「ターン制にアクション要素入れました」←これ意味わかんないんだが

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZfJLN7p0
どっちかでよくない?

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZiMIpLAM
33が>>1みたいな古い価値観を破壊してくれた
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KzjXgrvv0
>>1の感性は正しい。
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85MwpheB0
>>1
自分は結構好きだけどね
そういうの完全アクションになるよりは楽しいと思ってる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbDKKns30
別にあってもいいわ
ぐちぐち言うだけでゲームしないやつに限ってケチばかり付ける
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZfJLN7p0
>>4
やってるから言ってるんだが笑
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEPL3O+T0
ぱっと浮かばないけどなんかあったっけ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/79xFMrN0
なんとか33
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZfJLN7p0

(ソウル系みたいな)アクションにしろ!→はい!ポチポチ連打

ヤバいでしょ

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lTsNFUUH
>>14
洋ゲー系か初期PS系って書け騙されやすいガキが
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEPL3O+T0
自由に動けるけど走り回っても敵の攻撃は当たります()みたいな謎の半ARPGみたいな感じのやつかな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZfJLN7p0
>>16
これなんのために動けるんですか…😲
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZfJLN7p0
ネタバレすると奇跡とかアトリエの体験版やった感想や
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r4KEQqG90
FF8やったことないのか?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVrWBPHZ0
>>28
ターン制じゃないやろ殆んどFFは
3まではターン制だが、それ以降はATBだぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsUyiC1I0
>>37
キャラごとに回ってくるターン数が異なるターン制ではある
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6roTcc/O0
>>37
ATBだろうがターン制はターン制だろアホ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+2G5o170
軌跡ってアクション要素あるんか
アトリエは知らんけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0VK4p0xd

>>31
軌跡は零の軌跡(4作目)からフィールドアタックがあるけど、黎の軌跡(11作目)からアクション戦闘とコマンド戦闘の両方ができるようになった(コマンド戦闘メインだが)

あと閃の軌跡(6作目)から戦闘で弱点をつくとQTEが始まって成功させると仲間が追加ダメージをいれるようになった
それ以外に1作目からゲージを溜めると、任意のタイミングで行動順番の割り込みができるという機能があった

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGKXHGZr0
自由に動けるけど動くことになんの意味もありません、ってシステムが一番意味不明だな
ドラクエがそんなだったか?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tv117qYm0
>>40
ドラクエ11だぞ10を半端に取り入れようとしてやっぱり辞めました、みたいな奴
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DolV2mry0
アクションが苦手なカスが唯一楽しめるゲームだから俺たちの聖域を壊さないでくれと必死
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nu7GrEgb0
>>44
これで煽ってるのが頭悪いんだよな
「頭悪いからアクションにしろって必死」って言ってるのと同じ
「格ゲーは古いからFPSにしろ」とか喚いてる気狂いが居たら格ゲーファンは止めるだろ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ToGAzNa80
>>44
むしろアクションが大好きだからこそ、ゴミみたいなアクションゲームやらされるのが嫌なんだが?
アクションゲームは自由に動いてどんな強敵も倒せるのが楽しいのに、中途半端な自称APRGは制約が多くてまともに動けないし、レベル上げないと強敵を倒せない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXZNYul+0
エルデンリングとかダークソウルのボスもターン制な気がする。
敵の攻撃、自分の攻撃、敵の攻撃、自分の攻撃を繰り返す奴
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zqE+Mk20
あってもいいが大抵最後まで同じことの繰り返しなんだよな
途中で変化があってもいいだろと
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PKuynb70
>>61
昔PSでやったレジェンドオブドラグーンってのがターン制なのに攻撃全部にQTEがあってクソめんどくさかったな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsUyiC1I0
言えばいいんじゃね
求めてる人もいるんだからお前のためにアクションやめる必要もないけど
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwwZqTFW0
対戦ゲーで普通にそれなりに上手いからいちいちオフラインのアクションゲーをアクション目当てにやる意味ない身からしても
ターン制をわざわざアクションで浸食する理由がないってのはよく分かる
これはどうぶつの森にフロストパンク的時間制限RTS要素を持ち込むのと似たようなもん
オフラインのアクションゲーを持て囃してるのは対戦ゲームで勝てなくなった30代以上のオッサン連中でこいつらが癌
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ToGAzNa80
>>70
オンラインアクションとオフラインアクションの魅力的は全然違うだろ
オンゲーは読み合いがメインで、作者が作ったパズルを解いていくような楽しさは無い
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiOwVuWA0
需要はあるんじゃね?
まあ合わないという人はわざわざやらんでもいい、好きだったゲームがそういう仕様になってしまった人はドンマイ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a4bB9n00
戦闘にタイミングよくボタン押すみたいなシステム採用したのって有名どころでは何気にマザー3が最初?
ドラムロールもまあ新しかったけど
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p13nD9S5d
>>81
自分の中ではマリオRPGが古いけど単純だからFC時代からありそう
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14IYX1B8d
>>85
スウィートホームは89年だっけ?
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBpxKFKK0
空の軌跡体験版は20匹ぐらい?モンスター居る穴倉でアクション戦闘(クイックバトル)で大量にスタンさせてからコマンド戦闘移行して一掃するのがちょっと楽しかったわ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GsMdq/aI0
>>89
最近の軌跡は敵に触れてもコマンドに移行しないのが最高
戦闘が面倒な時は敵に触らないように気を遣わなくても最奥まで楽々駆け抜けられる
これがマジでストレス皆無

