1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3f/0YzhX0
MicrosoftがなんとWindows11インストール時にローカルアカウントを作成するコマンドを削除、今後はMicrosoftアカウントとネット接続必須に
https://gigazine.net/news/20251007-microsoft-windows-11-without-online-account/
https://gigazine.net/news/20251007-microsoft-windows-11-without-online-account/
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xj1GaXH/0
>>1
障壁オジサン、MSアカウントとXboxアカウントって全く同じだからね?覚えてねw
障壁オジサン、MSアカウントとXboxアカウントって全く同じだからね?覚えてねw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vK2u8eZ90
これなんか問題あるのか?
「貧困が不正なこと」しようとか企んでない限りなんの問題もないと思うけど?
「貧困が不正なこと」しようとか企んでない限りなんの問題もないと思うけど?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3f/0YzhX0
>>2
ユーザフォルダの名前がね…
ユーザフォルダの名前がね…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJYjk/Vb0
XBOXPCか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3f/0YzhX0
どーすんのこれ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVH8rO740
別にそれで良くね?
今時MS垢持っていないPC民いるか?
今時MS垢持っていないPC民いるか?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x6uieb770
>>5
おまえはそんなに企業に自分の個人情報紐づけたいんだw
おまえはそんなに企業に自分の個人情報紐づけたいんだw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fBpT2icP0
これは別に何も困らんだろ
スマホだってAppleやGoogle垢ほぼ必須じゃん
スマホだってAppleやGoogle垢ほぼ必須じゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRRegVTG0
なお、クリーンインストールであれば、コマンドを入力するのではなく、インストール用のUSBドライブを正規の方法で作成した後、無人インストールを実行するための応答ファイルであるautounattend.xmlをUSBドライブ直下に置くことで、Microsoftアカウントへのサインインの回避が可能になります。
autounattend.xmlは以下のサイトでカスタマイズ可能です。
Generate autounattend.xml files for Windows 10/11
https://schneegans.de/windows/unattend-generator/
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vK2u8eZ90
まさか、インターネットがない人はどうするんだ!とか言わないよね
それって、家庭用ハードパッチで不具合を直すとかその次代に通ってきた話でしょ?
それって、家庭用ハードパッチで不具合を直すとかその次代に通ってきた話でしょ?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6L7XlFhWH
素直にMSアカウント作ればいいだけ
何が嫌なんだ?
何が嫌なんだ?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPh4bbPa0
ソレで山田雄太とかで登録すると2バイト文字問題起きるんだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6It30qgl0
hyper-vとかで捨て環境作る時も必須なんか?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uiHxcRh0
回線引っこ抜けばローカルアカウント作れるのも塞がれたんか?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaRWdcCc0
>>17
今はPC本体PinもあるしTPM強制だしむしろオンラインアカウントじゃないと利便性がクソほど悪くなる
ローカルで運用したかったらとりあえずMSアカウント作ってインストールして後にユーザーをローカルアカウントに変更すればいい
今はPC本体PinもあるしTPM強制だしむしろオンラインアカウントじゃないと利便性がクソほど悪くなる
ローカルで運用したかったらとりあえずMSアカウント作ってインストールして後にユーザーをローカルアカウントに変更すればいい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7R+1R/iy0
なんか問題あるの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zbeqbk+/0
別に困らないと思う
逆に何が困るの?
逆に何が困るの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOC8NaiK0
嫌ならLinux使えや
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vK2u8eZ90
なんか、最近のソニーファンチンカスって頭悪いのしかいなくね?
