ウメハラさん「カプコンカップ6000円で批判が起こるのはみんなそんなに面白いと思ってないから」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qyio//je0
ウメハラさん「6000円払えないんじゃなくて払う価値がないのが問題」
ウメハラさん「重大発表と言ってこれ出したのがセンスない」
みんなが言いたいこと言ってくれたな

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNM6ffUY0
>>1
ウメが珍しくただ当たり前の事を言ったw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezcuZCkT0
後日公開するものに付ける値段でもないしな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3M3hcqed0
正論のスナイパーライフル
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFaIiWpy0
重大発表って普通視聴者にとって喜ばしいことを発表するよな
嬉々としてこれ発表するとか頭ワイルズかよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58JAkD3p0
>>4
結局カプウンコも障壁生み出してる側なんだってハッキリわかんだね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58JAkD3p0
「障壁80,000円で批判が起こるのはみんなそんなに面白いと思ってないから」
「80,000円払えないんじゃなくて払う価値がないのが問題」
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8zRooeU0
>>5
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezcuZCkT0
会社自体がワイルズなんだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZ1ziGMj0
YouTubeの切り抜きでじゅうぶん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51Tz00+K0
スポンサーが付かなくなる状態に更なる拍車が掛かるのがな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZzs9k0L0
ゲームの生配信見るのにゲーム一本分払わすのはまあアホ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:io3G8/tz0
>>20
スト6が売れてないのかもしれない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDDeVODh0
赤字10億円
単純計算10年で赤字100億円!
一族経営で批判されるカプコンだけど一族経営だからこそむしろ許される
サラリーマン社長だとこんな事業は怖くてできない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zObV8LVy0
毎月赤字10億円ってマジか
カプコン
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gHSFh1Dq0
格闘技の有料配信だって日本じゃ頭打ちなのにそれより程度の低いゲームじゃなあ
グッズとかなら6000円出せる人は少なくないけど配信だけでそれじゃあ他の娯楽優先するだろう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOUglszV0
スト6なんてダッセーよなー
帰ってシャドバやろーぜー!
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKDYdrpG0
これから糖質パーティーなので
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQkVn/jd0

これカプコンは失敗したよなあ
どう考えても6000円で得られる利益よりも失うもののほうが大きいだろ

盛り上がればソフト売り上げにもつながるだろうに目先の小遣いのために盛り上がりを狭く限定するような選択してしまった
これで興ざめする人増えたらSFへの興味を失う人も出てくるかもしれんのにね

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XzDriax/d
>>40
かけてる広告費に対して売上が低すぎるから仕方ない
下手すりゃ赤字だぞスト6
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LBLzyxg0
日本人を対象にしてるんじゃなくて来日外人を対象にしてるんじゃないかって値段設定
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0J2ENChY0
公民館みたいなところなら黒になりそうだな!
営利目的だとかしてくれないと思うけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:21b56VkJ0
eスポーツは普通のスポーツと違って
あくまでもゲームの販促って立ち位置から発展してないのに
観戦を有料にするとか意味分からんわな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hp4souI90
高すぎるだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNQ8abKp0
任天堂ゲームなら興業成り立つんだろうな。
まずに多くから好かれるゲームを開発するところからだね。
そのためには責任者や関係者がしっかり実機でテストプレイして
ゲームが楽しめることを確認するところからだね。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVRb9rdKa
賞金がすごいってだけでやってることは結局ただの3先だしな
よく知らん選手なんか金払ってまで観ないからもっと選手一人一人に焦点を当てろってのはごもっとも
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CS8LdmUG0
>>54
どういう選手が居て、どういう観戦の楽しみがあって
みたいな部分を未経験者にアピールしないと興行として成り立たんよなあ
賞金払ってすげーだろ、って仕事が雑すぎるんよ。当然高額観戦言い出すのもそう。段階ってあるだろっていう
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ddifaVY0
別につまらないとかではなくね?
今まで無料だったものがいきなり6000円取られるようになったら
面白くても文句でる
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njHe9vxi0

>>56
完全に同意

ただしeスポーツが今のままでいいとは思わない
自分はそれなりにゲーム好きだと思っているが格ゲーはあまりやらないタイプ
そんな自分がeスポーツって見てても何か凄いことをやったというのが伝わりにくいように思う
わかっている人だけでなく素人が見ても凄いことが伝わるようになる必要がある
カーリングが未知のスポーツだったときにカーリングが面白いものだとわからせた解説者のような人がいる

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyGYD6GF0
無料でも観ないよ。
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ToTqVB10
賞金出せるようにでもならない限りこうするしかないって事だろ
まあ誰が6000円も払うんだって疑問はあるが悲痛さは感じる
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ylv5KEK20
超人気アーティストのライブ配信チケットでも6,000円は高いだろ
価格設定どうなっとんねん
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSy5KtTgd
動画の収益化やら何やらで売上8億あってなお、利益は-12億に達する程のいくら何でも流行ってる感(笑)に金を掛け過ぎ問題あるからな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LuvBOiLBa

