サブカル河村「今回のニンダイも任天堂の大作の発表がなく賛否両論だった

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:krG5kXM20

任天堂のネット向けゲーム情報番組「ニンテンドーダイレクト」が、9月12日に配信されました。年末商戦を中心に来年のタイトルなどが紹介され、「X(旧Twitter)」のトレンドは上位10位まで関連ワードで占めるほどの話題になりました。
ただし今回もリメークものが目につく一方で、「スーパーマリオ」や「ゼルダの伝説」「どうぶつの森」など大作の発表(本編シリーズの新作)はなし。そのため評価は「名作の復活を歓迎」と「新作を期待したのに残念」に二極化した感があります。理解の参考になる記事や動画を紹介し、考えてみます。

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RcMjUJoL0
>>1
画像で記事の魚拓残されるの草
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuh1Hsvs0
さすが障壁の民の長やな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mzq3a1Br0

いい加減旧ツイッターって書くのやめなよ
年寄りがバレるよ

もうXで通じるって

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GhxyM2O30
>>3
シュバ村を擁護するつもりはないけど、未だに注釈しているところは多いぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tdBxp4kf0
どこで二極化したんだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8JEQhQG0
>>4
ソニーファンとそれ以外ですかねぇ…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUzKUNRh0
ゴミダイレクトだったのは事実だね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xNll6t+0
>>5
ソニーファンにとってはな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRGJFgF/0
未購入勢からしたら大作の発表がないことで賛でしたわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SfN+jxc9M
この人にとってはFEは大作じゃないんやな
まあわからなくもないが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PngAiv9W0
障壁5の最後の希望バイオが来たじゃん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtwKKWWQ0
ソンダイ記事にしても何かわからん人らばっかりだから
おめえ興味ない女プロゴルファーの記事読まないだろ
読んでもらえないなら批判記事なんて書く意味無いわな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUPqRcwf0
大作系は来年のニンダイで発表するだけだぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CwzHfhO+0
序盤のマリオダイレクトの不満を払拭しきれてないダイレクトだったのは否定できないからな。既視感マシマシで前にやったサードダイレクト無かった方が満足感高められた結果になってるし。追加で原神とかCODの発表があれば素晴らしいダイレクトになってたと思う。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPCsclxI0
ところで大作の定義は?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NygqlVJE0
>>19
定義が開発費ってんならマリオもゼルダもどう森もアホみたいに金はかけてないだろうし
逆にヨッシーやFEやトモコレは全く金かかってないとは言えない声優やシミュレーション深度で金かけてるかも知れないから
コメントオフな時点で怪しい世論誘導目的ってバレてるよなぁ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CwzHfhO+0
FEも風花の続編っぽいのがなー。個人的にはかつての味方を斃さなきゃならないシナリオ好きじゃ無いんだけどそんなに好評なのかな?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vge46n5G0
スイッチ2エディションばっかりだったのはある
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RlRair+J0
世界中ニンダイ一色になってて悔しそう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N49p3U9A0
メジャー大作の発表が無くて嬉しくて仕方なかったんだろうな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vge46n5G0
スイッチ2が欲しくなるユーザーを引っ張れるタイトルの不在は感じる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKCeoNhMa
>>38
まあ本体の値段が高いから、switch1を完全に切り捨てられん、ってのは感じる
(無理して切り捨てる必要もないと言えばないのだが)
それでもテニスとか2専用なんだ?と意外だったものはあるな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vge46n5G0
価格を表記しない弱腰な姿勢も視聴者に余計な手間をかけさせる意味でもよくなかったな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rc00t+1e0
この時期にやるのは年末年始の弾を発表するのが目的のダイレクト
年末年始の任天堂ソフトはちゃんと発表されている
何が問題だと言うのか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vge46n5G0
>>41
強力な主役、強烈な柱の不在かなぁ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tc8woB6W0
これを賛否両論って言ってるのアンチと河村だけでしょ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9K1oq4Si0
出ないと(一部界隈で)言われていたバイオ9が発表された
これほどの大発表で何が不満なんだい?
これ大作なんですよ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vge46n5G0
>>45
カプコン信用してるの?
絶対あかんよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giAnf3Nx0
キラータイトル?
うんぴがあるでしょうが
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99hPgCKV0
この人バイオハザード辺りでめっちゃ否定しそうやな障壁を壊したとかで
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCwT1b340
バイオって1からのストーリーに関連あるんでしょ?
プレイしてないタイトルあるとハードル高くなるんだよね
コンセプト同じで10年くらいの単位で別作品出せばいいのに
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TcuDRof70
任天堂は発表済みソフトの明確な発売日や続報だけでずっと話題性が保てるし
まだスイッチ2の招待制が始まってもいないから
来年夏とかのソフトはそりゃ出さない
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Th1RFddvr

双璧の片割れは感想がまったく逆だな

・多根清史「今回のニンダイは極めて満足度が高かった

>最新のニンテンドーダイレクトは約60分の長尺ということで、注目度が高まっていました。9月13日に初代『スーパーマリオブラザーズ』が40周年を迎えるため、マリオ映画や関連タイトルの発表は織り込み済み。

一方、日本向けにはリメイク版『ドラゴンクエストVII』、海外向けには『メトロイドプライム4』というサプライズを用意しつつ、ポケモン関連の新作や続報も充実し、最後は『ファイアーエムブレム』新作で締めくくるスキのなさです。

