1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1J/2oqB0
オープンワールド論議の時に『オープンエアー』で逃げてたのはまぁ無かった事にするとして
本気で思い込んでる宗教の信者か、引っ込みつかなくなってるかのどっち?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yc1yUZvL0
>>1
オープンエアーに親を殺されたんだなって事は伝わる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55ba8xaf0
>>1
任天堂ファンは他にまともなオープワールドゲーをやったことないから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+r5prMy0
?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwUEn4Ip0
オープンエアーってゲームらしい挙動を作り込んだ化学エンジンの話であって・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4aVTIuk0
具体的に超えたタイトルを言えよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7re0iIr0
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WJ1R74O0
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q3gYT+nL0
>>6でダンハウザーがビデオゲームの言語を話していると評したのも
洋ゲOWが一つの仮想世界を構築する為のツールであると定義し過ぎて
そこから動けなかったのをゼルダがもっとビデオゲーム的であっていい、と
提案したから既存OWに凝り固まった価値観をほぐしたという事だろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kO3cPY9K0
ブレワイはオープンエアーだったと思うけどティアキンはダメ
ごちゃごちゃしてて空気感がダメ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cH2sCuta0
ブレワイはまだしもティアキンが頂点だなんて思ってる人少なさそう。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ShxLV/+0
ティアキンは普通にクソゲーだぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUOrMISY0
普通にティアキンが頂点だけどな
ストーリーはクソだけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0k7b1Dmz0
頂点とか原点とかどうでもいいんだよ。遊んで面白いかどうかだから。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXVmxUzR0
なにが頂点かなんて人によって違うのに1は知障だよな
でもあからさまにパクってドヤるような開発者が作るゲームは
無価値の最底辺だと思うよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jy2KGMm40
オレもなんか知らんがブレワイよりスカイリムやFO3のほうが面白い
なんか知らんが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prUgH4egd
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NvAr3KSH0
オープンワールドっていうシステムを世界観の表現に作用させた傑作がウィッチャー3で遊びに作用させた傑作がブレワイって昔から言ってる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gQwAHhLd
頂点だぞ
世の中にインディゲームが溢れてあらゆる面白さをかき集める面白さの時代になってることには
高性能だからオープンワールドという新しい体験ができると面白さで喧嘩売ったのが発端だ
それが勝負を逃げてただのフレーム数主義に堕ちてるのはブレワイに頂点取られたままだからだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:otLqTI4Q0
実際頂点ってどれなんだろうね
ゼルダ→画質
ホライゾン→顔面
フォルアウト→バグ
って感じで名作ってなんかしら弱点がある気がする
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5Gpf3nh0
>>36
マイクラでしょ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOu/n+XN0
switch2エディションやったらSwitch1版には戻れねえわ
ヌルヌルでめっちゃ綺麗
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YyIAjW6/0
>>37
最低限のスペックって必要だよね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DR9VOWzx0
洋オープンワールドはアクションは微妙なテンプレでフレーバーテキストで水増ししてる感じ
そしてテキストだけ読みたいならエロゲでもやった方が面白い
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMIchhAE0
オープンワールドのつまらなさを一作で解決した
それがゼルダワイルド
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ycTY58U60
Skyrimが頂点バグも含めて
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYaWMtSx0
まあ信者の声がうるせーゲームってのはわかるわ
アンテとかなんとか33程じゃ無いけどブレワイは結構ノイズ酷いわな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObykuM/+0
ティアキンは地下が高低差で誤魔化し目立って探索しても何もない骨折り損が多かったのが気になったかな
