【Switch2死亡】ファミ通「何故Switch2ではキーカードを採用したの?その狙いは?」→任天堂の驚愕の回答がコレ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1lMBp0b0

そんなNintendo Switch 2で少し気になることがある。それが、多くのパッケージソフトに採用されている“キーカード”の存在。これは、ROMカートリッジの中にはゲームデータは入っておらず、ダウンロードできるキーが収録されているというもの。

なぜSwitch 2のROMではこのような形式を採用したのだろうか? その狙いを任天堂に訊いてみた。

任天堂・担当 ゲームキーカードは、お客様にゲームを届ける新しい方法のひとつです。初めてプレイする際にインターネットに接続してソフトを遊ぶためのデータをダウンロードする必要がありますが、2回目以降はキーカードを本体に差し込んでいただければ、インターネット接続がない環境でもプレイいただけます。
https://www.famitsu.com/article/202508/48598

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ctka9tX70
ダウンロード版でもゲームカードでも同じなのではないのですか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2B1lTzF0

売れるダウンロード版ユーザーにメリットしかなく、デメリットと言われていることはダウンロード版と遜色ない

これに文句言ってる奴は「任天堂が得になることを始めてズルいから叩こう」という心理から来ることである

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TSZKdhwX0

>>3
ユーザーに「デメリット」しかねーよ

無理して擁護するな

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbKDG85a0
苦肉の策感はある
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/m4siGgzM
セーブデータがあるソフトは集めてないってのは初めて知ったわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWAfotXj0
別にキーカードでいい。
ただし、最低1テラの大容量の本体ストレージかsd
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgQ9Cu3+M
回答になってないな
理由としては大容量カードにコストがかかるからだろう
まあDL版よりも割高にしてコストかけてもいいとは思うんだがな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwzelEVH0

ソフトの中古販売の為に所有権を移せるようにしつつ
ソフトのROMの製造コスト減らすための苦肉の策

DL版だと人に売れないからな

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJftfo//0
ロイヤリティ払わない面でサードと違うのは分かるけど任天堂自身がキーカード使ってないじゃん
ユーザー側のメリットなんかないって自分で分かってる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuTkNRgK0
>>13
サードからロイヤリティ取らなければいい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NQfWMum0
コスト高くなりすぎて
そうしないとサードがパッケージで出してくれないと思ったんだろう
一応選択肢は残してるしな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NezqOuue0
実際はお世話になった小売を裏切れないからだろうな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1O+ssxX0
パッケージに紙よりはマシ
というかあれは何のためにあるんだ、在庫にならないだけダウンロードカードのほうがマシだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C3cWukUd0
>>16
パッケージに紙は外箱というコレクターアイテムにキーカードの制限なしのDL版が付いてくるメリットはあるな
個人的にはキーカードよりマシ
バーチャルコンソールの初代ポケモンの外箱大事に取ってあるし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C3cWukUd0
この説明だとDL版と変わらないしパッケージ版からデメリットしかないようにみえるが?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UiZIJRi0
うるさい奴等を黙らせたいならキーカードを永年保障するか
将来キーカードをカートリッジに交換できるようにアナウンスするべきだな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9oyaLXFU0
じゃあなんでその新しい販売方式を任天堂では使わんの?って聞かなきゃ意味ねーだろw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+cgsxx/0

switch2だとゲームカードはロード最速になったからロード最速にできる
DL版は売れないけどキーカードは売れる

困るのは家にネットが無い環境

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFqLGaqG0
しかし
任天堂は使用してない事実
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rb06fva10
そりゃサードが安くパッケージ出すための選択肢としてだろう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQwDZwtix
PS5とかSteamのせいでゲーム開発費を上がったのが原因だな。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+47CQXO0
これ答えになってる?
キーカードの仕組みじゃなくて狙いを訊いたのだが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S43WinmJ0
そら中古流しする人向け用とは言えんだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHJN0O3m0
なんとかしてデメリットを言わないようにという苦慮が見て取れる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NouSveD30
必要なのはユーザーの遊び方のサポートだけで
狙いなど答える必要はないということだろう
ファミ通の質問の意図も不明だし
喧嘩売ってんのか?っていう主旨の京都風返し
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rm1McOLZ0
割とマジでSwitch2はキーカードのせいでハードごと失敗するかもしれんな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVkdY9kC0
政治家ののらりくらりとして答弁のようだな
この担当者官僚のほうが向いてるんじゃないの 東大卒だろうし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y70G4Pfj0

