今の目線では信じられないかもしれないがゲームアーツのグランディアはドラクエのライバルだった

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64+sTyWH0
セガサターン最高のJRPGとして出来はかなり良かった

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sI9QXKoZ0
元祖障壁ゲー
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIxjKgXt0
1で終わってれば名作だった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+xfTqCf0
いや実際にも別にドラクエにもFFにも遥か遠く及んでない
ユーザーとセガとメーカーがその期待をしていただけ
そんなタイトルは他にもごまんとあるし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzYEX6Jya
発売時期が遅かったな、もうサターンの負けほぼ確定のタイミングで発売だった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpwNx7ji0
軌跡シリーズが精神的な継承ゲームということでよかろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NIYYFBm80
ライバルではない
ドラクエより先にぐるぐる回してたなってくらいでマップはスカスカだった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgAsljDR0
FFのATBを一段進めた功績がある
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLIpMMuGr
3の出来が良ければまだシリーズ続いていたかもな
なぜリマスターにxがなかったんだ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+xfTqCf0
>>9
なぜって言っても権利元の問題なんじゃね
グランディア1と2はガンホー
Xと3はスクエニにあるから
あとXは藤原カムイがキャラデザなのも影響あるのかも
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEAU+yx30
40万本くらいは売れてた
今となってはサターン派の人たちが驚異的なまでに持ち上げたって感じは否めない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+xfTqCf0

2もクソでは無いよ

3はやったことないから知らん

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jjs9I3o0

>>11
2もシステム的な正統進化や出来も良かったけどなんかこじんまりとしたスケールみたいなので70点でコレジャナイ感じ

むしろエターナルアルカディアの方が壮大で惜しかったな
バトルをグランディアまんまにしてたりだったらなぁと当時思った
傑作だけどさ

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UeKm2uK+M
グランディアフォロワーのubiのチャイルドオブライト
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBYIlIBL0
ルナ・エターナルブルーからグランディアって一体何があったのかってほど技術力の見せ方が違ったな
まあでももしもゲームアーツがサターンではなくPS専用でグランディアを出しても
スクウェアなんかのRPGの数々と同じゲーム機で強豪するんだから
よく出来たRPGで終わっていたのかもしれないけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJRY5w3H0
これはない
セガファンだったけど、ドラクエFFと戦えるとは思ってなかった
ただ渇望してたRPGを出してくれて感謝はしてた
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPB00F8q0

>>16
ないですよねーw
サターンユーザーですがサタマガ,サターンFANといった専門誌が「サターン逆転のカギ!」みたいに煽っていたところはあったと記憶.

現実にはサターンは海外では打ち上げ失敗で逆転の目なんてあるはずがなく
水面下ではセガがドリームキャストの発表間際,
ゲームアーツ自身も近ごろのツイートですでに発売前に失敗と判断していたとのことでしたしね.

