1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ILuWSZd0
ちゃんと言語化できてるやつ見た事無いんだけど
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WD7toW6q0
7からファンタジーじゃなくてSFになったからだろう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+0Zhgpn0
FFらしさ(シリーズの特徴)が有ったのが 6(5)まで
これはゲーム内容の良い悪いって話じゃない
7以降はFFってタイトル付けてるだけで名前隠したらFFだと分からない様な作品ばかり
これはゲーム内容の良い悪いって話じゃない
7以降はFFってタイトル付けてるだけで名前隠したらFFだと分からない様な作品ばかり
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+0Zhgpn0
よく6と5が分けて論じられるのも6はFFのお約束を弄っててFFが何でもアリになった戦犯みたいな分け目の作品だから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmJOVQkrM
ゲームのランキングがあったら上位に来るのって大抵7と10だよね
6以前ってそんなに人気あるのかな
6以前ってそんなに人気あるのかな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aS0TJ3Ea0
7が簡単で誰でもクリア出来た
当時のゲーム業界は簡単なゲームが少なかったから売れた
それだけのシリーズ
当時のゲーム業界は簡単なゲームが少なかったから売れた
それだけのシリーズ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gp4r7yGh0
7と10は面白いけど7と10の二番煎じはクッソつまらんので
あれが成功体験になってしまったから終わったという単純な話
あれが成功体験になってしまったから終わったという単純な話
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O/a9MJCL0
サイドビューなのがFFらしさだった
今はもうそれは消失したから
今はもうそれは消失したから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+hoyPam0
演出がくどい長い
見てるだけの時間がどんどん長くなってった
見てるだけの時間がどんどん長くなってった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:opblDtbo0
一番人気あんのは結局7とか10だし
ただの懐古厨のおっさんが言ってるだけ
ただの懐古厨のおっさんが言ってるだけ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPPdsfW80
演出が長くてだるくなって萎える
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hD3+Ue+n0
6もすごく人気あるけど知らんの
海外人気ランキングとかでも710より上にされてる時よくあるのに
海外人気ランキングとかでも710より上にされてる時よくあるのに
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VBH+cWK0
映像美で誤魔化し始めた
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EdA3jnUt0
3Dがダメなんじゃないの?
水増し要素にしかなってないよね
トドメがムービィか
水増し要素にしかなってないよね
トドメがムービィか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dgqEHpIl0
6が3Dリメイクされた時、2D寸劇が全部ムービーになるかと思うと頭痛がするよな
特に劇場
特に劇場
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7V/hFTst0
リアル調になっていくに連れ話の規模がとてつもなく小さくなったから
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aS0TJ3Ea0
FFらしさが存在しないからFFだから好きっていうほうが特殊
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBjQNynt0
ストーリーやキャラクターがアニメ的で中高生に人気だった。今は勘違いして実写に近づけてさらにARPGにしたから墜落した
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lsUb/lG0
良かった悪かったじゃなくてドットとポリゴンじゃ全然雰囲気違うとかそっちじゃね
ドットをFFと定義したらポリゴンはFFじゃないみてーな
ドットをFFと定義したらポリゴンはFFじゃないみてーな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8UVvCJI0
周回プレイする気になるかならないかの違い
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lx/47pwt0
4もストーリー重視でお涙頂戴も多いし月にも行くくらいにSFだけど嫌われてないよな
まぁ特段好きな人も少ない印象だが
まぁ特段好きな人も少ない印象だが
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRXvboAY0
当時の他のゲームより手が込んでたってだけで別に特別何かがあるわけじゃない
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jemkiis80
ダンジョンの奥にいるバハムートと戦って勝って召喚できるようになる。それがFF。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jemkiis80
手抜き作品はダンジョンを冒険できない。バハムートと戦えない。
バハムートを召喚できない、使いにくい、弱いと言った残念なゲームになる。
バハムートを召喚できない、使いにくい、弱いと言った残念なゲームになる。
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ehtZW8t0