任天堂
でもウチはキーカードなんてもの
使いませーんwww

こうだよね

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQeE31wCM
キーカードじゃないといけないと思っています。だからこそSwitch2はキーカードじゃないといけないと思っている。
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G97xnOr30
売らない人間には全くメリットなし
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7U1P0BdT0
まあ人のポリシーにあれこれ言いはしないけど、物理カードだろうがいつゴミになるか分からない事には変わりない部分だけは忘れないようにな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBpzin870
任天堂からしたら質問に真面目に答える理由がないからな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hesPQe0F0
キーカードパケは投売りになる可能性もあるってのは、DL版とは違うメリットかもなぁ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oo+x86Dgd
メリットはパッケージ版なのにダウンロード版と同じ早い読み込み速度だろ ゲームカードだと読み込み糞遅い
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7Mp5VL90
キーカー堂は無限に叩けるなw
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOf364qL0
端的に言えば割れ防止だな。
まぁガチ犯罪者は簡単に突破するがお縄が待ってる。
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfIFfXS6d
ゲームカード高すぎるからパッケージ出してもらえなくて困っちゃうのでこんなものを作りましたなんて正直に言えるわけないよね
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNo+08t4a
いずれなくなるだろうな
何も知らないファミリー層が間違って買って量販店に返品クレームするだろうし中古もトラブル防止のために買い取り拒否するかも知れんし

引用元

コメント

  1. たった一回ダウンロードするくらい何一つ手間じゃないのに
    何が問題なのか一切説明せずに発狂し続けるの見るのはもう飽きたよ

  2. そもそもサードに選択肢が無いって前提の話なの?
    サードだって任天堂が使ってるやつかキーカードかの
    選択は出来るんじゃないの。
    流石にそれが出来ないと言うのなら問題だろうけど。

  3. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TSZKdhwX0
    >>3
    ユーザーに「デメリット」しかねーよ
    無理して擁護するな

    メリットは貸せる、売れる

    お前こそ無理してネガキャンするな

    • 一度アカウントに紐づいたゲームって転売できるの?

      • キーカードはアカウントに紐づかないぞ

      • 何も知らないクセに騒いでたんだなバカがw

      • これが無理してネガキャンしてるやつの知能です

  4. クレカ情報を登録したくないユーザー向けだと思ってるけどなぁ
    登録した場合、最後の壁としてセキュリティコードがあるけど短くて簡単に覚えられるから、そもそもクレカ情報自体を入れたくない家庭とか考慮した結果なんじゃねって思う

    • ゴミステみたいにアカウント乗っ取ってクレカのセキュリティも突破してクソゲーを万単位で強制購入させられるようなゴミハードもあるからなぁ。
      自衛手段に疎いユーザー向けとしてクレカを必要としないってのはメリットの一つではあるかめな。

  5. 今発売して約3ヶ月だよね?
    「キーカードの是非」については無限にネタが出てくるのに肝心の使い心地については何も話が出てこないのなんで?本当に出回ってるの?

  6. パッケージ版買わないワイ、
    きょうも「DLシフトはどうしたんだよファンボww」と高みの見物

  7. それがどうしてスイッチ2が終わることに繋がるわけ?

