1: :2017/10/06(金) 15:42:16.19 ID:
最近のニュースに絞ってもこれだけの自社サービスが死んでる
Surface→2年以内にブランド終了
Skype→Discord画面共有&ビデオ通話対応で劣化版になり死亡
Edge→iOSとAndroidの軍門に下る
Grooveミュージック→Spotifyに完全敗北しサービス終了、今後はSpotifyを標準に
Surface→2年以内にブランド終了
Skype→Discord画面共有&ビデオ通話対応で劣化版になり死亡
Edge→iOSとAndroidの軍門に下る
Grooveミュージック→Spotifyに完全敗北しサービス終了、今後はSpotifyを標準に
もうWindows10をスパイウェアみたいなゴリ押ししたり、
PUBGを汚い金で独占したり、
そういう手段でしか生き残れなくなった哀れな企業やね
38: :2017/10/06(金) 16:44:17.10 ID:
>>1
なんつーか必死感がない
任天堂はよくも悪くも必死なのに
なんつーか必死感がない
任天堂はよくも悪くも必死なのに
ゲームだとMSは割と知名度のあったブランドのAOEを切ったりしてて
任天堂で言えばドンキーコングを切ったようなモノだと思うあれ
60: :2017/10/06(金) 19:56:56.81 ID:
>>38
AOE面白いよな。AOEパクってるのはいっぱいあるが超えてるのは一つもないw
AOE面白いよな。AOEパクってるのはいっぱいあるが超えてるのは一つもないw
72: :2017/10/06(金) 21:18:17.32 ID:
>>1
ビル・ゲイツが辞めたから
ビル・ゲイツがいたころは客目線で互換性を大切にしていらない変更を避ける会社だったが
引退後はとにかく客に評価されようがされまいが何か企画を通して変えれば成果みたいな
役人根性丸出しの大企業病が一気に発症した
ビル・ゲイツが辞めたから
ビル・ゲイツがいたころは客目線で互換性を大切にしていらない変更を避ける会社だったが
引退後はとにかく客に評価されようがされまいが何か企画を通して変えれば成果みたいな
役人根性丸出しの大企業病が一気に発症した
83: :2017/10/07(土) 00:06:04.05 ID:
>>72
ビルゲイツをジョブスくんに変えても通用するなw
ビルゲイツをジョブスくんに変えても通用するなw
権力は必ず腐敗するんやね・・・悲しいなぁ
4: :2017/10/06(金) 15:46:15.83 ID:
多くの企業でOffice使ってる内はなくならないだろ
77: :2017/10/06(金) 22:26:38.21 ID:
>>4
それに甘えてしまっている感じはするね
箱のOSも出来が悪かったし技術力落ちてる
それに甘えてしまっている感じはするね
箱のOSも出来が悪かったし技術力落ちてる
6: :2017/10/06(金) 15:51:29.43 ID:
MSが技術支援してようやくPUBGのCS移植が実現したりレア社が水面描画の技術提供したりってゴキちゃんにとってどんだけクリティカルだったんだ
47: :2017/10/06(金) 18:18:12.30 ID:
>>6
レアが元気そうでなにより
レアが元気そうでなにより
7: :2017/10/06(金) 15:54:42.49 ID:
Azureっていうと
AWSガーっていいそう
8: :2017/10/06(金) 15:55:32.21 ID:
>>7
多分ゴキちゃんはどっちも知らない
多分ゴキちゃんはどっちも知らない
10: :2017/10/06(金) 16:00:56.84 ID:
SurfaceはモノはいいがASUS等安くてほぼ同程度の性能持ってる2in1に苦戦してたし
しょうがないわな
しょうがないわな
14: :2017/10/06(金) 16:03:18.32 ID:
>>10
Surfaceって丁度エイスースやエイサーなどの格安ノートPC出始めたときだもんなぁ
MSは時期が悪いパターンが多すぎ
Surfaceって丁度エイスースやエイサーなどの格安ノートPC出始めたときだもんなぁ
MSは時期が悪いパターンが多すぎ
12: :2017/10/06(金) 16:02:31.23 ID:
pubg独占が余程悔しかったと見える
74: :2017/10/06(金) 21:50:53.26 ID:
>>12
ほんとこれ
ほんとこれ
13: :2017/10/06(金) 16:02:54.80 ID:
Officeが陥落したらまじでやばい
16: :2017/10/06(金) 16:05:34.70 ID:
>>13
流石にどこまでいってもWindowsとOfficeは盤石でしょ
