ゲームソフトの高額化の波って思った以上にヤバくない?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtihltxi0

Switch2辺りから目立つようになってきたけど、無理して買わなくてもええかになってる
インディーズのセールでも遊ぶものは十分あるしな

任天堂ですら厳しそうなのに、このままだとソフトメーカーどんどん倒れていくぞ

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jm8Ae5Fc0
>>1
開発費下げればいいから問題ないでしょ
できないところが淘汰されるだけ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjyB/p1D0
普通の日本人は給料も上がってるから問題ない
無職障壁以外は困らない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtihltxi0
>>2
日本の大半の企業は中小企業ばかりで物価高に見合った賃金上昇はサッパリだぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mh9OCe8c0
無理して買ってたんかよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4tArySf0
ガチャ回すより安いぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/yVkRnl/0
PSゲーはすぐワゴン
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LDFB7A1B0
だって、原因や元凶を解決するツモリなくやってるんだもん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RokqvV6S0
だって開発費かかるもん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LDFB7A1B0

>>7
目標の利益を得るために、必要な開発費なのか?

を考えずにやってるからな

作りたいものを作るのにかかった費用=開発予算

という

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkKQmRUP0
ヤバくないよ
物価高は自然の摂理
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQUtVIRl0
>>9
円安誘導をやってるので自然ではない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMFnGAnV0
むしろ今までどんどん豪華になっていったのに価格が上がって無かった方がおかしいんだよ
豪華になるならその分お値段が高くなるのが普通
質素で安いゲームと豪華で高いゲームと分かれるべき
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kbr9sL+0
ちなみにアメリカのソフト価格が70ドルに変わりつつあるので日本のゲームソフトは安い部類となった
おま値とか言われていたのが遠い昔のようだ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qUXkKNF0
まあ確かにSFC時代からは明確にプレイ時間あるし明確にグラシステム進化強要させたのに
当時のソフトと価格帯あんまり変わらないの奇跡だな
技術の梯子とかいうゴミ登るだけ無駄だったな
登った奴らが出血しただけでグラやfps劣っていても売れるゲームいくらでもある
もちろんソニーファンが低スペ叩いてる任天堂ゲームだけじゃなくMinecraftとか分かりやすいよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLZ+dDkS0
9,800円とか普通に高いのにいまどき普通!貧乏かよ!みたいに言われるの悲しいよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kwlxx4l0
いい加減にAAAってそこまで求められてないって気付いた方がいいよこの業界
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ep9XP3Sv0
定価で買わなくても他に遊ぶゲームなんかいくらでもある
ソフトが売れない?
そんなもん知らん、買い手市場だから
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBpox6xW0
サブスク勢には全く関係ないから蚊帳の外
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQihN+Tg0
>>33
サービスの維持で値上げ確定だろw
蚊帳の外な訳ないじゃん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LzhvHPe70

