ドラクエってターン制のゲームの中で結構むずい部類じゃね?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9atIB/M10
自分はメガテン、ペルソナ、軌跡、アトリエ、ゼノブレあたり一通り全部やったけど、ドラクエはマジでしんどいんだが。
レベル上げしんどいし、技の情報が抽象的すぎてわかりづらいし。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pxToJQqy0
昔のゲームは紙にマッピングするのが当たり前だった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5alIsEY0
ドラクエはつまらない作業ゲーでしんどい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpUMemtW0
一番いい装備を揃えるまでは進まないぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niIczZTb0
>>4
DQ3 以降は常に金欠で
どの装備をどの順番で買うか?
それによって誰にそのおさがり 持たせるか?
でやりくり上手求められる設計だった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niIczZTb0
ファミコンの1は、コマンド1ターン間違えただけであっさり なさけない 言われるシビアな設計なってたからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRnJG05n0
睡眠と麻痺が強すぎるし
多数グループは仕様として強いし
割と死にゲーだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niIczZTb0
>>11
死なない為に何を怠るとマズいか? を常に意識させられて駆け引き強いられ続けるゲームという認識で正しい
しに のコストが異常に高すぎる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZF9TIWi0

メガテンより上?

エアプだろこいつ

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPO3zrCO0
難しいんじゃなくて
ただの調整放棄だよ
それにDQとかのRPGのシステムって合理的じゃないし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ald5lI3L0
難易度だけならDQオマージュの桃伝の方が余程難しい
序盤からいきなり殺しにくる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2HgRDaZ0
>>23
新桃の最初のボスが3連戦で、しかも大ダメージ全体攻撃してくるとか馬鹿なのかと思った
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mug+8sc5d
システムはシンプルでバランスはキツめなのがドラクエだろ
昔から比較されるFFはレベル上げ作業あまり必要なくサクサク進めた
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMX8MSzy0
子供でもクリアできるのに
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Sdx8wsP0
そういやガキの頃はブオーン倒せなくてしばらく詰まってたわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niIczZTb0
>>30
与えるダメージが小さいと、相対的にHP2047バグにハマりやすい罠
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UlH1s670
今回のリメイクは技連発してくるけどそのうちMP切れおこすやさしさ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lgy/7m8s0
あとからでたコマンドバトルは弱点つくとダウンするとか
後作なりのアイディアいれているからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8PJS6Cx0
RPGの理想的なバランスって、稼ぎプレイをせずに自然にエンカウントする敵だけ倒しながら進めても試行錯誤すればギリギリ突破できる調整だよな
その試行錯誤の余地こそがコマンドバトルの深みだと思う
知る限りでそれが最もよくできてるのが世界樹の迷宮シリーズだわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niIczZTb0

>>35
ダンジョンを(1階層フロアを)攻略途中で帰還

という決断がストレスなる人がいるから悩ましい

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SCV/UXn3d
ドラクエの中でもボスにルカニ効くやつはルカニバイキルトして殴っとくだけでいいから簡単
1,2,3のリメイクはルカニ効かないやつばっかで難しいわ
初見だと初手ルカニしてターンを無駄にすることになるし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZwrgebg0
あれ、やはり次の回復でたすかるのに、ってやつを狙ってくるようにしてあるの?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ikf0HBsJ0
ターン制ストラテジー入れたらめっちゃ簡単な方
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSfwxfi80
リメイクの1やってみ
自担の止まってるターン制バトルなのに死にゲーみたいに死ぬ
「難しい」じゃなくてゲームデザイン時点でクソゲーになってるだけ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niIczZTb0

>>44
明快なほど選択すべきコマンド間違えなきゃ死ぬことは無いぞ

それをウッカリやってしまって、自戒するのがドラクエ1の醍醐味

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSfwxfi80
メガテンのハマ/ムドが主人公に当たると即ゲームオーバーなのも好意的に捉えてるのがいるが、あれもクソなだけ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wf0BYmuW0
>>45
それをいかに回避するかが攻略ってもんだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oMyvF+bX0

DQの方が楽な部分
・1ミリもMP使わないでダンジョン奥まで行って、ボスと全力で戦える
・ダンジョンで状態異常を駆使しなくていい
・全滅しても半額でセーブデータ巻き戻しを免除してもらえる
・金とMPの抜け道が大体ある
・事前準備が完璧なら勝てる、特に回復さえ追いつけばなんとかなる
・敵の行動パターンを覚えなくて良い

DQの方がきつい部分
・敵のHPやステータス、敵味方のバフが可視化できない
・装備品の効果の詳細が分からない
・序盤の蘇生手段が乏しすぎる
・ストーリー進行のヒントが少ない
・スキル振りや編成で罠がある
・攻撃力や守備力命で装備選ぶと詰む

こんな感じじゃね?

