エキスパート「セガサターン31周年、なぜプレステに敗れたのか」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GekR/+Ix0

サターンの国内販売台数は約580万台とされており、「失敗」と断じる数字ではありません。しかし世界累計では約950万台にとどまり、海外、とくに北米市場で苦戦しました。

敗因の1つは、ソフトラインナップの弱さです。『バーチャファイター』こそ大ヒットしたものの、看板タイトルである『ソニック』はハードの発売に間に合わず。さらに複雑で開発が難しいハード構成のため、サードパーティの参入が思うように進まず、ソニーに大きく差をつけられました。

第2に、最大市場である北米でのつまずきです。同時期にメガドライブ(Genesis)のオプション機器「スーパー32X」を投入し、複数ハードが乱立したことでブランドイメージが混乱し、リソースも分散してしまいました。

決定的だったのは、ソニーとの値下げ競争に付き合ってしまったことです。プレステはコストダウンがしやすく、ソニーは大きな赤字を抱えても耐えられる体力がありました。一方サターンは後期でもコストが下がりにくく、セガにはソニーほどの資本力がありませんでした。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ba46f896bfb4325eaccd4ddfd39f9d8f5fde62d0

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7ZG898C0

>>1
ソニックはハードの発売に間に合わず

ってまるで遅れて出たかのような書き方
エアプかな
ソニック本編自体出てないのに

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/m7VEthW0
ff7
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3BYFt5zQ0
サターンミニなかなか出ないな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chuYnzwVM
>>3
自分で作ろう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4zj5k4Ug0
もう31年経ったのか、
今更サターンはなぜ負けたのか?
とか研究しても意味なくね?
いま考えるなら、もう新規でゲーム機の開発に乗り出すような企業が皆無になってしまったのか?
とかの方がいいよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZ8WZinKM
ソフトがないから以外になにがあるのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAAcGxMI0
サターンは2D特化で3Dは弱かったし
けどサターンは格ゲー専用機としては優秀だった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6uhqMEJJa
ソフトが無ければ只の箱
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbRlTOTb0