そんな満足度の極めて高いニンダイでしたが、任天堂の本当の狙いはどこにあったのでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e0b95f88296efaacfbd5dd557227680e9dc580b3

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrBaoTyf0
ポケモンビルダーズがあったやん
あれは大ヒットする可能性を秘めてるぞ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uouare4Z0
ちなみに他社もスケジュール通りだ
前世代のSwitch1ではサードは様子見してて、Switch1が売れた後にようやく参入していたが、今世代ははじめから全力投入している
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAC2Amj30
どーーーーーーっせ
任天堂の大作(マリオ、ゼルダ、ポケモン本編の新作とか?)が発表されてたら、「サードが霞んで賛否両論」とか言うんでしょ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGnF/Rq60
スイッチに飽きてるのでさすが任天堂の新ハードってのを期待したけど
脱落した人を引っ張り上げる気はないんだろうなって感じ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMmKsg2Rd
ファミコンからスーファミになってアホほど売れた流れと一緒
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uouare4Z0
脱落した奴は永久に脱落しててくれ
どのみちそういう奴は何を渡してもすぐ飽きる
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KlX+AWa0
まじなんの次世代も感じないダイレクトだよなー
PS2版?みたいなゲームばかり
圧倒的次世代のPS5が
売上利益性能で圧勝するのもわかる
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/FexrjZ0
>>83
まるでステプレが次世代感満載な番組みたいな物言いだな
それなら、もっと視聴者数が多そうなものだけど
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIOL9WL70
これで賛否両論だったらステプレではどんな記事書いてるんだ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUNf4G0U0
もうネットの声(笑)を元に記事書くのやめない?
何でもありやん
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lh5i52lp0
メタモンは任天堂の看板タイトルに加わるポテンシャルがある
それを過小評価してるな
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyRfTktv0
ぶつ森とか今発表できるわけがない
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sEL1TCah0
その通りやな
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6r8ErhZp0
シュバ村からしたらマリカは大作じゃないからな
何出しても大作とは認めないだろ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2utW+af0
壁の民に効いてる効いてる

引用元

コメント

  1. 流石ソニーの太鼓持ち

  2. 流石は和製デビットマニングのバ河村君
    こいついい加減通報すべきでは?

  3. もうXで通じるって

    公式が勝手に言ってるだけ定期

  4. 本当にどこまでもソニーの忠犬だな
    このクソシュバ村

  5. こういうカスはぶつ森みたいな大型タイトルが発表されたところで
    まだ買いたくても買えない人が~云々言い出すのが目に見えてるんだよ鬱陶しい

  6. サードにハブと言ってみたり、ファースト不足と言ってみたり
    クルクルコロコロやね

    このコメントへの返信(1)
  7. トレンドをガッツリとかっさらっていった時点で賛否両論は無理があるな

  8. この人任天堂信者の犯罪者じゃん

    このコメントへの返信(1)
  9. 今回は今までPSに付いて行ってたスクエニからドラクエ7の初出しとカプコンの新作バイオがメインなので目立つように控えめにしてるだけでしょ
    任天堂の人気タイトルなんて出るの分かりきってるんだからね

  10. コメントオフ河村に改名したら?

  11. 今回“も”が意味がわからない
    前回は大量に発表されたし、前々回も大量に発表された
    もし前回をサードダイレクトのことを言ってるなら当たり前の話だし控えめに言って支離滅裂

    ぽこポケは未知のタイトルだがポケモンビルダーズだったらかなり大作だし
    FEも任天堂の看板を張るタイトルだろ

    そもそも3ヶ月目でまだ半年すら経ってないハードなのに、来年頭まではびっちりソフトで埋まっててこいつは本当に何を言っているんだ?

  12. ※1258810

    えーっと……
    とりあえずさ、お前の頭の中にしか存在しない妄想を世界の真理かのように語るのは止めようね
    まぁ畜生に人間としての道理を説いても無駄だろうけど

  13. ※1258805 サードガーもフロムの最新作が独占の時点で厳しかったのにバイオが来ちゃったからなあ…
    もう障壁5のほうがサードに見捨てられてる構図が明白になってる

    このコメントへの返信(1)
  14. 賛90否10でも賛否の両方が居るから賛否両論とか言えるもんな

    最初のマイニン応募の220万を超える数を売ったからエンジンをかけて来たって感じのダイレクトだと思ったけどな。
    バナンザの体験版も「初期ソフトのマリカワとバナンザを目当てで本体を買う層ではない人」が買い始めてきたからって言うのも察せるし

  15. 前にファンボーイが任天堂の作るゲームは全て大作じゃない3日もあれば簡単に作れる子供騙しだそうですよw
    そんな子供騙しのゲームに毎回ボコボコにされて障壁5はプライドはないのかなw

  16. 「障壁のエキスパート」にゲームの解説をさせても的外れなことしか言えないだろうに
    ヤフーは手を抜かずにちゃんとゲームのエキスパートを連れてきなよ

  17. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KlX+AWa0
    まじなんの次世代も感じないダイレクトだよなー
    PS2版?みたいなゲームばかり
    圧倒的次世代のPS5が
    売上利益性能で圧勝するのもわかる

    コンコードは次世代を担えましたか?

  18. 賛否両論って便利な言葉だよなホント

タイトルとURLをコピーしました