バッドエンドや胸糞ED作りたがる奴って自己顕示欲強すぎない?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5aDn1bea1111
きもいんじゃアホ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/cILJth01111
?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WTqaqDUh01111
ゲームに関してはそう思う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+uk9pcor1111
違うぞ
明るい話って制作難易度がシリアスより高いんだわ
少しでも粗があるとご都合主義って突かれるからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVD48+gV01111
>>4
たまに思うけどリアリティなんて元々ないんだからバッドエンドも同じご都合主義やろって
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iy2dul0W01111
2時間で終わる映画のバッドエンドはいいけど何十時間もプレイするゲームのバッドエンドはないわ
開発者の自己満以外の何者でもない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkH+ZjGV01111
メンヘラフレシアってギャルゲー遊んだら、オムニバス形式なんだけど毎回必ずヒロインか主人公死んで糞だと思ったわ
メンヘラ=自殺か他殺ってなんやねん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0nNBEcEv0
>>7
メンヘラに関わると殺意あがるからその認識は合ってるし、メンヘラと関わってはいけないって注意喚起でもあるからいいやん
実際知人のネ実のメンヘラは親殺してるし、仲間が掲示板で煽ったから犯行やってる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1gdG18r01111
スクエニ=自己顕示欲
スクエニ=バッドエンド
全部スクエニ基準だろ? アホか
バッドエンドでも良い作品は他にあるし、ハッピーエンド警察に合わせて不自然な笑顔作るくらいなら、負けて終わっても良い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73rljrNy01111
RPGはバッドエンドしか無かったらパッケージに書いといて欲しいわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjB6sTz4r1111
最後に主人公死んだら深い、バッドエンドなら高尚って考えの人がおるからね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJ5cId1K01111
ハッピーエンドだと続編が作りづらい
本編をバッドエンドにして
ハッピーエンドのDLCを売る
なお本編も売れなくてDLCもなくなる模様
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zDuQVIa0
>>11
割とこれ真実にちかいとおもった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ae0d9cL+01111
空の軌跡はバットエンドで終わるけど
2でハッピーエンドになるな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71aV/kjKd1111
>>12
3rdで伏線増やして零以降グダグダ続けるのは商業的に仕方がなかった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKNXfE5901111
サイパンは極論すればバッドエンドしかない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4m9x1fKS01111
そりゃ、つれぇわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDd9ag2h01111
難易度クソ高い上にバッドエンドとかだともうね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYUxFxRbM1111
バッドは持ち上げ勢居るからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73rljrNy01111
アークライズファンタジアは素晴らしいゲームだった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gazSjs+h01111
その点フロムは理解不能が多いから良いよなw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RacG5Fwk01111
創作物で顕示しなくて何をすんの?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVyYSG1501111

長々と遊んだんだから最後はハッピーエンドで終わらせてくれよと思う

E33もハッピーエンドで終わらない

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9pKSvoa01111
クッパを倒す話がマリオのお決まりなら
主人公が死ぬ話がFFのお決まりなんだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DH4FDY/r0
君が望む永遠は鬱ゲーと呼ばれるけど、
3年間植物人間だった少女が日常生活を送れるところまで回復するというエンドだ。
青春時代のさなかにいる主人公たちは失われた時間に絶望するけど、誰も死んでないし近場にすんでいるから第三者目線だとハッピーエンド。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/cILJth0
ハッピーでもバッドでもそれが物語としての結末なら製作者の作りたかったものとして受け取るんだが
最初からそういう結末になりそうな雰囲気のゲームだっていくらでもあるのに
何でも最後はハッピーにしろとか無茶苦茶だろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAUQDe1S0
「バッドエンドや人が死ぬほうがリアル」とかいう謎の価値観の人が一定数いるせいだろ
それが本当にリアルなら、お前の日常生活かなりやばそうだなって思うわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zDuQVIa0