>>63
でもそんだけかけてなかったら、その売上8億も行ってないんだろうから厳しいよな

確かにまず客を呼んで確保するのが重要とは言え
配送料無料の出前サービスみたいに、お前勝つまで耐えれんのそれ?っていう

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aQ0G2rYd
今ならはっきりと言える
真の障壁はカプコンだったのだと・・・
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlK2y9Rf0
面白いと思ってないやつは見なけりゃいいね
誰も損しない政策w
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08poSMAZ0
カプコン自身を障壁だと自己紹介してたって事か
流石馬鹿呆っちゃんと言った所だなwww
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAqrfdBj0
最近のカプコン何かおかしい
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9bLrBvid0
せめてこの2000円くらいならここまで反発されんかったかもね
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwgaau6d0
他もそうだけど特にアメリカのスポーツビジネスとか露骨だしな
スターを全面に押し出しストーリーをたくさん作り出す
人間はやっぱり人間をみたい
ウメハラは最近勝てなくなってきてるけどいまだに人気なのは原点で功労者ですでにファンがついてるからだし
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D45pBu0n0

関係ない他業種から広告引っ張るしかないね
もっと公共性を高めてオープンにしていく他ないけど
主導するのがゲーム会社じゃ厳しいかもね

名越や藤徳見るに社会人適正低すぎるし
アレが普通の業界なんだろうと透けて見えちゃう

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:40TggVeJ0
地下闘技場が表に出たら終わり
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ylv5KEK20
これがサッカーW杯決勝戦だとしてもネット配信如きに6000円は出せん
カプコン色々大丈夫か
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKqqjSx/0
ワイルズ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0dGCs8yo0
無料だから見てる勢って結構多そう
コンテンツは高い安いはあるにせよ有料当たり前のマインドに持っていかないとな
初っ端から6000円は高すぎたw
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sb+KktzN0
ゲームの大会ごときに6000円は値段が強気すぎる
その金でゲーム買えるのに
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwgaau6d0
現実的にあり得るかもしれないのはスポンサー
サウジがオイルマネーで収益化できるまで粘ってくれるとか
そもそも収益化できるようになるかは不明だけど
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRBSPhGO0
せいぜい映画館と同じ料金までだな

引用元

コメント

  1. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNQ8abKp0
    任天堂ゲームなら興業成り立つんだろうな。
    まずに多くから好かれるゲームを開発するところからだね。
    そのためには責任者や関係者がしっかり実機でテストプレイして
    ゲームが楽しめることを確認するところからだね。

    いや任天堂のゲーム大会であったとしても視聴に6000円は
    やらないだろうし見る人は激減すると思うぞ
    任天堂だったら見るのはタダにして知名度向上を優先するだろう
    カプコンもスクエニみたいに二択を間違う会社になってしまったな。

  2. みなきゃ良いだけでないのかなぁ。

    その価値が無ければ批判も起きないと思うけどなぁ。
    後日無料で見れるのだし。

    このコメントへの返信(1)
  3. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNQ8abKp0
    任天堂ゲームなら興業成り立つんだろうな。
    まずに多くから好かれるゲームを開発するところからだね。
    そのためには責任者や関係者がしっかり実機でテストプレイして
    ゲームが楽しめることを確認するところからだね。
    </blockquote

    同じ6000円と比較するとエアライダーのアミーボが6000円以上するけどあれが従来のアミーボより倍以上高いのに飛ぶように売れるのは「キャラ載せ替えが出来る、ゲーム内でコンテンツで使える、フィギュア代わりになる、カービィの人気がある」と色々付加価値が付きまくってるから高くても皆お金を出してくれる訳で、スト6の場合ただのゲームプレイ観戦で6000円取られるのは割には合わなすぎるし何もおまけ付いてこないし、スト6が格ゲー界隈で話題でも一般層への認知度がそこまでだしと払う要素が無いんだよね。
    せめて何かユーザーの特になる値段に見合ったおまけとか付ければ話は変わるんだけどね。

  4. 昨日一昨日のニンテンドーライブ見てると、ゲームのイベントや大会って本来こういうもんだよなあってよくよく思う

  5. ストリーマーが自分らで開催してる大会が無料視聴なのに本家が有料なのか…
    ていうかこの辺の人らがスポンサー探して無料視聴でやってるのはスト6を広く知って欲しいからだろうに本家が有料でやるのか…
    開発も知らなかったらしいがカプコンちょっと現状を舐めてない?
    スト5より盛り上がってるのは間違いないにしても6000円取れる環境では無いだろ

  6. ゲーム大会なんて、嫌なら観るなで終わりだろ
    んなもん観なくても何も困らないし、カプコンが恥かくだけだ

    放っとけ放っとけ

  7. これワイルズがこけたから集金しようとしてるのかね…てか6000円じゃソフトとあまり変わらんやん

    このコメントへの返信(1)
  8. ※1272441
    ワイルズ言いたいだけやん…

  9. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qyio//je0
    ウメハラさん「6000円払えないんじゃなくて払う価値がないのが問題」
    ウメハラさん「重大発表と言ってこれ出したのがセンスない」
    みんなが言いたいこと言ってくれたな

    視聴者としてはよく言ったと思うけど、これスポンサーの手前いってしまったら干されるのでは

  10. ※1272421
    言うて今のゲーム業界自体が発売日になるはやで買うと損するという価値観が当たり前になってる中で、後から見られるものでも生で見られなきゃ意味ないって怒ってもらえるだけマシやろ
    まあそういう客の感情の機微を一切読み取れないのも如何にも昨今の都合が悪いことは全て客に責任転嫁出来れば助かるというゲーム業界の池沼ゴミクズどもらしいけど

タイトルとURLをコピーしました