1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqr6GhE80
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qnw3ok60
>>1
ただ2D画を3Dに肉付けしただけでAI全盛の時代に何がすごいねん
ゲームではそのままでは役に立たへんから3Dプリンタみたいなもんやな
ただ2D画を3Dに肉付けしただけでAI全盛の時代に何がすごいねん
ゲームではそのままでは役に立たへんから3Dプリンタみたいなもんやな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3Hynh7i0
>>48
この動画では使ってないだけで適切にパーツごとに分割したり、ボーン仕込んだり、
クリエイターにお願いするような感覚でモデルを調整できたり、モーションを生成してくれる技術もすでにあって実用性は高いぞ。
この動画では使ってないだけで適切にパーツごとに分割したり、ボーン仕込んだり、
クリエイターにお願いするような感覚でモデルを調整できたり、モーションを生成してくれる技術もすでにあって実用性は高いぞ。
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNIXorSD0
>>1
愛でるだけならそれでいいけど
動かすなら一番大変なウエイト塗とかやってくれんの?
そうじゃ無きゃゲームになんて使えんぞ
愛でるだけならそれでいいけど
動かすなら一番大変なウエイト塗とかやってくれんの?
そうじゃ無きゃゲームになんて使えんぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S43WinmJ0
AI「パンツはサービスしておいたぞ」
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wQHtl4w0
>>4
神龍かw
神龍かw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLwcJmM50
ポリゴン数やテクスチャのバリエーションがないからゲーム用途はゴミでしょ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7S78FXI0
>>6
あたまわるそう
あたまわるそう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3Hynh7i0
>>6ここまで高性能な事出来るAIなら、そういうのもちょっとした指示やラフ画出すだけで出来るよ
AI使ってポリゴン数を単純計算じゃなくディティール変わらないように適切に減らす機能なんかは去年からあったし
AI使ってポリゴン数を単純計算じゃなくディティール変わらないように適切に減らす機能なんかは去年からあったし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7fndfQI0
前からの画像しかないのになんで後ろの見えない物まで3D化されてるの?
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9cKviFM0
>>11
頭悪くて草w
オマエもう時代に合ってない知能やんwww
カス過ぎて生きてるの辛くなるで^ ^
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LD3E4TEA0
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FKXdm1M0
モーション自由に動かせる汎用モデリングデータ形式にならないと意味がない
開発中だろうしいずれ可能になるだろうが
開発中だろうしいずれ可能になるだろうが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3Hynh7i0
>>16部位ごとに分割したり、自動でボーン入れてくれたり、軽く指示するとモーションを作ってくれたりするのも存在するよ。
サービスごとに提供してる機能が違うけどどんどんお互いに取り入れられてく。
サービスごとに提供してる機能が違うけどどんどんお互いに取り入れられてく。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3Hynh7i0
こういうAIって2年ほど前から現れて、最初のうちはほんと酷かったものの徐々に良くなってきたんで、
現時点でこのクオリティなのは技術的に別に不思議な事じゃないぞ
そういうのに興味ない人が急に最新バージョン見せられたから異次元の技術が突然現れたように見えるだけ
TripoやMeshyで調べると微妙だった時代の使用例とか結構出てくるよ
現時点でこのクオリティなのは技術的に別に不思議な事じゃないぞ
そういうのに興味ない人が急に最新バージョン見せられたから異次元の技術が突然現れたように見えるだけ
TripoやMeshyで調べると微妙だった時代の使用例とか結構出てくるよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NvCvMOY+0
>>33
指数関数的変化は大衆には分からんよ
そもそも指数関数という言葉の意味すら通じるか怪しい
指数関数的変化は大衆には分からんよ
そもそも指数関数という言葉の意味すら通じるか怪しい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6MZuZ7J0
見えてないはずの後ろ側にランドセル風のカバン背負わせてるあたり「理解ってる」な
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TjmbCv+u0
(株)バンダイナムコスタジオ
新卒採用者数
2023年34名
2024年36名
2025年12名
AI時代を見越してか既に採用数にも影響が出とるな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wa8C4MqZH
>>46
バンナムってゲームエンジンを作ると息巻いていたけどあれってどうなったんだろうな?
やっぱ頓挫かな?