おま国価格とか言われてたけど今だと優遇価格になってるからな

日本終わってるわ

ありがとう自民党

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UzXdgaW0
コストに見合う面白さを提供してりゃ持続可能やろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qUXkKNF0
そう面白さなんだよ
うんこやぬるぬる動く黒人ブスを高グラで見せつけられても面白いどころか不快だから売れるわけがない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S0Ud8Ejup
インフレと円安の中で本来の価格からめっちゃ乖離してるのも誰も幸せにならない感じ
実質ゲームだけ超デフレしてる。なのに消費者からしたら高く感じる。ルーズルーズや
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGMsbFwU0
PS2タイトルのリメイクをPS2で発売するユニークさが欲しい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCRNoee90
マイクラは当時のPC性能があったから生まれた作品だから任天堂コンソールと一緒くたにされるのはちょっと違和感ある
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qUXkKNF0
>>43
安いから売れた側面もあるが別に直近でバズった低スペゲームならスイカゲームでもいい
逆にAAAだから売れたゲームがぶっちゃけスカイリムとGTAシリーズくらいしかないだろ
どっちも二番煎じは死んだしな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQpO4xmX0
高騰なんてしてねぇだろ
珍天堂ゲームだけあとから上がってるだけ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o27JDIbu0
物価上がってんのにゲームだけそのままってわけにはいかんだろ
ただ、よりおもろいゲームだけ売れることになるわな
ライトに遊びたいならインディーズの2000~3000くらいのゲームが取っ付きやすいのもあり
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62R625hY0
高くなる以上これまで以上に安牌を選ぶ傾向になるだろうし任天堂の一強が進みそう
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSXUcz5u0
>>49
よくサードが売れない、サードの墓場なんて言われてるけど選ばれないサードが悪いだけだからな
任天堂のハードで出す以上任天堂より面白いもんか任天堂には無いタイトルで勝負するしかないし
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7XAN4Fa0
食料、日用品、生活必需品、どれも1.5倍以上上がってる気がするから仕方ないと思う
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3noGv2w90
インディーもインディーで◯◯ライク乱発してきたからどうなるんだろうね
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HiU0EqV0
高くしすぎて本数売れないなら
下げて倍売った方がいいだろ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62R625hY0
そもそもPS5がユーザーに選ばれてない時点でソフトも選択肢に入ってないから…
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kptg7cUs0
生成AIで開発費と人件費を削減できるかね?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9YYwffPr0
その方が期待感あって良いんだが
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwPDNQbO0
任天堂も素のテクスチャの品質を程々にしてDLSSで高解像度化みたいな方向で行くっぽいけど
それでもPS4相当世代に入ってニンチケ止めたりアプデパス有料化したりとシビアに立ち振る舞ってるもんな
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5m6WHlON0
🦍のボッタクリDLCもう誰もやってない
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mY4QP6vi0
米とかに比べると全然緩いけどな
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1QNPdZe0

米国の平均時給は2025年時点で18.25ドル(約2,847円)

日本の稼ぎがまるで伸びてないからね

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdkDCco70
基本無料しかやらんやつはテコでも動かんから相手するだけ無駄
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3WEbqUJ70
高画質の草!高画質の岩!高画質の木!高画質の地面!高画質の飯!
すごいけど別になんも面白くはない
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQn+Wr+i0
マジでセールでしか買わなくなったわ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56oUCa8H0
自分はSwitchのカタログチケットをよく利用してて、今2で同じくらいのペースでソフト買ってるけど、単純に消費額が倍くらいになってるからね
これはえらいことだよ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fhBgzMNv0
全体的にゲームの造りがやたらショボくなってきた気がするな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3A5pHCz0

あんだけグラに傾倒してりゃこうなるのはバカでも理解できるだろ

なんでソフトの値段には反映されないと思うんだろう

引用元

コメント

  1. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RokqvV6S0
    だって開発費かかるもん

    任天堂は開発費と売り上げをビジネスとしてシビアに計算してる
    どの位売れれば開発費が回収出来るのか
    どの層にどれだけ売れれば赤字にならずに済むのか
    そもそもその開発費は適正なのかと考えている
    SIEとその取り巻きサードはただのアホだろ
    『開発費はどんどん上げるけど遊ぶユーザーとして想定してるのは
    独身男性。一般層(子供・女性・家族)は排除する』って
    開発費が回収出来るわけが無い事をし続けてるって何でそんな事してるんだ
    自分で自分の棺桶を作り墓穴を掘ってる様なものだわ
    こんなビジネスモデル破綻するのは誰にでも解るのに
    ハードで利益を出してるSIEはともかくこれに乗った
    サードが揃いも揃って間抜けばかりとしか言いようが無い。

  2. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtihltxi0
    Switch2辺りから目立つようになってきたけど、無理して買わなくてもええかになってる
    インディーズのセールでも遊ぶものは十分あるしな
    任天堂ですら厳しそうなのに、このままだとソフトメーカーどんどん倒れていくぞ

    Switch2?
    Switch2??
    S w i t c h 2???