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/s3f05kt0
セガ派だったけど当時ゲーム屋でバイトしてたのもあってSSとPSの勢力差は痛い程わかってたな
あと今ほどゲーム板思想が広まってないから大して気にしても無かったしPSも持ってて色々遊んでたし
グランディアはゲームバランス面が一部雑だったけど良いゲームだったよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LbIrePHSM
当時ですら序盤で投げてたからセガファンが持ち上げてただけの凡ゲーだよ
更にキャラや世界観も弱いわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtTExh5f0
今の目線では信じられないかもしれないが
ゲームアーツのグランディア3はローグギャラクシーのライバルだった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+xfTqCf0
>>22
まぁ、それは間違ってないな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GbbCgRf20
グランディア1のストーリーとキャラの魅せ方をみると
ドラクエやFFが幼稚に見える
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpwNx7ji0
>>23
FFはともかくDQとグランディアはキャラの見せ方が同じ土俵にないと思う
スタンドアップコメディと落語みたいにフォーマットが違う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJRY5w3H0
どちらかといけざルナの方が秘密の誇りって感じだったな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81HM+FXX0
いまやると、凡ゲー
当時サターンにはRPG少なくてこれしかない感で必要以上にもちあげられてた。知り合いにやらせたら、これおもしろくないとコントローラー10分で投げてた。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZRAqoJN0
まさしく障壁を自ら登ったゲーム
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWfzpXNw0
ライバルは言いすぎだろ
これしかないから持ち上げられた
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZnv8+9o0
1は間違いなく当時神ゲーだっただろ
ラスボスが弱すぎるくらいしか欠点がない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFC5Hx/g0
>>33
2のラスボスの教皇だっけ?もイベントバトルな弱さだったな
まぁ開発インタビューであのラストバトル時点で主人公達3人に精神的にもう完敗してるから弱くしたみたいな事言ってたけど
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b548pPgc0
盛り過ぎ。サターン派が騒いでただけ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAA49pXQ0
どうやら信者の声のでかさはFFを超えてたみたいだな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3kzpZrp20
壁までは面白い。それ以降はベタベタな恋愛しながら世界を救う話になってしまう。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+xfTqCf0
>>38
まぁでも終盤の演出はわりと名場面ではある
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcMBc7bq0
続編はアニメチックなゲームが展開されていくかと思ったら違った
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIltPD7p0
当時もまったくドラクエの足元にも及んでない
サターン信者が勝手に内輪ネタにしてただけ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4cpJRS0l0
セガ派だったしゲームアーツは推しメーカーだったけど
メガCDのLUNARがあまりにもつまらんというか平凡だったから
その後はゲームアーツが作るRPGには微塵も興味なかったな
シューティングだけ作っててくれればいいのに、くらいに思ってた
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+xfTqCf0
LUNARはメガCDのは好きだったが、サターン以降のverはどうにも好きになれない
ゲーム的になんかダルい
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJuhaD2N0
デマ流すなよ
グランディアがドラクエのライバルだった時代なんか1秒も存在しない。
天外魔境2ぐらいかな、内容でドラクエとFF超えたのは
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDU6zhYw0
ドラクエにライバルはいないよ
コマンドRPGじゃなくディスクシステムだったゼルダがライバルになれた存在だろうけど
ディスクシステムは皆が皆もってたわけじゃないし
RPGでもジャンルが違ってた
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDU6zhYw0
ドラクエにライバルはいないよ
コマンドRPGじゃなくディスクシステムだったゼルダがライバルになれた存在だろうけど
ディスクシステムは皆が皆もってたわけじゃないし
RPGでもジャンルが違ってた
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0te5NzV30
ドラクエやFFに迫ったり、ある点で超えられたのは
クロノトリガーとゼノギアスだけだよ
天地創造も凄いといえば凄いけど
あとは脇を固める程度
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFefmOOA0
何気に音が良かったよね
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZHUE7GmB0
>>49
音はサイコーやったな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4KUB1Dz0
グランディア1おもろかったなー
ドム遺跡のトラップでひたすら水魔法のレベル上げしてた
2のためにドリキャス買って2もおもろかったわ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jjs9I3o0
時期もそうだし
マップが来る来るする所とか似てた感じはする
そういう時期だったんだろうけど
出来はグランディアの方が良かったな
両方出来てゲームが楽しかった頃だわ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cfhi+iQP0
ドラクエのライバルは天外ちゃうんか?
もっとも天外が全ての面で質は上回ってたけどな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FL+VoyNN0
音が良かったってどゆこと?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rfij98a0
グランディアはSteamとかにあるけど今からやると操作性とかグラの粗さがつらいんだね
ガンホーが空の軌跡 1st のシステムでリメイクしてくれれば

引用元

コメント

  1. (当時としては)良いゲームだったと思うけど、
    さすがに発売が遅すぎた

  2. いや、当時の目線でもそれはないわ・・・

  3. FF7との比較はあったけどDQは比較対象外だ
    SFCの6と3リメイク出てから外伝すら何も出てない空白期間だぞ

  4. ソウルハッカーズ、シャイニングフォースⅢ、プリンセスクラウンのすぐあとにグランディア、
    その直後AZEL、カオスシード、少しあとにギレン、ラングⅤ、サクラ2などが出た流れで
    目立った期間は短かったし読者レース等でも突出した評価というわけでもなかったような

  5. セガの狂信が声大きく少数いて
    その人達の主張はそうだったと思う

  6. いやこいつのライバルはワイルドアームズ、幻想水滸伝とかそのあたりだろ

  7. ドラクエとライバルだった事は一度も無い。
    FF7とグランディアでよく比較されてたね。
    RPGの3D表現で対照的な事をやってて面白かった。

  8. キャラクターと音楽とグラフィックはS
    ゲームバランスとシナリオはA(後半で泣けるシーンがひとつある)
    十分名作だな

  9. マップはむしろ干渉できるオブジェクトだらけでギチギチだった思い出。町の作り込みは現代目線でも楽しめると思うわ。
    ストーリー進むと必ず次の町に移動するイベントと泊まるイベントが有って前の町やダンジョンには戻ったりできないのが旅してる感出てて今でも大好き。

  10. なんていうか
    1はザ・冒険活劇っていう感じで
    天空の城ラピュタ的な雰囲気が好きだったな

    2以降はやってないからわからん

  11. 良いゲーム

  12. 初代はもとイース1・2のディレクターやろ
    王道のラピュタ風やし岩垂サウンドやし名作や
    サターンの代表RPGやが、とはいえドラクエFFと並ぶは言い過ぎや
    94年の頃から研究開発しとったのに出るの遅すぎたんも痛いな

  13. グランディアが凡ゲーとか言ってたら当時の何が今なお名作扱いになるんだよ
    エアプのアホか、PSしか知らない視野狭窄な情弱かよw
    映画ゲーに毒されすぎてんのか、意味不明で難解なゲームのFF7やDQ7よりよほど名作

  14. そもそもあのパッケージが売る気ないよな
    最初からPS版のパッケージなら、もっと手に取る人居たと思うわ

タイトルとURLをコピーしました