中核スタッフが2人いたようだがそのうちの1人がUnityに転職していたし
バンナムってゲームエンジンを作ると息巻いていたけどあれってどうなったんだろうな?
やっぱ頓挫かな?
中核スタッフが2人いたようだがそのうちの1人がUnityに転職していたし
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o5o1wFHr0
主要キャラはともかくフィールドに使われるオブジェクトなんかこういうのばっかになるんじゃね
アセットすら要らない時代
アセットすら要らない時代
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LD3E4TEA0
メタルマックスで3Dモデル一体作るのに
1000万かかるって言ってたなあ
AIだといくらで出来るのw
1000万かかるって言ってたなあ
AIだといくらで出来るのw
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xxZltEh0
>>62
ソフトの制作費ってほぼ人件費だから半分以下じゃね
ソフトの制作費ってほぼ人件費だから半分以下じゃね
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xxZltEh0
クリエイター等はとっととAIの使い方極めてもらって今の基本開発期間5年を1.2年にまで短縮して欲しいわ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEoh2p+z0
>>80
AIの問題は細かい指示が現状では無視されることかな
モブならそれでも問題ないけど、主要キャラでデザインの変更が出た場合、AIでは対処できない
AIの問題は細かい指示が現状では無視されることかな
モブならそれでも問題ないけど、主要キャラでデザインの変更が出た場合、AIでは対処できない
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2AYJyrBR0
AIと人力で補完してけばいいんじゃないの
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEoh2p+z0
>>85
現状だとそれしかないやろね
そうなると結局クリエイターのスキルがある程度要求されるだろうけど
現状だとそれしかないやろね
そうなると結局クリエイターのスキルがある程度要求されるだろうけど
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jntk57Sj0
>>86
AIの学習含むもろもろクリエイターのスキルはどんなにAIが進化しようとやっぱ必要なんじゃねぇかな
関わる人材を抑える事が出来るだけでさ
AIの学習含むもろもろクリエイターのスキルはどんなにAIが進化しようとやっぱ必要なんじゃねぇかな
関わる人材を抑える事が出来るだけでさ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9WEreKNP0
この技術がもっと前からあればブス集めと言われたサクラ革命も死ななかったのに
あれいろんな絵師に描いてもらったイラストは結構出来がいいのに
3Dキャラは別人のブスになってたんだよな
あれいろんな絵師に描いてもらったイラストは結構出来がいいのに
3Dキャラは別人のブスになってたんだよな
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jo6xI2jJ0
>>88
ボーン無いとゲームに使えなくね?
ボーン無いとゲームに使えなくね?
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xex6vvvy0
元が3Dモデルでそのスクショ(2D)を持ってきてるだけでは?
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jo6xI2jJ0
>>91
動画だけだとそれ疑っちゃうね
自分たまたま数方向の写真から3Dモデル起こす技術(の末端)に関わったことあるけど、あんま使えそうなクオリティに見えなかったなあ…
3Dモデル作成のとっかかりになれればのレベルだった
動画だけだとそれ疑っちゃうね
自分たまたま数方向の写真から3Dモデル起こす技術(の末端)に関わったことあるけど、あんま使えそうなクオリティに見えなかったなあ…
3Dモデル作成のとっかかりになれればのレベルだった
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgMMIceI0
そんな魔法あるわけない
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuQp5VH40
>>98
今はもうローカル環境でも一枚絵から動き回る動画を作れる時代やぞ
今はもうローカル環境でも一枚絵から動き回る動画を作れる時代やぞ
コメント
本スレでも言われてるけどわからない筈の背中部分とか浮いてる小物の距離感とかまで自己判断でやってんなら凄いと言うよりおかしいと思ってしまう
アクションには堪えないかもしれないけど、ソシャゲや2Dゲームのちょっとしたアニメーション演出が容易になるってだけで十分使い所はあるな
チーズナンとかベッドのシワとかはAI十分だな
朝の6時にもほぼ同じ内容でタイトル違うだけのまとめあったな…
もうここのまとめのコメントでも100回は言われてると思うが、AIやそれを使うことが悪いんじゃないんだよ
悪いやつが金儲けや自己顕示欲のために好き勝手するのが嫌悪されてるだけで