1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QukcJy1O0
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAbbbyJG0
>>1
社長が舐めた態度だったから
デザイナーの証言も含め悪質だしな
社長が舐めた態度だったから
デザイナーの証言も含め悪質だしな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7flW3fVj0
客からの問い合わせが殺到し過ぎたから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/d9B2w80
が生きてたらこんな特許ゴロみたいな真似絶対しなかったわ
ゆっくり茶番劇の延長みたいな争い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npUVdycm0
>>9
ゆっくり茶番劇は本裁判に行く前に目論見全部潰れたんすけど
ゆっくり茶番劇は本裁判に行く前に目論見全部潰れたんすけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5VBFXc1d
>>11
ゆっくり茶番劇がそのまま特許取れて
あとからゆっくり茶番劇始めた人を訴えたっていう状況だから延長みたいなもんだろう
ゆっくり茶番劇がそのまま特許取れて
あとからゆっくり茶番劇始めた人を訴えたっていう状況だから延長みたいなもんだろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7aeeXpD30
>>13
特許と商標の違いもわからん障壁知能で草
特許と商標の違いもわからん障壁知能で草
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FyX2MDXQ0
実際なんで訴えたんだろう
ソニーと手を組んだからか?
よくある中華の丸パクリゲー以外には基本的にアクションを起こさない印象だったから今回のことは意外だった
ソニーと手を組んだからか?
よくある中華の丸パクリゲー以外には基本的にアクションを起こさない印象だったから今回のことは意外だった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlyA++Lfd
デザインが似てるからだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zoFlrDaPM
任天堂には任天堂独自の線引きがある
そこを超えたからだよ
普通にゲーム作ってる分にはそうはならない
そこを超えたからだよ
普通にゲーム作ってる分にはそうはならない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R35w/tAn0
>>20
それは想像?それとも根拠あり?
それは想像?それとも根拠あり?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIf4F8sg0
パルワの社長はパクリ上等文句あるなら裁判しろとインタビューに答えてるしな
訴えられる流れは自然なこと
訴えられる流れは自然なこと
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJZGh2oT0
>>34
著作権絡みで訴えられても勝機ある悪知恵が織り込み済みでナメた口利いたんだろうけど、いざ特許侵害の方で突かれたらオロオロしだすわ被害者ムーブするわでホントイラッとくるんだよなあの中国人みたいな思想のおっさん
著作権絡みで訴えられても勝機ある悪知恵が織り込み済みでナメた口利いたんだろうけど、いざ特許侵害の方で突かれたらオロオロしだすわ被害者ムーブするわでホントイラッとくるんだよなあの中国人みたいな思想のおっさん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WLgdiQf0
特許とか著作権とかいろいろ言われてるけど一番肝心なのは「逆鱗に触れた」んじゃねぇかな
前者だけなら危ないゲームは他にもあるしなぁ
前者だけなら危ないゲームは他にもあるしなぁ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1fb/S5s0
ゲーム売るだけなら見逃してたが、ソニーと組んでグッズやアニメやらやるとかのたまいだしたから
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CyMYO1M0
>>42
訴訟に使われた特許は分割特許で、リリース直後のやつです
ソニーと提携する遥か前から任天堂は動いてた
訴訟に使われた特許は分割特許で、リリース直後のやつです
ソニーと提携する遥か前から任天堂は動いてた
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNkX44Vk0
マルパクリで訴えるならデザインで訴えれば良いのに
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Mlsa4jm0
>>47
特許を丸パクリしたから訴えられてるわけだが
特許を丸パクリしたから訴えられてるわけだが
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNkX44Vk0
要は任天堂に逆らったメーカーは特許で潰して
逆らわないメーカーは特許使っても潰さないって事でしょ。
逆らわないメーカーは特許使っても潰さないって事でしょ。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Mlsa4jm0
>>53
そりゃ逆らうなら潰すしかないだろw
刃物持って襲ってくるやつに反撃しないのか?
そりゃ逆らうなら潰すしかないだろw
刃物持って襲ってくるやつに反撃しないのか?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNkX44Vk0
>>56
遊びにパテントはないとか自分の会社は他のゲームのアイデアパクってるのにカッコ悪いね。
遊びにパテントはないとか自分の会社は他のゲームのアイデアパクってるのにカッコ悪いね。
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Mlsa4jm0
>>62
それは何の特許侵害なんです?