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbWG62u00
>>49
なんでDQもモンハンも、敵のHP表示とデバフを隠してるんだろか
特許か?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FRFHPCRM
なんかレベル上げ強要されるイメージだわ
今の時代に合わねえ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UA6faJG0
>>52
本当にただのイメージだよそれは
実際には稼ぎ行為を迫られる作品の方が少ない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTxsfJzM0
ドラクエのレベル上げって、SFC時代までじゃない?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIVi8+Ut0

ジジババは手間や遠回りを難しいって言い出すが、頭使うところ無いものに難しいなんて表現しないんだよ世間一般では

だからこの手のニッチで馬鹿な連中しか買わなかった時代の慣習なんかでゲーム作るのが間違いなんだわ

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdxnxgOV0
>>56
攻略本やWiki、今なら動画やRTAチャート
の通りに進めるだけで楽勝なのにな タイパ悪すぎ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEHYiKW90
むしろ難易度設定なんてやめて、勝てない人はレベル上げしろって方向に持って行くのがいいんだけどな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oMyvF+bX0
DQの場合「万が一」にめちゃくちゃ弱いから
どうしても1人の死人も出さない的な気の遣い方をしなきゃならないときがある
そのせいで過剰にレベル上げしてヌルゲーと化す
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIVi8+Ut0
この質問だけでどうせ大昔で思考停止してるのがはっきりわかるんだよ
昔は~昔は~しか言わなくなる、2025年よ今?ボケてんじゃねぇよ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIVi8+Ut0
馬鹿にゲーム作らせると紙芝居かムービーゲーになる理由だよな
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIVi8+Ut0
ずらずらスキルだなんだ用意したところで馬鹿が作ってるかどうかは状態異常の扱いで一目で分かるからな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:skWUIwkgd
ドラクエは全体回復とザオリクあるかどうかでゲーム性変わりすぎなんよ
いい加減ザオラルは100%成功にするべき
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oMyvF+bX0
>>68
一応10は回魔400行けば絶対成功
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIVi8+Ut0
なにより馬鹿がつくるRPGは進むほど強敵なほど、やることが地味なワンパターンを強制され頭使う余地がまったくない馬鹿丸出し設計だからな
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oMyvF+bX0
DQはザオラルの下位互換のザオくれたけど
ベホマラーの下位互換は未だにくれないんだよね
ホイミラーくれよ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTxsfJzM0
>>72
ベホマラーの下位はハッスルダンスじゃ駄目?
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UA6faJG0
ドラクエは蘇生の価値を軽くすることは絶対しないだろうと思ってたけど
最近はザオラルの下位互換があるらしいな
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEHYiKW90
>>74
蘇生手段の大半が全部終盤に手に入らないのが何ともね
そんなゲームドラクエだけだと思うわ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIVi8+Ut0
高齢化の弊害がもう限度越えてる
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIVi8+Ut0
なにがどう楽なんだよなそれの
この手の能無し向けに売ろうとするからオワコンなんだろが
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIVi8+Ut0
結局は老人会の出し物の世話してるだけだからなこうやって
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Sdx8wsP0
なんか熱く語ってる奴がいて草
一体どうしたんだよ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oMyvF+bX0

例えば8のキングミミック
こいつはまだ誰も蘇生使えないときの敵で、つうこん持ちでそのダメージを上回るHPにしないと
1人死んでもそいつのことは諦めて戦わなきゃならんが
かといってゼシカやククールをそのライン超えるまでレベル上げすると
ヌルゲーになっちまう

これがDQの難しいところじゃね?

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UA6faJG0
>>89
3DS版では更に悪化してて序盤のイカの姿したボスがつうこんで二人しかいないメンバーを即死させてくる
元ネタであるウィザードリィを意識するにしても難易度調整の一環にしても
現代の難易度の付け方にシステムが追いつかなくなってる感は正直ある
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhTERfWeM
ドラクエには痴呆老人にも足し算できない問題児にもやらせるって至上命題があるからな
レベルを上げて殴るでクリアできなきゃダメなんだよ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ouzt7PDl0
ロスト無いならまだ優しいよ

