1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2Ya50Ge0
おじさん達あんなのにハマってたの?
調べたらゲームもそれなりに売れてたみたいだね
調べたらゲームもそれなりに売れてたみたいだね
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJRvkru30
>>1
そんなもんみるわけないだろが
そんな事も分からないで生きて来たのか?
そんなもんみるわけないだろが
そんな事も分からないで生きて来たのか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQCx2qIdd
発達には難しいアニメでしたね^^
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fb2GuqIS0
ジジイだけどあれには大分迷惑した
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfLvK39gd
確かに今見るときついな
時代だよ
時代だよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pc0AG/CZ0
エヴァの中で面白いの漫画版だけだと思ってる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7PrR2e/d
FFの死因
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fb2GuqIS0
信者の声がデカくて攻撃的
ゲーム板より酷いかも
ゲーム板より酷いかも
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRpSIoz80
お前それエヴァ板でも同じ事言えんの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BtpnRBI0
まずエバは「美形補正」があった
当時のアニメは登場人物全て美形ってのは女向けアニメしかなかった
エバで一般的な絵柄で尚且つ登場人物を全て美形で固めたのは
当時としては画期的だった
今はその手法が当たり前
当時のアニメは登場人物全て美形ってのは女向けアニメしかなかった
エバで一般的な絵柄で尚且つ登場人物を全て美形で固めたのは
当時としては画期的だった
今はその手法が当たり前
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JhRhEhXMr
>>13
シンジとかシンジの友達ってどうみても美形じゃないだろ
シンジとかシンジの友達ってどうみても美形じゃないだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toYGB+Ls0
難解な物語を分かってる俺すごいおじさんしかいないよ
実際は深い意味なんてないんだけどな
実際は深い意味なんてないんだけどな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfLvK39gd
昔の映画ではオタク切り離したのに序から思いっきりオタク商法やってたのは草
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JhRhEhXMr
監督だったかが思わせぶりなことばっかして
本当は何も意味ない手法してたって認めたんじゃなかった?
本当は何も意味ない手法してたって認めたんじゃなかった?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfLvK39gd
>>19
緒方恵美がこれは監督の体験談だの喋りまくってたもんな
映画の最後のセリフも声優に丸投げだし
緒方恵美がこれは監督の体験談だの喋りまくってたもんな
映画の最後のセリフも声優に丸投げだし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfLvK39gd
アニメ版の最終回見て糞つまらないって感想は正常だと思う
本当に描きたかったのは描けなかっただの映画見ろだのただの制作者側の都合だよ
本当に描きたかったのは描けなかっただの映画見ろだのただの制作者側の都合だよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHhpnRcZd
ゼルエル以降つまらないのは事実
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfLvK39gd
そういや海外での興行収入どうだったんだろって調べたらろくに上映されてないんだな
そりゃえげつないオタ商法やって搾りとるしかなかったわけだ
そりゃえげつないオタ商法やって搾りとるしかなかったわけだ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PY6Aj3Rs0
暗いんだよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vm1//ur0
これの後延々ゲームとアニメにフォロワーが出たのが酷かったわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqXrXVUr0
戦闘シーンはすごかったからね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4DNVlHU0
>>41
戦闘シーンが凄いだけで話はつまらないって事でしょ?
戦闘シーンが凄いだけで話はつまらないって事でしょ?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNXviRBC0
訳わからない=エヴァらしさ
と言われてるのにびっくりしたわ
エヴァ好きになったのてもっと単純な所からだろうに
オープニングかっこいい
初号機かっこいい
演出が独特でいい
とかそんな所から入ったはずなのになんか高尚なものになってるのは訳わからん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8HSun11p0
>>43
でもそれって子供すぎね?
片手にデラックス超合金を持ってピュー!チュドーン!バゴーーン!!言いながらアニメ観てる子供やん。まともに観てないって事な。
でもそれって子供すぎね?