それは何の特許侵害なんです?
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTmv/zj7M
>>62
遊び方にパテントはない、な
実際遊び方はアイデアに過ぎないから特許は取れないぞ
遊び方にパテントはない、な
実際遊び方はアイデアに過ぎないから特許は取れないぞ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WdqVrv50
なんでゲーム板民が勝手に任天堂の代弁してるのか知らないけど、株ポケが声明出してただろ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3GgWv9b0
初めて見たけどガチパクりじゃん
さすがに許可取ったんだよな?
さすがに許可取ったんだよな?
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxQrnpIY0
>>68
これはアイデアの範囲でしかないんで許可を取るのは不要です
まさしく「遊び方にパテントはない」と一緒
これはアイデアの範囲でしかないんで許可を取るのは不要です
まさしく「遊び方にパテントはない」と一緒
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNkX44Vk0
カラーウォーズの時は見た目似てるけどゲーム性が違うからパクリじゃない、難癖つけるな。
とか言ってた気がする。
とか言ってた気がする。
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2VCc5by0
>>71
カラーウォーズの作者自身が全然別物だろ馬鹿じゃねえのって言ってたこととかは都合よく無視します
カラーウォーズの作者自身が全然別物だろ馬鹿じゃねえのって言ってたこととかは都合よく無視します
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxQrnpIY0
>>71
https://youtu.be/96WZJusSqR0
The concept is about five years old but the game itself was never finished . I do not think Nitendo copy cat this. Former game designer of Color Wars.
このコンセプトは約5年前に作られたものですが、ゲーム自体は完成しませんでした。任天堂がこれを模倣したとは思いません。カラーウォーズの元ゲームデザイナーより。
https://youtu.be/96WZJusSqR0
The concept is about five years old but the game itself was never finished . I do not think Nitendo copy cat this. Former game designer of Color Wars.
このコンセプトは約5年前に作られたものですが、ゲーム自体は完成しませんでした。任天堂がこれを模倣したとは思いません。カラーウォーズの元ゲームデザイナーより。
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNkX44Vk0
見た目の話しね
都合の良い目してんなw
都合の良い目してんなw
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxQrnpIY0
>>79
見た目もなにも、色付きのペイント弾を撃ち合う画面構成が似てるって話?
そら似るに決まってるだろ、色がテーマなんだから
イコールスプラトゥーンがcolor warsのパクリにはならない。テーマやモチーフが同じものは似て当然
著作権裁判の基本だぜ
見た目もなにも、色付きのペイント弾を撃ち合う画面構成が似てるって話?
そら似るに決まってるだろ、色がテーマなんだから
イコールスプラトゥーンがcolor warsのパクリにはならない。テーマやモチーフが同じものは似て当然
著作権裁判の基本だぜ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNkX44Vk0
自分の所のゲームに見た目が似てるゲームには特許で報復とかカッコ悪いなって思っただけ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WdqVrv50
>>85
カッコイかどうかで言ったら「パクって揉めた時は裁判すればいい」って言ってた会社がいざ訴えられたら「僕らインディーを潰そうとしてる」とか手のひら返しした事がカッコ悪い
カッコイかどうかで言ったら「パクって揉めた時は裁判すればいい」って言ってた会社がいざ訴えられたら「僕らインディーを潰そうとしてる」とか手のひら返しした事がカッコ悪い
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZH/dz980
パルワは3Dモデルの盗用だから似てるって話を超えてるけどね
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxQrnpIY0
>>88
盗用してたら著作権侵害で訴えてるよ
なんで誰も彼もこれが特許裁判だってこと無視するんだか
盗用してたら著作権侵害で訴えてるよ
なんで誰も彼もこれが特許裁判だってこと無視するんだか
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWb/D0Pg0
ここは日本だ
中華や仮想通貨屋の横暴を許してはいけない
中華や仮想通貨屋の横暴を許してはいけない
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XPdDWGv0
>>93
パルワールドって日本製のゲームだけど何で中華とか言い出してるの?
パルワールドって日本製のゲームだけど何で中華とか言い出してるの?