基本的に水戸黄門みたいなチープなハピエン作品が国民的枠に居た時期は
バドエンもやりやすかったんだよね
水戸黄門っていい対立軸作ってたのよ

ああいう「正統派」「大衆向け」があるからこそ
それに反発する「芸術」だの「オタク」だの「逆張り」だのが成立できてた
だから水戸黄門が役割終えたときに昔みたいな「ここで主人公負けたらめっちゃバズるね?」的な安易なバドエンも役割を終えた

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zDuQVIa0

正直最近は反王道的な安易なバドエンは四次元殺法コンビが生えて良い子の諸君になるので見かけなくなったなと思う
昔のほうが目立ったというかそういうのやると反主流派のオタクが「深い」とか持ち上げてくれてたからな
今はそういうオタクも減ったからね
だからそういうオタクを中心に支持されてたPSもすっかり空気になった訳

スクエニ云々言うけどスクエニはセンスが00年代のままなんで
良くも悪くもまだ水戸黄門時代のノリが残ってる感じがする
エニとスクでスタンスや視点が違うだけで
センスは90〜00年代くらいの二次元のセンス
エニは水戸黄門サイド、スクが反水戸黄門サイドってだけで

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1nGs4000
FF13-2はバッドエンドかつ完結せずであきれた
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RZKzg7nM
口コミでバズるかも知れないというビジネス的な思惑だよ
スクールデイズとか当時すごい話題になったでしょ
ナイスボートとかさ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:teREg5Wn0
そもそもバッドエンドを作る事と自己顕示欲が繋がらないんだが?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAUQDe1S0
FFが最後にハッピーエンドだったのっていつにさかのぼるんだろうな
16はやってないから知らない
10とかはハッピーに見えて主人公消えてるしな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmgRa0b70
自己満足?自己顕示欲?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QjVGaf5K0
朧村正で通常EDがハッピーで真のEDがバッドのやつがあったけど
逆じゃないかって言ってる奴がいたな
話の締めとしてはバッドの方がしっくりくるのに物語の流れとか考えないのな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:By60mZLp0
悲しい輪廻転生オチのレイディアントシルバーガン
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iChPk+a0
バッドエンドでも面白く感じるものにして欲しいかな
FARCRY5のバッドエンドは結構好きだったわ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HzT1gM90
ストーリーがハッピーエンドかバッドエンドかを気にする人は、ニトロプラスのスマガをやって欲しい。
ストーリーがハッピーエンドで終わるのかバッドエンドで終わるのかうまくメタ構造で扱っている。
エロゲーだけど作中歌は大槻ケンヂが歌っている。
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuf0u+un0
バッドエンドしかないうえにつまらんクソゲーと言えば4作目のアローンインザダーク
バッドエンドしか用意しないやつが作るゲームがいかにクソかを教えてくれる
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arDz7a4o0
構成的そうする意義があるからだろ
学校でこころなんて読ませるのを当時はなんか気色悪いと思ってたしな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWVpb0Yo0
まあ、ゲーム体験という概念をキッチリ学習して欲しい
履修して卒業しないとクリエイター名乗れないようにせな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rB4KZble0
バッドに意味があるとしたら、かまいたちの夜かな
早期解決なら全員無事のハッピーエンドだが
犠牲者出てしまって推理を深く詰めたほうが犯人の目的もハッキリするバッドだがトゥルーエンド
…だけど、そのトゥルーでスタッフロール流さなくしたのはちょっと改悪
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYLUDHmZ0
自己犠牲エンドの日本での始まりは多分手塚治虫だな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JgeBiFtQ0
そんなん言ったら神話や民話の時点であるやろ

引用元

コメント

  1. サイパンもDLCでもいいからハッピーエンド欲しかったな、1週目はともかくどれもバッドエンドだとクリアする気になる。

  2. BADよりもプレイヤーの想像にお任せしますのが嫌い

  3. 暗くしとけばウケると浅はかに考えてそうなのよく見るけど最終的に何がなんでもバッドエンドだと途中でゲームオーバーなってゲーム放置しても全く同じだからな
    後ハッピーやトゥルー用意してる癖に続編ルートがノーマルから、バッドからみたいなのも結構腹立つ

タイトルとURLをコピーしました