フィールドとしては微妙に感じる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDMivS1f0
Skyrim
次点でRDR2
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55ba8xaf0
武器の耐久度もロッククライムも普通にクソだし
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WJ1R74O0
GTAの制作者が賞賛しようと
CEDECやGDCといった開発者の集まりで講演が満員になろうと
各種賞を取ろうと
任天堂が憎い
というだけでOWやった事がないやつが褒めてるだけ、と認知歪むんだからすげーよな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kkeKx5M90
めんどくさいとか言い訳せず
バカだから出来ないと素直にいいなよ
まあ検索すれば
エアロバイクぐらいは作れるでしょ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oPlceMeHr
オープンワールドどころかゲーム全体で見てもその頂点を争えるクラスの偉大なゲームであることは今更どこの各種評価をとっても疑いようがない
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mltWxxpI0
実際ブレワイとかやったあと
他のゲームやると崖登れねえのかよとか思うよ
一々遠回りさせんなやって思う
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUJTkZl40
>>65
アサシンクリード3は崖登れる
もちろん雨降っても関係ない
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YxK9uGZ0
毎回ティアキンばっかボコボコに言われるの納得いかんわ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyZhnYnn0
ブレワイはゲーム性、システム、ストーリー、グラフィックデザインその他全てが完璧
他のOWゲームは必ず何かが欠けている
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5KZSscWz0
信者がやってるのは任天堂というマーカーを追いかけるだけのオープンワールドだから
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qmQxgO6A0
物量に基づくカオスがないと正統派OWとは言えないな
進行順番が自由でいつでもラスボスと戦えるなんてロマサガでやってる
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q3gYT+nL0
>>71
むしろこれがOWの文法である、と正統性に拘り過ぎてガチガチになってた所に
ブレワイがもっとゲーム的でいいんじゃない?と新しい道を示したから
絶賛されたんだと思うが
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZnsuK92V0
俺のブレワイの評価はオープンワールドな良ゲーだけど神ゲーで頂点ってことはないな
俺にはウィッチャー3やゴーストオブツシマの方が面白かった
スカイリムやフォールアウト4よりは上だったな
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yKQ7YtQt0
ティアキンに比べるとブレワイの方が謎解きがえぐいな
塔登るのもしんどくてマップがさっぱりわからん
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YX1pAigd0
ブレワイティアキンの弱みはストーリー面の制約で攻略の自由度が高い分、シーケンシャルなストーリーテリングが事実上不可能で、思い出や記憶として過去の出来事をなぞらせるしかない点だな
特にティアキンではストーリーを強化したものの地上絵を正しい順番で見ないと話がつかめなかったり、最悪いきなりマスターソードを抜いちゃって盛大なネタバレを喰らうなんて人もいたはず
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XO/IWYrb0
まあ障さんからすると時オカが長らく3Dアクションのデファクトスタンダードになったみたいに言われて来てたのが
今度はブレワイがそう言う扱いになってまた何十年も過ごすのが嫌なんだろうなってのは分かる
引用元
コメント
ゼルダの弱点が画質だったんだとしたら、Switch2editionでもう無敵じゃん
実際ブレワイティアキンに勝るオープンワールドゲームは思いつかんな
洋ゲーに詳しくない(スカイリムとかやってない人)だと
ブレワイが最初のオープンワールドゲーって人が結構いそう
結局ゲームの革命って
マイクラ
ブレワイティアキン
エルデンリングだったな
中華ゲー?何かあったか?
※1296259
エルデンって単にダクソの延長であって何か革新的な事あったっけ?
具体的にって話でGTAと原神挙げるのはもう救いようがない
GTAはクライムアクションの到達点としては評価できるけどオープンワールドとしてはもはや化石だし
原神に至ってはスマホで本格RPGができるからって評価されただけで、実情はちょっと動けるコマンドRPGでゲームとしては中の下だぞ
ライブサービスだから今だにアプデしてるのは評価に値するけどオープンワールドとしてはGTA以上に化石やん
というか「PS3で発売されたゲーム」と「スマホで遊べるゲーム」が本当に頂点だと思うなら
ゲーム観が10年以上前で止まってるとしか思えん
※1296264
ゼルダだってWiiUのタイトルじゃん、ティアキンもマイナーチェンジ程度だし
じゃあ何あげるんだよお前は
※1296265
俺はティアキンを挙げるけど
問題は⚪︎⚪︎だからってところでは無いんだわ
極端な話PS3で最高のオープンワールドを作れるならそれはそれでいい
ティアキンをマイナーチェンジって捉え方しかできない時点でやってもないし動画すら見てないんだなってのがよくわかるよ
GTAや原神を最高のOWって思うのは勝手だから止めはしないよ
これからもぜひPS3を後生大事に抱えててくれや
※1296259
最近ゲームやり始めたのかな??
※1296267
最近じゃねーよ
DSからゲームやり始めた古参だわ
まだBOTWとTOTKを超えるオープンワールドが出てきてないからな
それまではSkyrimやったけど
※1296271
色々出来るって意味ではティアキンは最高峰だけど、スカイリムはRPが出来るからまた違う楽しみ方なんだよね