コメント
デザインじゃなくてゲームシステムで訴えているって何度も言われているよね。
「ボールでモンスターを捕まえるというデザイン」ではなく「ボールを投擲、命中後X回の成功判定、確率で捕獲が成功する」などの一連のシステム的な流れで訴えてる。
パルワールドもそれを訴えられた後に修正入れてるから
特許侵害の自覚ありで詰んでるんだよな
ホライゾン模倣ゲー訴えたSONYに聞いてこいよw
そもそもゾイドのパクリのくせに
この漫画よりゾイドのが有名だろ
何も知らないんなら関わらない方が阿呆を露呈しなくていいんじゃないっすかね
どうせ詳細説明されても数ヶ月したら忘れてまたスレ建ててるような鶏頭な阿呆だろ
現存するポケモンと見間違えうる酷似する要素を持ったキャラクター、さらにそのポケモンパクリモンスター達に対する残虐な扱い
他のポケモンパクリゲーと違って(ポケモン風程度なら任天堂は寛容)存在するだけでポケモンブランドに傷が付きかねない、という動機
誰が見てもパクってるレベルでも著作権的には盗用や二次創作もしくはパクってる決定的な証拠がなければ合法、なので合法のパクリには合法の特許で刺す、という手段
簡単な話だと思うんだがゲーマー()様は任天堂が自社ブランドを守る為に動く事が理解出来ないらしい
任天堂「すみませんこのフルコースの特許ください」
特許庁「全部は時間かかるからちょっと待ってね」
パクワールド「任天堂が申請中のフルコースからドリンクとメインとデザートだけパクって売ったろ!w」
任天堂「は?(マジ切れ)すみませんドリンクとメインとデザートだけ優先的に特許ください」
特許庁「いいよ、言うまでも無い当然の事だけど『最初に申請した時点』から特許持ってる事になってるからね、あと居ないとは思うけど『その間に技術パクった奴が居たら訴える事が出来る』からね」
パクワールド「」
よく見る例えはこんな感じだね
特許の基本中の基本
なんのために番号の取れてなくても
「特許出願中」と表記することがあるのか
理解してないんだろうなあいつら
『ポケモンに似せたデザインのモンスターを銃で撃つ』と言う残虐な映像を流して「ポケモンに出来ないことが出来ます。どうです。凄いでしょう?」と自慢する奴がポケットペア。
そんなポケットペアを擁護する奴はどんな神経してるんだ?
特許を侵害してる疑いがあるから
「ポケモンがパクリなんだ!」って声高に叫んでも全く違う話なんだから意味がない
こいつら馬鹿すぎて救いようがないな
いや特許該当箇所がパクリで新規性がない場合は無効化されるから一概に違う話とは言えんぞ
どう見てもアッチと繋がってるからだろ…
ここのコメント欄でもポケットペアを批判した人に対してネトウヨ呼ばわりした中国工作員がいたっけなぁwww
著作権では難しい~とは言うけれど
当事者は別にそんなこと言ってないのでね
特許の方で叩きのめしてから著作権でも訴える可能性が無くはないのでは?
跡形も無く葬られるべきはパルワだし全面的に任天堂とポケモンを応援するよ
実際そうあってほしいけど、現実だとデザイン丸パクリでもしないと著作権的には難しいらしい
ポケぺの社長が初手での発言はそれを踏まえての事だと思う
ここで何度も同じ事書いたけど著作権で訴えてたのなら応援してたとかいう人を見るけど、もし負けたときのリスクを考えたら著作権で訴えるのは無理だと思う
現にmihoyoがポケぺに前ならえしてるんだから、本当にポケぺは悪しき前例を作ったと思う
デザインで訴訟しなかったのは他の会社がやるからだと思ってたわ
今は任天堂だけが訴えを出してるけど結果が出たら次の訴訟が待ってる状態なんだろ
単純に「そういう時代だった」「そういう時代は終わった」というだけの話を
40年以上経ってるのにネチネチ言ってるのほんとジジイムーブやなって
早くパルワールド販売停止にならないかなー
パルワそのものの正当性はともかく、丸パクリ上等な姿勢の輩は再起不能になるまで叩き潰されるべき