最早インフラレベルになってるし
流石にどこまでいってもWindowsとOfficeは盤石でしょ
最早インフラレベルになってるし
18: :2017/10/06(金) 16:10:35.31 ID:
>>16
officeもある程度google docsで賄えるからなぁ。
ほんとにある程度だけど、少なくとも一般家庭じゃwordもexcelも無くて十分だろ。
officeもある程度google docsで賄えるからなぁ。
ほんとにある程度だけど、少なくとも一般家庭じゃwordもexcelも無くて十分だろ。
20: :2017/10/06(金) 16:13:57.13 ID:
>>18
企業もそうだが各省庁への提出書類フォーマットもOfficeで統一されてるからなぁ…
国が絡んでる以上使わざるを得ないだろ
企業もそうだが各省庁への提出書類フォーマットもOfficeで統一されてるからなぁ…
国が絡んでる以上使わざるを得ないだろ
21: :2017/10/06(金) 16:14:11.18 ID:
>>16
20数年前は98と一太郎がその座にいたけどな
パラダイムシフトが起きたらMSもヤバいと思う
20数年前は98と一太郎がその座にいたけどな
パラダイムシフトが起きたらMSもヤバいと思う
64: :2017/10/06(金) 20:42:56.70 ID:
>>16
LibreOfficeは手探りでMSOffice互換を目指しているようだが、未だ本家から置き換わるまでに至ってないな
相手側で問題なく読み込めるドキュメントを作る為には、結局MSOfficeを使わざるを得なくなる
LibreOfficeは手探りでMSOffice互換を目指しているようだが、未だ本家から置き換わるまでに至ってないな
相手側で問題なく読み込めるドキュメントを作る為には、結局MSOfficeを使わざるを得なくなる
22: :2017/10/06(金) 16:14:31.50 ID:
オフィスはあのボッタクリ価格がなぁ
昔みたいに個人がオフィス買うことは殆どないだろうね
まあMSも企業にしか相手してないんだろうけど
昔みたいに個人がオフィス買うことは殆どないだろうね
まあMSも企業にしか相手してないんだろうけど
29: :2017/10/06(金) 16:22:08.66 ID:
>>22
今は月額でレンダルだぞ
今は月額でレンダルだぞ
23: :2017/10/06(金) 16:16:08.94 ID:
今だから言える
Meは糞だった
2000が神だと思ったわ当時
92: :2017/10/07(土) 01:34:11.59 ID:
>>23
当時から同じこと言われてだろ
当時から同じこと言われてだろ
24: :2017/10/06(金) 16:16:51.85 ID:
マイクロソフトがどうのこうのと言うけど
SONYからすると畳みまくってるものこんなもんじゃないだろw
SONYからすると畳みまくってるものこんなもんじゃないだろw
25: :2017/10/06(金) 16:19:13.10 ID:
>>24
ソニーもMSもグーグルも事業立ち上げ→撤退は沢山してる
そんな全部が全部うまく行くはずがないからね
ソニーもMSもグーグルも事業立ち上げ→撤退は沢山してる
そんな全部が全部うまく行くはずがないからね
26: :2017/10/06(金) 16:20:24.41 ID:
VAIOを畳んだのは衝撃的だったな
まだVAIO=SONYと思ってる人がいるみたいだけど
まだVAIO=SONYと思ってる人がいるみたいだけど
31: :2017/10/06(金) 16:25:59.44 ID:
>>26
結果論だけどVAIOに関して切り離して正解だと思うよ
DELL、HPみたいに企業用を作ってたら違う道があったかもしれんが
個人用じゃ価格でレノボエイサーエイスースに勝てない
結果論だけどVAIOに関して切り離して正解だと思うよ
DELL、HPみたいに企業用を作ってたら違う道があったかもしれんが
個人用じゃ価格でレノボエイサーエイスースに勝てない
34: :2017/10/06(金) 16:39:21.07 ID:
>>31
まぁなぁ、Appleみたいに熱狂的なファンがいればまだ違ったかもしれないけど
所詮Windowsパソコンだからなぁ
まぁなぁ、Appleみたいに熱狂的なファンがいればまだ違ったかもしれないけど
所詮Windowsパソコンだからなぁ
28: :2017/10/06(金) 16:21:30.19 ID:
米教育市場だと60%がChrome OSなんだよね
これはまずいですよ
これはまずいですよ
33: :2017/10/06(金) 16:38:43.73 ID:
GoogleがPCのOS作ったら覇権とれるかな?
