいって思わずにうんざりするのと同じ感覚だぞ
87:
:2017/09/12(火) 07:33:07.67 ID:
>>85
JRPGに関しちゃ10年以上進歩してないから十分
スターオーシャンなんかスマホ版のが評判いいくらいだし
88:
:2017/09/12(火) 07:35:56.34 ID:
俺はRPGはPS4のドラクエ11くらいしかやらないけどな
他のRPGは基本的にゴミでしょ
RPGやるくらいなら作り込まれたシミュ系ゲームやったほうがいいよ
普段はでかいモニターでマウス操作で思考要素のあるシミュ系ゲームしてるから
スマホゲーみたいなちゃっちいのはやる気ならんわw
89:
:2017/09/12(火) 07:41:46.71 ID:
>>88
だからそのRPGやってた層がまとめてスマホゲーに行ったんだよ
FPSとかシミュは大して売上変わって無いだろ
90:
:2017/09/12(火) 07:50:08.20 ID:
>>85 >>88
自分語りされても困るわ
92:
:2017/09/12(火) 08:02:43.96 ID:
スマホゲーがなぜつまらないかの理由を話してるのに自分語りとか言われてもね
単純にスマホゲーより圧倒的に上があるからつまらないって話で
それの例示なんだけど
あと、勘違いしてるようだけどRPGって元々ゲーム性は低いからな
RPGからゲーム性だけを抜き取ったのがトルネコや横の移動が追加されたシミュレーションRPGのジャンルで
SRPGなんかはストーリー部分と戦闘部分を完全に分けて進ませてるタイプのゲーム
ただ、このタイプがRPGほど売れなかったのは単純にRPGというジャンルが冒険そのものの壮大さを表現したジャンルであって
ゲーム性だけ見てたわけじゃないから
今、スマホゲーのRPGがウケてるとしたら、それはゲーム性が低くて暇つぶしにちょうどいいからだよ
96:
:2017/09/12(火) 08:19:17.91 ID:
>>95 散々いわれてるが、
ゲハ住民の予想なんて数ヶ月先の大雑把な予想すらなかなか当たらん
それ位願望だけで書き込んどるよ
>>92
CSには無い、スマホRPGならではの優位性を理解してない時点で
典型的なゲハのCSおじさんだな
98:
:2017/09/12(火) 08:21:39.26 ID:
>>96 じゃあ、スマホRPGならではの優位性がなにかを教えてくれよ
RPGって戦闘だけ抜き取ったらただの属性ゲーや状態異常ゲーとか
武器防具に特殊効果でも付けてボスに合わせて切り替えるくらいしかやることないだろ
99:
:2017/09/12(火) 08:26:29.56 ID:
>>98
日本の大半のJRPGユーザーは萌えキャラと単調な戦闘と終わりの無い作業しか求めて無いから
ユーザーの声聞いて行ったらああなるんだよ
106:
:2017/09/12(火) 08:53:24.65 ID:
>>98 スマホゲーは定期的に新情報、追加要素くるからネタには事欠かない点は大きいよ
ツイターのトレンド見ててもドラクエ発売~発売直後レベルでようやく多少話題になるレベルだが、
一方fgoやグラブル、ポケモンgoは毎日コンスタントに目にする。
かつて話題性目当てに人気ゲーム追ってた層や
JRPGにキャラクター性を重要視する層一気にスマホゲームに流れた印象だわ
まあ、ゲハだとそういう層が少数派なんだろうけどな
109:
:2017/09/12(火) 09:10:21.77 ID:
>>106 それ、ネトゲと同じやん
ググッたけど、2016年のゲーム人口は4446万人。
アプリゲームのみをプレイするユーザーは、前年より190万人増え、国内ゲーム人口全体の半数に迫る、2024万人となっています。
と書いてあるからアプリしかしてないのは半分しかいない。
でも、売り上げが違うのは一部のユーザーだけが大量課金してるからだろうね
昔から10人に1人くらいが重課金してるというが
200万人が年間で50万使えば、年間で1兆になるからお客さんの数はこんなもんじゃないの
月4万、1週間で1万の計算だし
CSの客が2000万人として3440億円(ハード込み)とすると
ざっと1人当たり年間で1万5000円以上。ソフト3本分くらい
200万人の馬鹿 1兆円
1800万人の暇つぶし 0円
こんなところだろう
95:
:2017/09/12(火) 08:10:52.14 ID:
お前らの予想は願望でしかないからな
本当見る目ない
97:
:2017/09/12(火) 08:21:23.14 ID:
>>95
願望なんて別にないよ
そもそもユーザー層が違ってて家庭用の客を取ってる訳じゃねえしよ
108:
:2017/09/12(火) 09:08:27.09 ID:
>>97
国内CSのコアゲーマー層はスマホゲームじゃなくて
PCにでも流れたのか、
元から少なかったか
若しくはゲーム自体を辞めちゃったのかねえ
101:
:2017/09/12(火) 08:29:09.35 ID:
>>95
あのさー
俺からしたら、お前が”ゲハのお前らの一人”そのものなんだから
こういうゲハ民が一個の思想に統一されてたように錯覚させるスレにまんまと乗っかるなよ
せめてコテハン指名とかゲハブログのコメント引用くらいその小さい脳みそで対応してくれ
102:
:2017/09/12(火) 08:31:21.57 ID:
>>101
俺からしたらお前はお前らだよ?
何言ってるん?
バカなのにレスつけないでくれない?
103:
:2017/09/12(火) 08:39:54.34 ID:
バカゲハ民「ゲハ民てバカだよなーw」
107:
:2017/09/12(火) 09:04:03.18 ID:
>>103
おまえやん
105:
:2017/09/12(火) 08:45:30.11 ID:
日本人は流行に弱い
スマホソシャゲはお手軽で人数多い
CSは人が少ない
111:
:2017/09/12(火) 09:24:35.87 ID:
競馬の馬券人口やパチンコの人口と比較しても同じだな
スマホゲーの客は200万程度しかいないよ
この200万の馬鹿から吸い上げてるだけ
116:
:2017/09/12(火) 12:31:59.72 ID:
>>111
「ビジネスは人数にして2割の客が金額にして8割の金を出す」とか言われるパレートの法則を踏まえて考えると、
そういう風に偏るのは寧ろ比較的健全に近いようにも思える
少なくとも、下手すりゃソフトを売る事とか知らないライトの方が金使ってんじゃねえの、って感じのCS市場よりは
コメント
口だけ達者でなんにも得にならない金払わない奴ら向けのゲームなんかより、金払う猿向けのゲームが出まくるのは当たり前やしな