引用元

コメント

  1. DQは小学生でもクリアできる簡単な部類だろ
    高難易度では単にバランス考えてないだけだし

    陣形と連携を考慮しなきゃならんロマサガの方がずっと難しいわ

    このコメントへの返信(1)
  2. メガテンやゼノブレよりむずいとかありえないだろ
    レベル上げて物理で殴ってりゃ勝てるレベル

  3. ドラクエとファルコムゲー比較するなら同じ年に出たロマンシアだろ

  4. それにDQとかのRPGのシステムって合理的じゃないし

    ここでいう合理的がなにを指してるのかわからんから、一理あるのかイチャモンなのかすらわからんな…

    このコメントへの返信(1)
  5. ※1291977
    壁の民が最近知った難しい言葉を使ってみたかったんじゃね、知らんけどw

  6. 言うて単純に
    昨今のゲーム乃至プレイヤーがレベル上げとか金や育成用リソースポイント稼ぎをしなくて良過ぎ、しなさ過ぎだっただけじゃないかなあ
    で、それを表面的にはサブクエスト回収って形で誤魔化すことでさりげなくさせられてただけ

  7. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9atIB/M10
    自分はメガテン、ペルソナ、軌跡、アトリエ、ゼノブレあたり一通り全部やったけど、ドラクエはマジでしんどいんだが。
    レベル上げしんどいし、技の情報が抽象的すぎてわかりづらいし。

    HD2Dからやりだしたんか?
    レベル上げて装備整えたらきちんとクリアできる設計されてたのがドラクエだよ
    今はガチガチの耐性パズルとかパターンゲーとかに走って明らかにおかしい

    このコメントへの返信(1)
  8. ※1291947
    ドラクエはドラクエ、ロマサガはロマサガなんだよ
    それぞれの看板があって、それぞれの流儀がある
    履き違えちゃいけない

    このコメントへの返信(1)
  9. 簡単ってほど簡単ではないが、少なくとも戦闘バランスに関して詰まる部分ではレベルを上げればどうとでもなるし、当時の小学生でもクリアできたからそこまで難しいわけでもない
    一番の難易度は1と2はパスワードミスによるやりなおし、3や4のFC版は冒険の書の消えやすさの方がよっぽどキツかったわ
    特にドラクエは冒険の書が消えた時の呪いのBGMはみんなのトラウマになってて、自分は当時電源入れる際にテレビのチャンネルを回して呪いのBGMを回避したりもしてたし

    このコメントへの返信(1)
  10. 57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEHYiKW90
    むしろ難易度設定なんてやめて、勝てない人はレベル上げしろって方向に持って行くのがいいんだけどな

    ドラクエはレベルさえ上げれば勝てる、それでいいんだよなほんと

  11. ※1292003
    リメ3は言うまでもなし、リメ1もエイリアンフライだけガチの糞だった
    耐性の違うブレス2種類連射してくんなやってなった

    このコメントへの返信(1)
  12. ※1291998
    いや別に今のも裏ボス以外はレベル上げればゴリ押しできるぞ
    レベル上げなくても戦術詰めれば勝てるって遊び方のバリエーションが増えただけの話では?

    このコメントへの返信(1)
  13. ※1292010
    残り体力でブレスが変わるからイヤリングを付け替えるかブレス打つタイミングが決まってるから大防御するかでいいぞ
    完全ランダムならその発言もわかるが

    このコメントへの返信(1)
  14. ※1292000
    違うシリーズのゲームを比較して善し悪しを語るのはあまり意味がないと思うってことは同意だけどそれは1291947さんに言うことではない
    1291947さんはこのスレ立てたヤツがロマサガを引き合いに出したことに対してカウンターしただけであってこの場合は誰かへのレスではなくてこの記事全体へのコメントとするべきだったと思うよ

  15. 昔のドラクエ1234って、レベル上げれば何とかなる難易度だったから初心者向きだとは思うよ
    5以降とかリメイク123はやること多かったりで初心者はとっつきにくいとは思う

  16. ※1292013
    そのタイミングゲーがドラクエらしからぬと思ってるのよ
    普段なら予防にフバーハ張っておくかってやるところだけどMPがガチに足りなくなるんで俺も最終的に攻略見てそうしたけど

    フバーハ張っておくのにもMP心もとなる設計は違うだろと

    このコメントへの返信(1)
  17. ※1292011
    それには基準レベルよりも遥かに上のレベルになる
    基準レベルで装備整えてバフデバフを考慮してちょうどいいくらいにしないと
    3からそうなんだけど、ボスだからってザラキ連射仲間呼びとかその時点では厳しい魔法やブレスをいきなり連射してくるとか設計に無理がある

    正直3も道中ボスはボストロールが攻防のせめぎあいが完璧で一番の癒やし枠だった

  18. ※1292031
    うそだろ力を貯めるされた次のターンは防御するとかドラクエの基本だと思ってたんだが
    今回の敵の強力な攻撃ってバフの次のターンってパターンなこと多いから「あれ、この行動のあと絶対これじゃね?」ってわかりやすい設計なのに

タイトルとURLをコピーしました