【悲報】GeForce GTX 1080 Tiさん、GeForce RTX 5050に負ける。オーバークロックしても勝てない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QF7dTt2x0

GeForce GTX 1080 Tiというと、発売された当時はGTX 1000シリーズ / Pascal世代のハイエンドグラボで、あこがれの一品でした。そんなGeForce GTX 1080 Tiさんですが、GeForce RTX 5000シリーズの最下位モデルGeForce RTX 5050にも、もう勝てなくなってきています

https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-gtx-1080-ti-lost-to-the-ge-force-rtx-5050-in-benchmark-tests.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QF7dTt2x0
どーすんのこれ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QF7dTt2x0
GTXで十分おじさん死亡
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ol2r2dIx0
むしろ4000シリーズには勝ってたのか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmnVuXGK0
逆に勝ってたら怖いわ
何年前だよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dp5N+lHXd
当然のようにPS5越えると言うことだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDkU069C0
SLIが当たり前だったころ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHcQTHxl0
当時VRAM4Gとか主流な中8G11G12Gだしてて時代を先どってた
12Gとか今でも十分通用するし1.5万くらいであるやろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d0BscqCW0
8年前のグラボと比較しないといけないくらいのゴミ
1世代前の60にすら負けてるから1080tiなんかの名前を出してるだけ
ちなみに5050は5万円近くするが1080tiは1.5-2万以下で買える
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tpapL140
いくらなんでも高杉
2万で頼む
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhM9v2RV0
5050の性能はこんなもんだと思う
問題は値段だ
高すぎる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jXH8nqVV0
3050(6GB)がいまだに24,000円もするからな
5050が同じような価格になるのは3年後だろうな
6000シリーズがとっくに発売されてる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4f8yd/7×0
昔はローエンドのグラボなら2万くらいで買えたよな
1050Tiくらいの時代
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WL9FqaBi0
ロシアが悪い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BssuA+DN0
それでもPS5よりは性能良かったよね
レイトレは使えないけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+2+mrzg0
5050がローエンドつってもなあ
この値段でローエンドつってもなあ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:un/nwSXp0
中古で2万もしないだろ
それでレイトレないけど4万↑のグラボとほぼ同じなんだしそんなもんじゃね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1OWT2chM
おいくら万円なの
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVAMgKDq0
ローエンドがCSに流れてもおかしくない値付けしてるからな…と思いきやPC増えてんだっけか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtFuFh2bM
4世代あったらそらそうよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xk0OvfaZ0
PCはインディーゲーしかやらないから750tiで十分
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f7w/mHuO0
未だに3050で戦ってるが別に不自由してねーな
4060が3万くらいになったら買い替えたいくらい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gVR0d5gv0
1080tiは2万以下で買える
5050はまだ4万強
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXPoxDN60
Tiじゃないけど1080なら今も普通に使ってるわ
高設定に拘らなくてレイトレなしフルHD60fpsで良いなら激重タイトル以外は結構動く
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtFuFh2bM
最新AAAタイトルやろうと思わなきゃ性能って全然いらないんだよな
CS系の人だと大作信仰強いから性能バトルしてっけど
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N90atmGkM
1050とかオンボード並みの性能だろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O9OhEi860
よく見たらRTXですらなくて草
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hi/+ZtOu0
1080Tiって俺が生まれる前に出たグラボじゃん
そりゃそうだろ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:si7s8mei0
コスパ最高だったな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:si7s8mei0
フルHD環境ならRTX2060で充分だしな
WQHDでもいいとこいけるわ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkA6Y97FM
960→1060 6GB→3060tiと買い替えたボク
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keF/GZpR0

1080Tiは2017年モデル。
8年だぞ。8年。
ハイエンドvsミドルとは言え抜かれないほうがおかしいよ。
「正直、やっと抜かれたレベルなのか?」という感想だ。
テクノロジーの進化ももはや、数値上は鈍化してきたと言える。
ムーアの法則で18ヶ月で2倍になってきた歴史を見れば、昔だったら5年前のハードなんてもうロートルと言っていい。

ファミコンの発売が1983年。
スーファミの発売が1990年。
64が1996年
6年とか7年スパンで性能が何倍になってるのか見積もるのも難しいレベルで進化していた。
1983年のハイエンドPCが1990年のスーファミに軽く抜かれてるのは当然で。

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4ijXi3+0
でもゲーム板ではグラボすら変えずに10年使えるとかほざくからな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JqDZpno3M
8万-9くらいの安グラボやろ。今はワッパ的に完全に型落ち扱いで2万ぐらいなんだから4万のグラボに負けても不思議ではない
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IF976cxL0
5000は4000に負けた敗北者じゃけえ…
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDkU069C0
ウィッチャーにしてもMGSVにしてもFO4にしてもあの頃はなんでもSLIが使えてた
その効果絶大
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p62BP0Dh0

1080Ti
11.34 TFLOPS VRAM11 GB(484.4 GB/s)
5050
13.17 TFLOPS  VRAM 8GB(320.0 GB/s)

どちらもなかなかのゴミ

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ua6fN7gO0
5050は補助電源は要るのかい?
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jA8izQty0
1080tiて3060tiくらいあった気がしたんだけどな
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ty+sBxCT0
当時なら1070買える金額じゃね

引用元

コメント

  1. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDkU069C0
    SLIが当たり前だったころ

    SLIは棄てれてただろ…。

  2. 適当に価格見たらエントリーなのに46000円もしやがるじゃねーか
    俺がGTX1070買った価格より高いのにエントリーって流石に買う気しねぇ
    このままいつまでも値上がりし続けられたら困る ゲームだけじゃなくCGにも使うし

  3. 値段が高いつっても消費電力もほぼ半分だしこれからまた長期間頑張るならGTXクラスなら替え時でいいのかね

    • 自分で使ってて不満があるなら買い替えで良い
      気にならんなら放置

  4. 69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keF/GZpR0
    1080Tiは2017年モデル。
    8年だぞ。8年。
    ハイエンドvsミドルとは言え抜かれないほうがおかしいよ。
    「正直、やっと抜かれたレベルなのか?」という感想だ。
    テクノロジーの進化ももはや、数値上は鈍化してきたと言える。
    ムーアの法則で18ヶ月で2倍になってきた歴史を見れば、昔だったら5年前のハードなんてもうロートルと言っていい。
    ファミコンの発売が1983年。
    スーファミの発売が1990年。
    64が1996年
    6年とか7年スパンで性能が何倍になってるのか見積もるのも難しいレベルで進化していた。
    1983年のハイエンドPCが1990年のスーファミに軽く抜かれてるのは当然で。

    RTX5050はミドルレンジじゃないくてローエンドだろ

  5. switch2さん「・・・・」

  6. AMDでええやん、安いし

  7. うっわー電気の無駄使い
    どうせエロ動画しか見ないのに

  8. ドルが150円もしてるのが悪いよ
    1080ti発売時は110円だったし

タイトルとURLをコピーしました