日本でも結局いつものSEGAと同じくゲームマニア以外にはまったく訴求しなかった、出来なかったからなぁ
圧倒的大多数な一般層は全部PSにもってかれた

そら勝てんて

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Pepu0cS0
「北米で負けた」と一言で済ますとあれなんだよな
実態として小売を裏切りSNESに押し負けSCEAに営業を引き抜きされたという自爆と敗北の重ね技
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARSAox8w0
>>16
メガドライブ続けたい北米セガとセガサターンに移行したい日本セガの対立という内輪もめ
メガドライブがダメだなと感じた途端に他社に寝返りだもんな
日本国内だとシェア2位と悪くなかったが(セガ自身も日本だけなら赤字じゃなかったと言ってる)
セガ自身が開拓し任天堂も羨む北米シェア1位をあっさり奪われるのがまさにセガのダメっぷり
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5/7djQA0
ドラクエ、FF、グランツーリスモとかじゃないの
2Dのゲームはサターンのほうが性能良かったけどね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1KaA5vQ0
リッジレーサー5800円
ゲイルレーサー6800円
ソフトの値段設定はプレステより1000円高かったんだよね
すぐに同じにしたけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HfQ49i0d0
記録見るとFF7発売前月までサターンが売り上げ台数で勝ってる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mkQbENz0
スクウェアかエニックス
どちらも口説き落とせなかったからでしょ?
エフエフ出すよだけで敗退決定
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chuYnzwVM
俺らがユーザーだったから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5eDU60sU0
セーガサータンしろ!
セーガサータンしろ!
セガサータン四郎!
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZGCC5La0
どう考えてもFF7
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hmcwz38E0
格ゲーはサターンの方が強かったらしいけど両方買って間違い探しとかしなかったから全然知らんかった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xm9xPxkN0
名作が多かったから回転率が悪かった
ライト層向けがなかったのも痛かったな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9XqbpF40
格ゲーとSTGはサターンの方が上だったな
後一時期18禁枠もあった
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpiiUV/H0
この人っていがみ合いを産む記事しか書けんのか?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwE4oPjxr
マジな話、FFが無くてもジリ貧でサターン負けてたわ
バイオとか話題作あるし、セーブデータ必須のゲームが不安定なハードにゲーム出してくれるハズがない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoYuhMGP0
95年末の年末年始商戦でSSはバーチャコップ、バーチャファイター2、セガラリーの3作とキャッシュバックでPSに勝ってトータルでもリード
そこで押せばよかったのに
春に2万円サターンを予定したんで流通在庫を解消しようとして
年始あたりから出荷がとまって小売店から消えたんだよな
2万円サターン出したのにPSを突き放すことができなくて
逆にFF7の発売が近づくにつれてPSがリードしていって96年末の年末年始商戦でPSが圧勝して終わった
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5fGjY6I0
>>54
96年はバイオとダビスタも発売された年だっけ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PJ7/sGah0
言うほどセーブ不安定か?サターンは本体にもセーブ出来るしプレステのメモリーカードは遅すぎるし
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZGCC5La0
PSのメモカとか未だにデータ生きてるからな
30年も前なのに
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lgTR9+Ca
こいつは何書くにしてもプレステageだな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iO3N02bcM
ソニーは任天堂との関係が破綻したあとセガに自社製ゲームチップを売り込みに行ったんだよね
3D特化より2Dメインで行きたかったセガはソニーの提案を断った
セガは当時北米で絶好調だったから先読み能力が弱ってたんだよ
テトリスの権利取得の失敗を教訓にしてたはずだったのに無駄だったな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbRlTOTb0
>>62
ちなみに後に任天堂とN64つくることになるシリコングラフィックス社は任天堂の前にセガに、わしらの技術使って3Dハードやりません?って提案しにきていたという…w (もちろんセガは3Dハードなんぞ時期尚早!と断ったw)
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLZvPesJ0
ドラクエFF全盛期に呼び込めなかったからだな
FF7がPS行って他のゲームも次々続いてドラクエ7でトドメ刺した感ある
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1BTaNTLr
>>63
ドラクエは発表も発売も終戦が決まった頃に来ただけですわ
もうFF発表時が終戦です
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoYuhMGP0
サターンが北米で致命的に売れなくて
北米セガが「売るものないからさっさと次世代機出せ」と圧力かけて
日本ではPSに負けたもののそれなりに良作も出ててまだサターンで粘れたにも関わらず
ドリームキャストを無理矢理出すことになるんだよな
早く出しちゃったからDVDドライブが安くなる前の投入になり
本当ならやりたかったDVD搭載ができなかった
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kcXOFGBS0
敗因はFF7のみだよ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjZ7Y5zGd
過去の栄光に縋る辺り当のソニー自身が撤退に追い込まれそうだからステマ記者も必死だな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61FXgdhCr
サターンVSプレステの話題では意外とドラクエ7って関係ないんだよね
ドラクエ7が発売した時って確かプレステ2が既に出てた時代だから
もうサターンとプレステが争ってた時代は終わってた訳で
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AqKiZHt30
まーた思い出話してる
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AV7/+Qfl0
最大の理由は壊れやすかったからだろ
普通の人間は壊れたらもういいわ別のハード買うってPS2買ってまう
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zW2brcHr0
>>77
そうだな
PSのディスクドライブは本当よく壊れたよ
PSと2は全部死んだ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5fGjY6I0
デュアルCPUで64bit級てのは面白かった
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ISRlnFw+0
サターンが青春だったそんなおまいらも
もうアラフィフ
、還暦のじじばば。
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBRb8/rOr
96年発売のトバルに付いてたFF7体験版が衝撃だった
発表された時も凄かったけど、あれで現実味がさらに増したからね
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0hRBxQs0
サターンと32Xは同時に同じ佐藤秀樹が作っていて
サターンが95年の9月に出ることも決まっていた
そして佐藤は32Xはアメリカでなら一定数売れるだろうというスケベ心で出したと証言している
日本側はどう考えても繋ぎで出したんだよ
カリンスキーはもっと真剣だったんだから
日本が全部決めていたなんてのは寝言
あんな日本側に裏も取らないドキュメンタリーを信じ切っている奴は情弱
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jrLXXTSK0
ソニック出さずにペパルーチョとか馬鹿なことやってたから
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9PaL6Ewr
FFの大打撃もあったが、根本的にはマーク3やメガドラのコアすぎるイメージを払拭できず
結局はイメージだけではなく、コアなソフトラインナップの流れも受け継いでしまった
これはドリキャスまで続くコアのイメージなんだよな
まぁ、いきなりイメージを払拭して客やソフトメーカーに大衆向けと認知させるのは厳しい事だが
結局は最後までマーク3・メガドラ時代のイメージが足を引っ張った感じはする
サターン以外だとPCーFXとかね
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFTl0DRV0
自分の使用頻度が逆転したのはウイニングイレブンだな まあエネミーゼロとか持ち上げてるハードが勝つのは無理だろ

引用元

コメント

  1. SSはアニメ系は良かったんだけどなあ
    マクロスとかサクラ大戦とかあの時代のハードとしては画期的だった
    まああの時代にFF、ドラクエ出ないなら勝てないわな

  2. しきりにFF7連呼してる奴は心底アホ
    単に日本とアメリカで連携とれずに自滅しただけ
    さっさとソニックの新作でジェネシス3000万ユーザーを移行すればよかった

タイトルとURLをコピーしました