35: :2017/10/06(金) 16:39:50.86 ID:
>>33
>>28
>>28
36: :2017/10/06(金) 16:40:06.60 ID:
OneNoteだけは絶対にやめないでくれ
改悪したEvernoteの代替はこれしかない!
改悪したEvernoteの代替はこれしかない!
37: :2017/10/06(金) 16:41:09.81 ID:
>>36
Officeの一機能みたいになってるし無くならないだろ
Officeの一機能みたいになってるし無くならないだろ
43: :2017/10/06(金) 17:25:12.11 ID:
andoroidが売れる度にMSに金が入るのしらなそうだなこの情弱
44: :2017/10/06(金) 17:50:11.84 ID:
>>43
サーフェスは生産拠点と製品統合でしかないし、
スカイプはビジネス向メインだし、MSに関して表層しか
やってる事知らないからね。
サーフェスは生産拠点と製品統合でしかないし、
スカイプはビジネス向メインだし、MSに関して表層しか
やってる事知らないからね。
主力製品office365って何?も答えられないだろうし。
51: :2017/10/06(金) 18:37:46.80 ID:
OSも無料化する時代が来そう
その時がマイタロソフト終了のお知らせ
59: :2017/10/06(金) 19:53:46.56 ID:
>>51
無料のAndroidでGoogleがボロ儲けしてるじゃん
そのやり方をパクればいいだけだろ
無料のAndroidでGoogleがボロ儲けしてるじゃん
そのやり方をパクればいいだけだろ
52: :2017/10/06(金) 18:48:07.10 ID:
インド人CEOに変わってから絶好調なんだろ?
55: :2017/10/06(金) 19:15:44.81 ID:
>>52
なにが?
なんでソースも出さず、具体的に物事を語れないのか
なにが?
なんでソースも出さず、具体的に物事を語れないのか
68: :2017/10/06(金) 20:49:49.30 ID:
>>55
IR情報でもMSのサイト行ってみてこいよ
IR情報でもMSのサイト行ってみてこいよ
65: :2017/10/06(金) 20:44:09.65 ID:
win10はマジでごみ過ぎる
なんでABC順あいうえお順に並ぶような変な仕様にしたんだよ
英語圏ならAからZまでの26文字しか無いからまだ許容出きるんだろうが
その後にあからわまで続く日本とか
どれだけ目的のアプリに到着するの大変なんだよ
日本より大変そうな中華圏とかクレーム出てないのかよ
なんでABC順あいうえお順に並ぶような変な仕様にしたんだよ
英語圏ならAからZまでの26文字しか無いからまだ許容出きるんだろうが
その後にあからわまで続く日本とか
どれだけ目的のアプリに到着するの大変なんだよ
日本より大変そうな中華圏とかクレーム出てないのかよ
78: :2017/10/06(金) 22:38:33.38 ID:
MSはスマホではボロ負けしたけどVRのプラットフォーム抑え出してるから次の世代も死ぬことはなさそう
>>65
スタートメニューに並べればいいだけじゃん…
85: :2017/10/07(土) 00:41:26.20 ID:
>>65
吹いた
中華どうしてるんだ
吹いた
中華どうしてるんだ
88: :2017/10/07(土) 01:09:49.63 ID:
>>65
コルタナさん有能やで
コルタナさん有能やで
69: :2017/10/06(金) 20:50:58.61 ID:
まぁ日本のメーカーが規格争いで自滅したからMS以下の無能なのは確定済みなんですけどねw
70: :2017/10/06(金) 20:59:36.56 ID:
>>69
自滅じゃなくアメリカ様からの圧力で消えた
TRON
今は組み込み用で頑張ってるらしいがもうちょっと突っぱねられなかったのか
自滅じゃなくアメリカ様からの圧力で消えた
TRON
今は組み込み用で頑張ってるらしいがもうちょっと突っぱねられなかったのか