片手にデラックス超合金を持ってピュー!チュドーン!バゴーーン!!言いながらアニメ観てる子供やん。まともに観てないって事な。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJD3+R4/0
話はつまらん以前に意味わからんからな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pc0AG/CZ0
アニメは2010年前後が一番おもしれーわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crfP1id90
シナリオとか演出技法はガッチガチに当時のオタク向けなんだよな、今の価値観で面白い訳無い
とは言え当時としては映像も表現もTVアニメとしては頭ふたつ位抜けてたってのも事実だからなぁ
クロノトリガーとかFF7が(今の基準だと)何故持ち上げられるか分からないと言ってるのと一緒
とは言え当時としては映像も表現もTVアニメとしては頭ふたつ位抜けてたってのも事実だからなぁ
クロノトリガーとかFF7が(今の基準だと)何故持ち上げられるか分からないと言ってるのと一緒
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJBeK2G4H
まあ内容云々は置いといても少なくとも綾波やアスカなんかは後続においても一つの漫画アニメのアイコニックな存在になったからな
それ含めても価値はあったんじゃないの
それ含めても価値はあったんじゃないの
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWIxHXEK0
人気の大半てレイとアスカというキャラクターだけで内容自体は評価されてないやろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xBXOwFXD0
オペレーターの人が使ってる電光画面がカッコイイ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmHbk9Dj0
頭悪いから面白さが分かんないんですよ
教える?結構です
誰も傷つかないしこれで解決
教える?結構です
誰も傷つかないしこれで解決
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eyA0jKT0
10年ちょい前に30歳くらいの頃に一気に見たんだよな
初めて見たけど俺も全然面白くなかったわ
AKIRAとか攻殻機動隊とか今初見で見るとまったく面白くない
初めて見たけど俺も全然面白くなかったわ
AKIRAとか攻殻機動隊とか今初見で見るとまったく面白くない
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TdtxJ+2q0
その時は他がやってないって演出だったからなあ
メタルギアも同じような感覚
後から外人がすげー上げてきた
メタルギアも同じような感覚
後から外人がすげー上げてきた
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDi3Y7EV0
何か有りげで何も無かったアニメだよ
虚無
虚無
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLtl9DXB0
これはFF7やってみたけど糞つまらなくて草ってのと一緒やろ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n/DoY6Yk0
エヴァ花の慶次牙狼はパチンコで打っても内容知らない奴多い
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCPGM3uH0
なんだゲーム板でまとめだしたのか
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSmd5OiO0
つまんないシンジ君の葛藤からの練られたアクション場面がよかったんだろうが
今だとシンジ君かウジウジしだしたらそこで視聴辞めるな
シンジ君絡みは当時でも苦痛だった綾波やアスカがエロいからなんとか耐えられたけど
ミサトしか居なかったらヤヴァかった
今だとシンジ君かウジウジしだしたらそこで視聴辞めるな
シンジ君絡みは当時でも苦痛だった綾波やアスカがエロいからなんとか耐えられたけど
ミサトしか居なかったらヤヴァかった
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qDm/UHzJ0
居心地のいいだけのあなたの居場所か
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQwXTTZz0
シンジ君が他人と馴染めなくて壁を作って内向的な葛藤をしてるのがウケたんじゃないの
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSmd5OiO0
>>75
そう思ってイキったクリエイターがセカイ系なんてやりはじめたけど全部すべってたしな
どうなんだろうな
エロゲーとは相性良かったが
そう思ってイキったクリエイターがセカイ系なんてやりはじめたけど全部すべってたしな
どうなんだろうな
エロゲーとは相性良かったが
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGLCIu8z0
まあ当時は社会現象起こしたくらい人気だったし、スパロボにエヴァが参戦したのは衝撃的だったな
そしてATフィールドが強すぎて殆んど無敵だったから突っ込ませて無双させてたわ
そしてATフィールドが強すぎて殆んど無敵だったから突っ込ませて無双させてたわ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+K7jj6180
セガサターンでゲーム3本くらい出してたけどどれも変なゲームシステムだった
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KnVqeOfJ0
なぁ…
なんであの眼鏡追加したの?