5までもSFではあったんだけど9割はファンタジー領域の話で、主人公はファンタジー世界の方に軸足置いてたからな
6でSFが大分メインの要素になったが、それでもファンタジー世界にSFの部分もあるという感じ
7はひっくり返ってSFにファンタジーの部分もあるという感じ
6でSFが大分メインの要素になったが、それでもファンタジー世界にSFの部分もあるという感じ
7はひっくり返ってSFにファンタジーの部分もあるという感じ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dwfBTUd0
都市部のキッズに限りドラクエ9にハマってたはあると思う
だがそいつらが流れ着いた先は別のドラクエでもFFでもなく
ポケモンやどうぶつの森やファンタジーライフだ
だがそいつらが流れ着いた先は別のドラクエでもFFでもなく
ポケモンやどうぶつの森やファンタジーライフだ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ehtZW8t0
DQはナンバリングから入る若い子は少なくても、子供向けの派生作が多いからそこからリメイク出るのかやってみようみたいなのは一定数いるんじゃないか
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JE6zjv18H
7(オリジナル)は今やると苦痛。
PS1の汚ポリゴンの恩恵を最も被ってるゲームの一つだから。
圧倒的にリメイクの方が面白い
PS1の汚ポリゴンの恩恵を最も被ってるゲームの一つだから。
圧倒的にリメイクの方が面白い
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PJV6oe+0
ドラクエの明確な子供向けなんてスラもりまで遡るんじゃないか
トレジャーズやビルダーズはSDキャラなだけだし
トレジャーズやビルダーズはSDキャラなだけだし
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGt83cC80
FF8路線のようなリアル路線で行って欲しかった層と、FF6でFFは終わったと考える層が重なった結果、ユーザー数が減ったと言う落ち
後FF9はキャラの魅力がな…
後FF9はキャラの魅力がな…
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xP0DQymN0
俺の周りでは6~8で大半がFFから去ったな
そのタイミングで9を出されてもねっていう
そもそも原点回帰できてなかったし
そのタイミングで9を出されてもねっていう
そもそも原点回帰できてなかったし
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtMrGMuc0
しらん
思い出補正やろ全部
「あの頃は楽しかった」ってのは全部思い出だからな
何が良い悪いとか考えなかった時代なんだよ
思い出補正やろ全部
「あの頃は楽しかった」ってのは全部思い出だからな
何が良い悪いとか考えなかった時代なんだよ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U92/zGOI0
5は難易度的に一番低い?物足りない人はオメガとしんりゅうという謎々問題
6は中盤以降のたこシあをどれだけ体験するかでゲームの評価が変わる?
6は中盤以降のたこシあをどれだけ体験するかでゲームの評価が変わる?
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8TIM8sq0
5のしんりゅうとオメガは初見殺しなだけで知ってたら普通に対処可能じゃん…まぁ当時はネットもないし大抵引っかかったと思う
まぁでも大抵の人は神竜のタイダルウェイブで開幕全滅してただろうけど
まぁでも大抵の人は神竜のタイダルウェイブで開幕全滅してただろうけど
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/h7TPpzE0
全体的なゲームテンポで明らかに違いがあるな
ロード以外にもイベントシーンや戦闘アニメなどサクサク進む
ロード以外にもイベントシーンや戦闘アニメなどサクサク進む
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+WG6Eaz0
FFBEサ終か
このゲームのドット絵も特に再利用されることなく破棄されるんだろうな
スクエニだし
このゲームのドット絵も特に再利用されることなく破棄されるんだろうな
スクエニだし
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8la9XZr0
懐古じいが思い出話で昔を持ち上げてるだけ
おじ向けに作っても売れないよ
だってほとんどのおじは現役でゲームやってないだろうし
おじ向けに作っても売れないよ
だってほとんどのおじは現役でゲームやってないだろうし
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGAJGoMA0
悪の心がとか腕で這い回るとか正気に戻ったとか
ロボット大戦とか月行くぞとか時田の4も大概よ
5で綺麗にバランス良くまとまったんだけど
6から北瀬野村の趣向の世界にいった
ロボット大戦とか月行くぞとか時田の4も大概よ
5で綺麗にバランス良くまとまったんだけど
6から北瀬野村の趣向の世界にいった
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxrcXooO0
4は主人公と自分を重ね合わせて、RPGとしても面白いと思う。
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kAQ2OjwX0
続編出たのは原作のSFC版発売から16年後か17年後だし
時田が暇だったから暇潰しに作ったんじゃないのかと思う
時田が暇だったから暇潰しに作ったんじゃないのかと思う
コメント
異常なほど気合の入った劇のムービー作るための参考として実際のオーケストラとか劇の鑑賞をハシゴしまくりましたとかインタビューで言いそうで笑えない
キャラクターを育てる楽しさがあったのがドット時代まで
5最高ジジイだけど、7までは面白かったからFFでいいよ
8がつまらな過ぎてFF引退した
ムービー一本槍じゃなくて
多様性があった。ゲーム自体を面白くするためにいろいろやってた。
それが亡くなってた
そんなものは存在しないからね
5は5でハーレムなろうシナリオ
ジョブのせいで無個性キャラに仕上がり
ホストとムービーは6以前には無かったな