  3. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1QNPdZe0
    米国の平均時給は2025年時点で18.25ドル(約2,847円)
    日本の稼ぎがまるで伸びてないからね

    ただし物価は倍以上だったよね(倍どころじゃないものもあるし)

  4. それ、任天堂だけの話だから、どうでもいい。
    どうせ Switch でプレイしたいのは、レトロゲームだけだし。

    このコメントへの返信(5)
  5. ※1289634
    現実見ろよ障ちゃん🤭

  6. ※1289634
    PS速報行けばお仲間が沢山賛同してくれると言うのになんでこんなところ来てんだろう

    このコメントへの返信(1)
  7. ※1289634
    陰毛おじさん惨め

  8. ※1289634
    障ちゃんには残念だけどswitch及び2はdsとWii統合したおかげでまだギリギリ高騰化が来てないんだ
    どっかの障壁はpspみたいな遊び方したいなぁって思うと軽く10万円かかるけどねw

  9. ※1289634
    こいつ句読点のアス◯くさい使い方が特徴的でIDなくても誰か分かるの草

  10. 開発費が上がれば、そりゃ小売価格もあがるだろ
    映画なら大作は普段映画館に行かない人を呼び込めるけど、ゲームの場合は大作は要求スペックも上がるから、むしろマニア以外を振いにかけて分母が減るオマケ付き

    ちょっとくらい値上げしたって、どこかで破綻する

  11. 値上げが騒がれるようになったのってSwitch2が出てからだよね

    つまり任天堂ソフトのみが値上がりしたって事だな

    任天堂さん、客離れ凄いだろうけど頑張ってください😊

    このコメントへの返信(2)
  12. ※1289660
    反日おじさん暇すぎだろ

  13. ※1289660
    ものすごい馬鹿じゃん

    このコメントへの返信(1)
  14. ゲームソフトの高額化って別にPS5やPCだけの話じゃなくて
    任天堂だって他人事じゃないのに危機感ないなあw
    マリカーワールドの定価9980円だぞ?いくら任天堂が企業努力を続けても限界はある
    PS5より売れてるから大丈夫、任天堂はAAAタイトルとか作らないから大丈夫で
    目を背けていいとは思えんのだが

    このコメントへの返信(2)
  15. ※1289689
    スーファミソフトの値段とか知らない人?
    あの頃は確かにちょっと殿様商売感があったかもしれないけど
    それでも10000円以上の値段であるソフトでも
    売り上げが極端に落ちる事は無かったぞ
    ユーザーが納得する様なソフトを作れるかどうかなんだよ。

    このコメントへの返信(2)
  16. 別に諸々が高騰しているといってそれでしっかり買われているし利益が確保できているなら何の問題もない…
    嗜好品、娯楽品における高い安いはそれに出す価値があるかどうかで変わる
    高いのが問題なのではなくそれにその額を出したくないと考えられるのが問題なのだから

    このコメントへの返信(1)
  17. ※1289695
    殿様商売の誤用はやめなされ

  18. ※1289645
    かまってちゃんにとってはご褒美なんだろ

  19. ※1289699
    組長の一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入すると言うのを思い出すな

  20. ※1289689
    だってどう考えても任天堂よりも大変な連中がいるじゃん
    そいつらが消えれば開発費チキンレースが終わるから任天堂も無理してクオリティアップに付き合う必要ないわけだし

  21. ※1289695
    やっぱ当時からゲームしてない連中って知識が浅いよね
    当時は小売の取り分が大きかったから小売の裁量で値下げできる幅も大きかった
    それをソニーが小売の取り分を削って定価を下げたもんだから
    資本力のある大手以外の小売が続々と潰れる羽目になった

  22. これまで5、6000だったのが10000円になったって言うと大幅な値上げを感じるのも仕方ない。
    ただ、その10000円ってのが娯楽にかける値段としてどれほどのものがと考えると、然程大きな数字とは思えないんだよな。ブランド物のスポーツ用品とか見たらその値段の高さにビビるぞ。
    娯楽って元々、それくらいかかるもんなんじゃないか?

    このコメントへの返信(1)
  23. ※1289753
    そもそもPSの方が先にそのくらいの値段に到達しているのに今更言い始める方がおかしいのよ

  24. ※1289664
    そりゃ、真面な頭してたら障壁界隈なんて掃き溜めからはサッサと逃げ出してるだろうしw

タイトルとURLをコピーしました