自分の行動が自分の首を閉める可能性を全く考えないまま文章打つから悲惨な末路をたどるアホ多すぎ
自分の行動が自分の首を閉める可能性を全く考えないまま文章打つから悲惨な末路をたどるアホ多すぎ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3f/0YzhX0
>>32
ソニーファン扱いしてるみたいだが
俺はproを使ってるから回避はできるぞ
でもお前ら違うからね
ソニーファン扱いしてるみたいだが
俺はproを使ってるから回避はできるぞ
でもお前ら違うからね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AwjtZp1N0
homeはともかくproも?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rDA2lp+td
インストールしてから作成すればよいだけ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vK2u8eZ90
「そもそもユーザフォルダを変えるなら結局アカウント作る羽目になるし」
アカウントを作ることを頑なに拒否する利用って不正利用してるから?ってバカにされてるのを自覚できてないのに
ソニーファンって言われてそこに反応して話しそらしてる時点で、終わってるやろこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4b/X6F50
ユーザーフォルダ名が英数字になってるけどこれは一度ローカルアカウント作成したって事なのだろうか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtWQuM410
Windows 11 の新規セットアップ中に、Microsoft アカウントのサインインページで以下の手順を実行すると、フォルダー名をカスタム(最大 16 文字、Unicode 文字のみ、特殊文字は除去される)に設定できます。
• Shift + F10 を押してコマンドプロンプトを開く。
• cd oobe と入力して Enter。
• SetDefaultUserFolder.cmd と入力して Enter(カスタム名を入力するプロンプトが表示される)。
• その後、Microsoft アカウントでサインインを進める。 無効な名前の場合、デフォルトの 5 文字に戻ります。
• Shift + F10 を押してコマンドプロンプトを開く。
• cd oobe と入力して Enter。
• SetDefaultUserFolder.cmd と入力して Enter(カスタム名を入力するプロンプトが表示される)。
• その後、Microsoft アカウントでサインインを進める。 無効な名前の場合、デフォルトの 5 文字に戻ります。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owNw96alr
>>47
これ使えってこと?
紐付けはする(当たり前)から別に良いけどさ
これ使えってこと?
紐付けはする(当たり前)から別に良いけどさ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AwjtZp1N0
ローカルアカウントにMSアカウント紐付けなら判るが順番逆なんだよね
OSサブスクへの第1歩かな
OSサブスクへの第1歩かな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8cDFLBx0
Win10切れるから数日前にローカル作って助かった
もちろんワンドライブも速攻ゴミ箱捨てて
ブラウザも他社製使ってる
せっかくWin11買ってやってるのに、なんで客の嫌がらせしてんだアホ企業
もちろんワンドライブも速攻ゴミ箱捨てて
ブラウザも他社製使ってる
せっかくWin11買ってやってるのに、なんで客の嫌がらせしてんだアホ企業
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xy0nvo910
PC売るときがめんどくせえわこれ
セットアップしてから売りたいのにこれじゃあ無理じゃん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUR1rm+Dd
会社のPCとかどうするの
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3v9tofc0
新しくWindows 11をセットアップする際には、インターネットへの接続とMicrosoftアカウントへのサインインが必須となります。
しかし、これを回避してローカルアカウントでセットアップを行うための裏技がこれまで何度も考案されては対策されてのいたちごっこが続いていました。
なんで今更騒いでるんだ?
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yCmd3X5W0
MS垢とTPMとPinのお陰でほぼスマホと同じようにお買い物も認証も通るのにアホ扱いは草
もちろんPC登録時にMS垢が必要なだけでその後ローカル垢運用してても認証は通る
ガラケーおじさんなのか?