75: :2017/10/06(金) 21:54:37.54 ID:
>>70
陰謀や圧力なのは坂上が否定してたが
陰謀や圧力なのは坂上が否定してたが
採用のメインが組み込みでMS-DOSやWINDOWSと競合しないところがメインだし
76: :2017/10/06(金) 22:05:49.49 ID:
>>70
圧力というか飛行機落とされたからな
圧力というか飛行機落とされたからな
71: :2017/10/06(金) 21:12:39.45 ID:
PCもだんだんオワコン化してきたし
もう下がる一方だろうね
もう下がる一方だろうね
73: :2017/10/06(金) 21:19:27.88 ID:
>>71
企業でPCはオワコン化?w
企業でPCはオワコン化?w
87: :2017/10/07(土) 00:58:45.73 ID:
windows10のこの前の大型アップデートで再現性の高いバグが発生してから、いよいよmsの没落を実感し始めた。
windowsのデフォルト設定ってユーザーにアンフレンドリー過ぎるよ。スリープしてても問答無用でアプデし始めたりするし。規定のアプリも執拗に純正品に設定変更してくる。
「Windowsを知り合いに勧めたいですか?」とかいうポップアップがいきなり出てきた時には何の冗談かと思ったよ。こんなウイルスまがいの事するOSを誰が勧めたいと思うんだ?
windowsのデフォルト設定ってユーザーにアンフレンドリー過ぎるよ。スリープしてても問答無用でアプデし始めたりするし。規定のアプリも執拗に純正品に設定変更してくる。
「Windowsを知り合いに勧めたいですか?」とかいうポップアップがいきなり出てきた時には何の冗談かと思ったよ。こんなウイルスまがいの事するOSを誰が勧めたいと思うんだ?
msはもうダメだね。消費者の心理が全く分からなくなっている。一人ぼっちの独裁者だ。
7から10へのアップグレードだってかなり強引だったけど、シェア独占してるのを良いことにああいうことやってるとすぐに他企業に出し抜かれるよ。
今は使ってるソフトの関係でwindows使ってるけど、linuxとかに対応したらすぐに乗り換えたいわ。
93: :2017/10/07(土) 01:42:21.95 ID:
>>87
そういえばで思い出してLinux板に行ったら完全壊滅してて草
そういえばで思い出してLinux板に行ったら完全壊滅してて草
94: :2017/10/07(土) 04:00:10.44 ID:
>>87
ユーザーフレンドリー云々言ってる割にLinux??
ユーザーフレンドリー云々言ってる割にLinux??
95: :2017/10/07(土) 11:55:00.02 ID:
2020年にWin10乗り換え需要も来るしとてもじゃないがMSが死ぬとは思えん
というかMS死んだら経済回らなくなるだろ、もはやインフレ事業
というかMS死んだら経済回らなくなるだろ、もはやインフレ事業
97: :2017/10/07(土) 12:20:38.96 ID:
>>95
Win7のEoSで直接的に儲かるのは
PCメーカーやそれらの関連企業だぞ
Win7のEoSで直接的に儲かるのは
PCメーカーやそれらの関連企業だぞ
MSは移行に際して儲かるのは
Feature Update避けるためのWin10 Ent for LTSBライセンスと
管理運用するためのWSUSやWSCS絡みのサーバーライセンス
それとOffice365やAzure移行でのクラウド関連だな
99: :2017/10/07(土) 13:23:46.43 ID:
SurfaceHubだっけ?でかいやつ
あれも好評だったのに工場閉鎖して従業員レイオフしちゃったな
あれも好評だったのに工場閉鎖して従業員レイオフしちゃったな
100: :2017/10/07(土) 13:57:42.02 ID:
>>99
Skype連携できる電子黒板としては良いんだけどね
競合商品もほとんどないし
Skype連携できる電子黒板としては良いんだけどね
競合商品もほとんどないし