引用元

コメント

  1. アトリエは本当になんでそうした感
    せっかくの美少女キャラをじっくり観察する余裕もなくなるしユミアに至ってはなまじ移動の自由度あげたうえでスカートはかせといてパンチらしないことを優先したのかアクションやオープンとしてもカメラワーク見づらいし(覗けちゃう衣装もあるが)

    • キッショ

  2. 重要なのは面白いかどうか
    ターン制でアクションあるペーパーマリオRPGは面白いからな
    クソゲーだとターン制つまらんだのアクション要らんだの言われる
    ゲーム性という本質から逃げてターン制だのアクションだの言ってるヤツは無能、吉田直樹とかな

  3. 51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tv117qYm0
    >>40
    ドラクエ11だぞ10を半端に取り入れようとしてやっぱり辞めました、みたいな奴

    ドラクエ312ももしかしてそういうの目指してたんかね?なんかキャラが小さいし

    • キャラが小さいのは単純にモンスターを旧版準拠のサイズにしているだけと思われる(多分失策)。

      ドラクエ10がリアルタイムアクションなのはオンラインで純粋ターン制だとほかの人が待たされて著しく遊びにくくなるからではあるが、結果的にコマンドバトルの3D化としては非常によくできている。

      しかしそれを2Dに落とし込むのは非常に難しく、結果的にDQ10オフラインでもDQ11の3DS版でも従来のコマンドバトルに戻っているし、HD2D版DQ3もそれを踏襲している。

      DQ11(PS4版)や11Sがコマンドバトルなのは3DS版と難易度が変わらないようにするための苦肉の策でしかない。

      DQ12ではDQ10を踏襲してほしいところ。

  4. これからZA出るけど、どうなるんだろうな。
    まあポケモンユーザーにとってはゲームでサトシみたいな
    プレイが出来るだけで買う価値がある。
    PV見た感じではめちゃ面白そうだし期待大だわ。

  5. ○○シリーズだろうとどんなハードだろうと
    ゲームという文化が完全に終わるまで、ターン制という概念(?)は消えないと思うぞ…。

  6. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGKXHGZr0
    自由に動けるけど動くことになんの意味もありません、ってシステムが一番意味不明だな
    ドラクエがそんなだったか?

    アクションでも無意味に移動中にジャンプだったり回避出したりするし
    戦闘中に無意味に動けてもいいじゃん

  7. SFCのリトルマスターがタイミングよくボタン押すと攻撃防御が強くなるゲームだったんだけど
    途中からただだるいだけになってた

  8. アクションゲームは普段からよく遊んでるからRPGやる時くらいはパリィやQTEから解放させてくれとは思ってるよ

  9. アトリエは初期からアクションターン制バトルだが…相手の行動に割り込んでくタイプ
    ペルソナとかFFもそうやん

  10. 自分は要らん側かなぁ
    特定のボス戦闘でアクション増えるみたいなのはアクセントになるからむしろ歓迎だけど戦闘の度に逐一やるのはしんどい

タイトルとURLをコピーしました