もちろんPC登録時にMS垢が必要なだけでその後ローカル垢運用してても認証は通る
ガラケーおじさんなのか?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AwjtZp1N0
開発用PCはネットに繋げてない企業もあるから面倒そうだな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eXqcpdUY0
>>60
一瞬たりとも外には繋げたくない環境ではめんどくささしかないよな
一瞬たりとも外には繋げたくない環境ではめんどくささしかないよな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKv5vWBd0
綱がないwwwたしかにwwアホ変換やのう
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SyyGCc6r
自由度の高いPCでスマホみたいなことやるんだな
Macですらローカルアカウントあるのに
Macですらローカルアカウントあるのに
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pF0Du7xz0
別に問題ないな
パソコン買い替えた時ログインするだけでデータそのままあるしね
昔はデータ以降だるかったし
パソコン買い替えた時ログインするだけでデータそのままあるしね
昔はデータ以降だるかったし
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5iXOWp5Dr
まぁms垢便利だよ
pc構成ゴッソリ変えても電話要らないし
pc構成ゴッソリ変えても電話要らないし
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziUoxNg20
MSアカウント使いたくないという人がいるのは理解するが、
最初だけ作って後でローカル切り替えるんじゃいかんのかと
最初だけ作って後でローカル切り替えるんじゃいかんのかと
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3f/0YzhX0
>>74
ローカルアカウント作成→MSアカウントなら文句言われないと思う
セットアップにMSアカウントを挟むなよ
ローカルアカウント作成→MSアカウントなら文句言われないと思う
セットアップにMSアカウントを挟むなよ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkfQsHMe0
クローズドネットワークPCの運用がクソ面倒になるな…
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5F+S3gXC0
>>79
これな
常にオンラインじゃないと置物になるなら
chromebookでいいじゃんになる
これな
常にオンラインじゃないと置物になるなら
chromebookでいいじゃんになる
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNI5Bw8K0
アップグレードなら関係ないけどな
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EY8Htzln0
これ、OSもサブスク化の用意だろうな
サッサとホビー用途はLinuxメインになったほうがいい
MSを付け上がらせるだけ
サッサとホビー用途はLinuxメインになったほうがいい
MSを付け上がらせるだけ
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCVrkvK+M
>>87
開発側がLinuxメインになんかしねーよ、ネイティブで動くの全体の何%あると思ってんだ
あとNVがドライバのソース公開してくれることを祈っとけ、絶対やらんと思うが
開発側がLinuxメインになんかしねーよ、ネイティブで動くの全体の何%あると思ってんだ
あとNVがドライバのソース公開してくれることを祈っとけ、絶対やらんと思うが
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTjq0ReJ0
めんどいのが不具合が起きてセーフモードで起動にしようとしたときとかDDU使うとき
セーフモードだとMicrosoftアカウントにインできなくなるからいちいちローカルに切り替えてからじゃないと出来ないことかな
セーフモードだとMicrosoftアカウントにインできなくなるからいちいちローカルに切り替えてからじゃないと出来ないことかな
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5s/lNI40
うちはMS垢だけどDDUからセーフモード選ぶと普通にセーフモードで起動して
いつものDDUでドライバ削除して再起動して
その後即新銅鑼入れてるけど問題ない
ちなPIN
いつものDDUでドライバ削除して再起動して
その後即新銅鑼入れてるけど問題ない
ちなPIN
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTjq0ReJ0
>>90
うちもPINだけどもしかしてWindowsのメニューからじゃなくてDDUから直接行けば問題なかったのか
一つ利口になったわ
うちもPINだけどもしかしてWindowsのメニューからじゃなくてDDUから直接行けば問題なかったのか
一つ利口になったわ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCVrkvK+M
前からどんどん面倒臭くなっていってたけどついにか
ユーザーフォルダ名がぶった切られる問題解決したのか?
ユーザーフォルダ名がぶった切られる問題解決したのか?
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5F+S3gXC0
msアカウントなんて全く不要だから
スマホはリンゴで
youtubeやappはグーグルアカウントだからな
スマホはリンゴで
youtubeやappはグーグルアカウントだからな
コメント
中華・ロシア系&割れ系 クローン対策か・・。まあ、そうなるか?
全部クラウドでやらせて、アドビみたいな課金商売するつもりなんだろうな
年々面倒くさくなってゆく
まぁ、仕事でやるんなら会社がなんとかするだろ
それは言わないでしょ
インターネットない人がわざわざ11使う理由がない
MSアカウントの登録って個人情報いらなくね?