【徹底討論】昔はすごく良かった「ゲーム会社」を挙げていこうぜ

ハード・業界
ハード・業界


1

スクウェアとカプコン

2:2017/10/25(水) 17:59:29.39 ID:

昔はといえばセガ・ナムコだな
今はもう面影が無いけど

3:2017/10/25(水) 18:01:32.96 ID:

ナムコがいらないって言ったゲームメーカーは大成してるのが面白いよな

8:2017/10/25(水) 18:04:29.45 ID:

どのくらい昔かによる

9:2017/10/25(水) 18:05:00.28 ID:

現存しないのは除外かな

10:2017/10/25(水) 18:05:12.57 ID:

昔 スクウェア最高!
今 とっとと潰れろ

11:2017/10/25(水) 18:05:16.14 ID:

ハドソンしか思い浮かばない

16:2017/10/25(水) 18:09:55.49 ID:

80年代 4強
KONAMI
ナムコ
セガ
任天堂90年代
スクウェア
KONAMI
SCE
任天堂

00年代
アクティ
ロケットスターゲーム
EA
level5

31:2017/10/25(水) 18:21:44.81 ID:

>>16
ロケットスターって知らねーなと思ったらロックスターのことか
00年代でもレベル5よりは任天堂の方が上だと思うが

53:2017/10/25(水) 18:37:37.66 ID:

>>16
00年代とかwiiDS直撃で任天堂最強だろ
少なくともロケットスターなんて聞いたこともないロックスターのパチモンなんかより遥かに上

17:2017/10/25(水) 18:10:03.40 ID:

テクノスジャパン……

19:2017/10/25(水) 18:10:55.29 ID:

SCEは良いゲームメーカーだったな 残念だね

21:2017/10/25(水) 18:13:26.78 ID:

コンパイル

22:2017/10/25(水) 18:13:46.14 ID:

PS1時代のSCE(SME)だな。
キリークザブラッドとかクライムクラッカーズ。
ムームー、ピポサル、アランドラ、デュアルハーツ、・・・
トドメのGT1。粗削りだけどワクワクしてた。PS2で全部メッキが剥げたけど。

41:2017/10/25(水) 18:26:23.99 ID:

DECO
クリスタルソフト>>22
全ジャンル網羅するくらいの勢い
そして中堅どころもガッツリ本気の作り
あの頃はほんと輝いてたね

23:2017/10/25(水) 18:13:46.32 ID:

ファルコム
トレジャー
エルフ(一応家庭用参入済)

24:2017/10/25(水) 18:16:36.53 ID:

アーケードでも凄かったテクノスジャパン

25:2017/10/25(水) 18:17:05.46 ID:

ファミコンスーパーファミコン時代の任天堂はすごかった

26:2017/10/25(水) 18:17:43.68 ID:

あーエルフってあったな
エロゲ界のスクエア(≠スクエニ)とか名乗ってたような

27:2017/10/25(水) 18:18:43.84 ID:

キャッチザハートタイトー
マジで世界を相手に商売していたのに…

29:2017/10/25(水) 18:21:07.12 ID:

タイトー

SFC ゆうゆでGOGO!
PS 電車でGOまではよかった

32:2017/10/25(水) 18:23:05.70 ID:

凄いにも色々あるし、ゲームの分野も色々あるからなあ。

ナムコとセガが双璧だったわ。

33:2017/10/25(水) 18:23:24.65 ID:

任天堂は凄くなかった時期がないな
殿堂

38:2017/10/25(水) 18:25:36.73 ID:

>>33
Wii末期からイカ1あたりまではちょっとした暗黒期だったかな・・・
3DSが軌道に乗らなかったら危なかった

43:2017/10/25(水) 18:26:26.72 ID:

>>33
ファミコン以前から組長が名物社長で有名だったからなあ。

34:2017/10/25(水) 18:23:33.27 ID:

レア社

37:2017/10/25(水) 18:24:34.66 ID:

昔っていったら
T&E

42:2017/10/25(水) 18:26:24.62 ID:

KAZEって言って通じる人はあまりいないんだよなぁ
ここならわかる人いると思うけど

45:2017/10/25(水) 18:27:44.73 ID:

13年から15年イカブーム前までの任天堂
日照りでたまにマンネリタイトルや小粒タイトルが出るくらいでもうこのまま先細りかなってイカブームからゼルダで復活したが
64時代の任天堂が帰ってきた感じ

46:2017/10/25(水) 18:32:04.41 ID:

割とマベ
08年から12年頃の数年間は良かったよ本当に
blank

65:2017/10/25(水) 18:50:13.06 ID:

>>46
開発外注先が消えると共にダメになったから
マベがすごかったっつうか開発元がすごかったゲーム会社だわ

47:2017/10/25(水) 18:34:23.69 ID:

スクウェア
ナムコ
コナミ
ハドソン

51:2017/10/25(水) 18:36:47.14 ID:

コーエーも随分IP減ったなって思う
リコエイションゲームの考え方好きだった今は洋ゲー、特にゲハでは話題にならない一部の洋ゲーが割と感覚引き継いだ感じもする

52:2017/10/25(水) 18:36:48.66 ID:

ここまでゲームアーツが出ないとか

54:2017/10/25(水) 18:37:43.83 ID:

日本ゲーム業界全体が落ちぶれてるだろ
お前らがいくらごみごみ言っても結局は任天堂スクエニカプコンが頭一つ出てる

55:2017/10/25(水) 18:38:49.31 ID:

レッドカンパニー(現レッドエンタテインメント)やろな
90年代はここなしには語れんわ

56:2017/10/25(水) 18:39:35.67 ID:

チュンソフト もう落ちていくだけだろうなあ

57:2017/10/25(水) 18:40:20.85 ID:

SCEJも昔は良かったになってるというか08年にはもう

59:2017/10/25(水) 18:41:15.59 ID:

これはメサイヤだな
クソゲーはほぼ無かった

60:2017/10/25(水) 18:43:10.16 ID:

>>59
今のメサイヤは「ラングリッサーは超兄貴メイン」と考える別会社になってるな

64:2017/10/25(水) 18:48:26.77 ID:

割と真面目に任天堂以外全部じゃね?
1メーカーの全盛期の勢いを今でも保ってるのは任天堂しかないわ

76:2017/10/25(水) 19:06:50.97 ID:

>>64
だなあ…
他のメーカーはなんか過去のゲームの劣化模倣しかしてない感じが凄い

68:2017/10/25(水) 18:54:59.39 ID:

日本のメーカー全部

任天堂も含めてな
シェア低下が半端ない

69:2017/10/25(水) 18:55:35.77 ID:

マイクロキャビンだな!

70:2017/10/25(水) 18:57:42.29 ID:

セガ、ナムコ、カプコン、コナミ、スクエア
昔は凄かったよ
PS3からおかしくなった

72:2017/10/25(水) 19:00:18.11 ID:

SEGAだな
あのイケイケ感が良かったのにマジで
糞になった。
名前だけじゃん今
blank

73:2017/10/25(水) 19:01:50.87 ID:

100メガショック!SNK
CMバンバン流してた記憶がある

77:2017/10/25(水) 19:07:04.65 ID:

スクウェア
SFCの頃はスクウェアのロゴがあるだけで面白いの保障されたレベル
タイトルとURLをコピーしました