1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkKn7H6pd
おめでとう!
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgKr0SHU0
めでたい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:STV3Qujj0
そしてすぐに1周忌
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7PPYv3M0
記念日じゃん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exbiKSv+0
もう1年か、今何万人ぐらいログインしてるのかな?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exbiKSv+0
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJ3b+Avj0
スチーム版も大爆死したってガチなん?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsRdlmHZ0
こいつがいなければファースト壊滅もサード落ちもなかったのに
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PK9IIa+b0
スタジオ買収費用込みで損失何千億円も出したんだっけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LcSg8jmy0
もう1年経つのか
久しぶりにやってみるかなー
久しぶりにやってみるかなー
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTz205Yb0
アニバイベントとかないんですか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exbiKSv+0
「コンコード」開発スタジオは閉鎖 SIEが発表 開発に8年かけるも2週間でサービス停止
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2410/30/news131.html
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2410/30/news131.html
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9J9E4cDE0
めでてぇな!
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9awCI+yj0
ってことはあと2週間であの伝説の日から1年なのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exbiKSv+0
Firewalk Studios 2023年4月に買収
Neon Koi 22年8月に買収
両方とも24年10月に閉鎖、馬鹿な買い物だったな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exbiKSv+0
現在の同接
0
24時間のピーク
0
12カ月間で最高の同接
697
0
24時間のピーク
0
12カ月間で最高の同接
697
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kRVyAsh0
たった10日しか世間に出てないのに
歴史に名を刻み、記憶に教訓として残った
これは神ゲーではなかろうか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmvaN84Z0
セガ 龍が如く極
ソニー 金ドブの極
ソニー 金ドブの極
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/ib9h1xM
スプラトゥーンよりもおもろかったのに
ネガキャンのせいで潰されたゲー厶
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exbiKSv+0
マラソンはコンコード2になってしまうのか
SIEの無期延期中ゲーム『Marathon』開発元BungieのCEOが退職。“PS Studiosへのスタジオ統合予定”も示唆されるなかで
https://automaton-media.com/articles/newsjp/bungie-20250822-354568/
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:voARfY280
つーか全品回収で普及ゼロってほんと凄いよな前代未聞やん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egZVVzut0
言うて泡スプラを引っ張るよりは可能性あったと思うんだよなぁ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBtgbvC4M
今映画でコンコードの魂を受け継いだチャオが上映中
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ii7blJTK0
発売してたことすら忘れてた
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpWQmZMp0
おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OS9aHQZY0
イヤー伝説のゲームだったぜwww
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZMfiUQy0
コンコードで大爆死してもゲームが好調のソニーさんw
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBICCf5X0
PSN無料だったときの赤字と同じでゲーム以外の部門に計上するから実質ノーダメージ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2ml2X+n0
ソニーファンサーの誇り
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5pSJrdRx0
被害が軽微ならジュウパンニキョウミナイ!で乗り切れたのにね・・・w
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GQafrla0
これ開発中止して捨てるべきだったよな
ソニー=DEIで固まってしまった
ヨーテイも変な空気漂ってるし
ソニー=DEIで固まってしまった
ヨーテイも変な空気漂ってるし
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHJ1bNxH0
コンコードはバズっていうキャラが密かにウケてバズったからまだマシな方だからな
一番悲惨なのはバンナムのunknown9や
キャラすら誰も知らないからな
一番悲惨なのはバンナムのunknown9や
キャラすら誰も知らないからな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7miqDKsd
周年イベント楽しみだな🥰
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68W187tY0
Xbox任天堂ファンに潰されたタイトル
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTqf/RE60
今となっては一部の物好きが残した動画だけが生きた証
プレイしたくてもできない(しても大してつまらない)
プレイしたくてもできない(しても大してつまらない)
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZDntdlJV0
これに関しちゃXbox任天堂ファン何もやってねえ
サ終が決まってから話題になったからネガキャンする意味も無かった
サ終が決まってから話題になったからネガキャンする意味も無かった
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:paGZGDOI0
二週間後は一周忌か
おめ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yjez5noW0
このゲームじゃないといけない理由が何一つ無かった稀有なゲーム
開発陣は誰も指摘しなかったのか
開発陣は誰も指摘しなかったのか
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcfQ0eni0
任天堂にはマネできない偉業だったな
コメント
草
過度なポリコレのクソさを大々的に広めてくれた事だけはコンコードの功績
「プレイステーションの未来」
この言葉にSIEが凋落した全ての理由が詰まってるよな
『PSの未来』=SIEが進むべき道だと思ってるって事だもの
そしてコンコードの大失敗で方針転換する事も出来ない
自縄自縛で全く身動きが出来ず蜘蛛に食べられる直前の虫の様だ
『過度なポリコレによるユーザー離れ』→修正出来ない
『画質にどれだけ金をかけても売れない』→それでも金をかけないと言う選択肢は無い
『高性能だから売れるとは限らない』→でも高性能で勝負するしかない
失敗する事が解り切っていてももう破滅に向かって進み続けるしかないんだよ
あとは十時がどれだけ致命傷を避けられるかだ
流す血の量が多いか少ないかの違いでしかない。
『面白いゲームを作ろう』ではなく、
『崇高な思想を賛美しろ』だからな
ポリコレもトランプも海外特有の『自分は絶対に正しく決して間違えない』という宗教的な無謬性、ほんとクソだわ
鬼滅とか好きそう
世に出ただけマシ
「サーバー維持して不具合アップデートするだけで赤字を垂れ流し続ける、ならばもう捨てちまおう」
この判断が出来ただけ理性的ではあるな。
これで継続し続けていたらまさにコンコルド錯誤だわ。
流石ファーストの撤退速度に定評のあるPSさんだぜ
だがそのコンコルド錯誤にはそれによって失う信頼は勘定に入っていない
そこを考慮せずにサービスを切りまくるとスクエニのように新しいサービスに客が寄り付かなくなる
ゲーム業界においては損して得取れというのも大事だと思うがね
そういやFFBEと星ドラ
ビッグタイトルが仲良く10月末でサ終ですってね
何万、何十万と課金したユーザーは阿鼻叫喚だわ
AAA史上主義のリスクの高さを教えてくれたタイトル
巨額の買収に大爆裂のソフト
これもう計画倒産か?
横レスだが、渋のコンコードの編集者が香ばしいぞ
ttps://dic.pixiv.net/a/Concord
履歴
ttps://dic.pixiv.net/history/diff?historyid%5B%5D=7372396&historyid%5B%5D=7374167
>また、上記三作を基本無料と称し、「基本プレイ料金無料のゲームが既に幅を利かせており、
>その割高感が消費者を敬遠させたのではないか」と推測する声もあるのだが、
>Overwatchは**続編の『[[Overwatch2]]』から**基本無料になったゲームであり、**有料だった頃でも人気を獲得していた**。
違うんだよ、Overwatchも“無料化”に舵を切りざるをえなかったの
コンコードも開発長かったから方針見直す機会があったのに、
それすらしてなかったの
好評につきサービス終了