    • 転売需要も終わり、あまりにもPS陣営に弾が無いので、任天堂のネガキャンが生きる糧なんだろう。そんな人生楽しいのかね

    • スマホ部門はXperia最新機種がクラッシュ祭りヤラカシて返品&返金騒動でただでさえ市場から消えそうなのに追い打ちブーストかかって、ゲーム関連は転売需要が終わって週販サンケタン、ヨンケタンが当たり前になってきて決算と現実の乖離が目立ってきて先日のクレカ無断使用騒ぎも相まって粉飾決算の化けの皮が剥がれそうだから話題を逸らすために必死に任天堂ネガキャンしてるんだよ。

  8. どう考えても中古市場を嫌い見限ってだろ
    中古屋で売買すれば何パーセントか利益がゲーム会社に入るようにしろよ

    • それメーカー側が過去の裁判でけったんだわ

    • PS出た頃だっけ?
      小売りに中古禁止言い出して裁判になった時、小売り側から「何パーセントかをメーカー側に戻す」みたいな提案をしたがソニー大本営がそれを蹴ってるんだよね

      • その当時わ〇ぱくこぞうってショップでバイトしてたから覚えてるわ。
        その後くらいからかな、嫌がらせのつもりか糞ニーに限らずゴミステ関連の仕入れ値が上がったのは……
        ゴミステ本体は希望小売価格の90〜92%とかソフトも安くて85%とか糞ニーの犬だったスクエニはFF、DQは下手すると95%とかだったからろくに割引できなかったし割引無しで売っても対して儲けが無かった。
        あの頃くらいから小さなショップは次々に消えていってたなぁ……
        マジで糞ニーってファンボと同じで業界荒らしの嫌われ者企業ってよく分かったわ。
        そりゃ日本政府から名指しで売国企業扱いされるわけだわ。

    • それを蹴ったソニーとスクエニが全部悪いってことだな

  9. 従来のゲームカードもあるんだから、任天堂からすればキーカードという選択肢を増やしただけなんだよ
    キーカードを批判したいなら、それを選んでるメーカー側に聞きにいけよゴミ通

  10. 中古屋でキーカードの売買が禁止ならメリット大なんだがな
    現状売買出来るし何がしたいんだかね

  11. 採用した理由ではなくキーカードの仕様を説明しているだけだね
    まあ馬鹿正直に「サードのコストを抑えるため」とは言えないだろうけど

    • パッケージ版とキーカード版を両方出して値段の違いがこれくらいになるんですよ
      っていう実例を作れば文句出なくなると思うんだが
      販売形態が増えて在庫抱えるリスクが上がるからそれもできないのかなぁ

  12. パッケージメリット
    発売日から小売りによる10~15%の値引き
    中古売買出来る
    ストレージ容量必要無し(アップデートやDLCは必要)
    パッケージデメリット
    読み込みが遅い

    キーカードメリット
    発売日から10~15%の値引き
    中古売買出来る
    読み込みが速い
    キーカードデメリット
    ストレージ容量必要
    キーカード入れ替え

    ダウンロード版メリット
    読み込みが速い
    カード入れ替えの手間が無い
    ダウンロード版デメリット
    ストレージ容量必要
    発売日購入は定価価格
    中古売買出来ない
    読み込みが速い

    このぐらいか?

  13. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwzelEVH0
    ソフトの中古販売の為に所有権を移せるようにしつつ
    ソフトのROMの製造コスト減らすための苦肉の策
    DL版だと人に売れないからな

    いうてもう平均価格帯が8000円だからいくらコストダウンしたって焼け石に水だよ

  14. まぁ、ストレージの容量問題を解決できればよい選択肢の一つになるとは思う
    それこそドックでアーカイプ用途にHDD対応してくれれば色々と問題が解決できると思うんだがね
    倉庫として使うならアクセス速度より容量単価が安い方がいい

    • アーカイブに限定してドックに大容量HDD繋いで保存出来るのは良いな。
      ただ問題はドックにセットしてないとデータの入れ替えが出来ないからモニター使用を想定してないユーザーには不便ってところかな。
      タイプCのUSB延長ケーブルでドックと本体を接続しつつ本体画面で操作してデータ入れ替えができるような仕様になれば使えるけど。

  15. 結局今のROMの製造費用って前みたいにロイヤリティに含まれてるの?
    それなら3割のうちのROM代が上がって取り分減っちゃうからキーカードに押し出してるのでは?

タイトルとURLをコピーしました