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8EaSh6OD0
初期のアニメから見ろ
マジで面白い
マジで面白い
コメント
つまるところ壮大な中二病男子の親子喧嘩だからな
それよりも残酷の~がどこ行っても名曲扱いな方が気に入らない、マクロスの愛おぼえていますか、の方が人の歌としてよっぽどええ
僕は好きです
エヴァからクラシックや聖書に興味持ったりはしたよ
どんなコンテンツにも合う合わないはあるからな
SFとオカルト混ぜたヤツに美少女っていう、ゲームだとメガテンあたりから、マンガだとデビルマンから延々続いてる、オタクが好きなコンテンツだよ。
好みは人それぞれだから嫌いなのはいいけど、わざわざ表明することでもないし、まして作り手やファンを貶すのはいかがなものかと思うね。
初めて見たとき途中からちょくちょく早送りしながら見てたわ
終始暗くて見てて精神的に疲れた思い出しかない
前作のナディアは気に入ってたけどエヴァはまったく合わなかったな
アクションだけみてればいいんだよ庵野秀明が書きたかったのはウルトラマンなんだから
えばぁ厨も月厨同様嫌われまくってるからな
未だに本スレみたいにわからない奴は〜みたいに語りたがる輩おるけど、
00年代〜10年代、色んなアニメ系の感想スレに出しゃばっては
他作品貶しまくってたのはえばぁ厨だった、それこそ作品が浅いとか言ってな
合わない奴は合わないで他者を尊重できないカスどもの集まりだったのはお前らやんけって話よ
何回作り直しても竜頭蛇尾
むしろ最初のアニメで味占めて意図的にそうしてコンテンツ延命してそうな清々しささえある
ぶっちゃけ当時のオタクも半分くらいはキャラ目当てで見てたからそんなもんだよ
当時はアニメ作品数も少なかったしオタクのコミュニティも小さかったから、少しでも自分に刺さる部分があればみんな最後まで見ていたんだ
イッチもおじさんなんだろうけど、アンチ発言で煽ったら即噛みついた時代も遠い昔なんだよ
今さら30年も前の作品を見て面白いと思えるのはレトロ趣味適性が高すぎだからな
信者「これはこう言う事なんだよ!」
一般視聴者「そうだったのか!」
他の信者「そうだったのか!」
原作者「そうだったのか!」
監督「そうだったのか!」
昔ネットでこんな感じの書き込みが有って爆笑した覚えがあるw
それ、任天堂のゲームと一緒だよ。同調圧力ってヤツ。ホントは大多数の人が「よく分かんねぇな」って思ってるけど、クチに出しちゃいけない雰囲気のアレ。
まぁでもリアルタイム民としては、オープニング観た時のスピード感に度肝抜かれたよ。当時は情報も少なかったし、自分だけがコレ観てる感。テレ東の夕方アニメだったし。
で、勘違いした信者がカルト的に持ち上げ始めた。キモい方のヲタク文化だよ。
※1275193
お前みたいな他責ぼっち人間には誰も同調してくれない
過去名作のシーンを繋ぎ合わせたモンタージュパロディやりながら意味深なワードをばら撒くだけばら撒いてグダグダになったら無理やり終わりってエヴァフォーマットは、見てた世代が創作の中心だけあって今じゃスタンダードやから
つか、「オリジナルの演出やシーンがない」とか言われたトップの頃からこの手法やしな
人気があって羨ましい
まで読んだ
当時の世間(ノストラダムスの大予言とか)とライブ感でヒットした作品だから、流石に年十年も経てばその両方無いし、評価は下る
既にエヴァ風味の作品に先に触れてる可能性もあるから「またこれ系かよ」って新鮮味もない可能性あるし
※1275219
誤 年十年も経てば
正 何十年も経てば
まあノストラダムスとかの当時の世相で受けた面もあるのは否定できない
今アニメ版やったら最終回とか大炎上するだろうなとは思う
世紀末の独特の時代と雰囲気よなあ
正直、暗すぎて話としてはそんなに面白くなかった
どんな作品もリアルタイムのライブ感が重要なんだよな
時代に合った作品だから後からまとめて観てもつまらん。
※1275188
これで岡田斗司夫ってデブがタダのホラ吹き詐欺師にしか思えなくなった
そう、エヴァはつまらない、だから鬼滅っていう「本物」が覇権なんだよ。未来永劫越えられない壁として、ね
※1275273
また本物コンプ君か
※1275193
同調圧力ってメディアを使った印象操作をしまくりのソニーがやってる事じゃん