1:
一番ゲームらしくて好きなジャンルなんだが
洋ゲーフォトリアル多すぎてな
グラビティデイズはつまらなかった
洋ゲーフォトリアル多すぎてな
グラビティデイズはつまらなかった
2: :2017/10/29(日) 22:30:45.55 ID:
マリオと殴り合いたいメーカー居ると思う?
3: :2017/10/29(日) 22:31:52.59 ID:
>>2
そんな事言ったらスカイリムと殴り合わないといけないオープンワールドはたくさんでてるじゃん
海外のオープンワールドは操作が全部ひどすぎてなんで操作感大切にしないか不思議で仕方がない
そんな事言ったらスカイリムと殴り合わないといけないオープンワールドはたくさんでてるじゃん
海外のオープンワールドは操作が全部ひどすぎてなんで操作感大切にしないか不思議で仕方がない
12: :2017/10/29(日) 22:48:11.93 ID:
>>3
マリオ64があまりにも完成しすぎたというのも
あるんじゃないか?
マリオ64があまりにも完成しすぎたというのも
あるんじゃないか?
43: :2017/10/29(日) 23:44:28.27 ID:
>>3
簡単に言うと、海外の人間が求めてるのがゲームじゃなくて
非日常のシミュレーターだからだよ
理由はゲームをやる人間が大人だから
簡単に言うと、海外の人間が求めてるのがゲームじゃなくて
非日常のシミュレーターだからだよ
理由はゲームをやる人間が大人だから
スカイリムやフォールアウトは
俺がもし中世ファンタジー世界に迷い込んだら
もし核戦争が起きてその後の世界で生きないといけなかったら
ということのシミュレーターとして遊んでるだけ
50: :2017/10/30(月) 00:01:31.00 ID:
>>3
日本は操作感、動きの快感
外国人は見た目とそれに見合うモーション
まあ海外でもマリオは割と日本人の求めるものだけど売れる
そんだけキャラが浸透してる
洋ゲーアクションが操作感が良くないのはある意味仕方ないかもしれない
日本は操作感、動きの快感
外国人は見た目とそれに見合うモーション
まあ海外でもマリオは割と日本人の求めるものだけど売れる
そんだけキャラが浸透してる
洋ゲーアクションが操作感が良くないのはある意味仕方ないかもしれない
7: :2017/10/29(日) 22:39:30.71 ID:
グラビティデイズはアクションの方をうまくつくれていれば一気に神ゲーまで行けたと思うわ
48: :2017/10/29(日) 23:58:20.26 ID:
>>7
半裸の少女が主人公の時点で論外だろ
あれに違和感ないやつは感覚が麻痺しすぎだ
半裸の少女が主人公の時点で論外だろ
あれに違和感ないやつは感覚が麻痺しすぎだ
8: :2017/10/29(日) 22:43:29.77 ID:
サルゲッチュとか良かったのに
なぜあれを潰してゴンじろーとかアホみてえなプロジェクトやってんの?
なぜあれを潰してゴンじろーとかアホみてえなプロジェクトやってんの?
51: :2017/10/30(月) 00:02:43.88 ID:
>>8
企画開発部がアホしかいないからじゃね?
まぁ裁量権をアメリカに持って行かれたから
社内政治で足の引っ張り合いだから
やる気のある人間なんてそもそもいないだろうけど
企画開発部がアホしかいないからじゃね?
まぁ裁量権をアメリカに持って行かれたから
社内政治で足の引っ張り合いだから
やる気のある人間なんてそもそもいないだろうけど
81: :2017/10/30(月) 10:28:50.14 ID:
>>8
そういうの作ってたのはSME側だったからじゃね
そういうの作ってたのはSME側だったからじゃね
9: :2017/10/29(日) 22:43:35.50 ID:
マップが狭いとか
リアルじゃないとか言って
ユーザーが手にとってくれないからだぞ
リアルじゃないとか言って
ユーザーが手にとってくれないからだぞ
10: :2017/10/29(日) 22:45:04.08 ID:
解雇補正と言われてもいいが2017になってバンジョーシリーズより面白いソフトがほとんどないのは問題だと思うわ
60: :2017/10/30(月) 00:45:46.75 ID:
>>10
逃げんなよ
逃げんなよ
13: :2017/10/29(日) 22:50:23.75 ID:
サルゲッチュは目の付け所良かったのになぁ
マリオデのムーン探しに通ずるところあるし
今の技術で作ればめっちゃ楽しそうだけどソニーが捨ててるという
マリオデのムーン探しに通ずるところあるし
今の技術で作ればめっちゃ楽しそうだけどソニーが捨ててるという
15: :2017/10/29(日) 22:54:18.98 ID:
箱庭系で最後に楽しんだのジェットセットラジオフューチャーだわ、実に久しぶり
17: :2017/10/29(日) 22:57:07.37 ID:
マリオに勝てないから
以前2Dアスレチックジャンプアクションもその理由で姿を消した
以前2Dアスレチックジャンプアクションもその理由で姿を消した
65: :2017/10/30(月) 02:29:12.02 ID:
>>17
センスの塊でしか対抗でき無いけど、それが他メーカーには絶望的にない
センスの塊でしか対抗でき無いけど、それが他メーカーには絶望的にない
19: :2017/10/29(日) 23:04:13.23 ID:
フォトリアルとアクションゲームの相性が糞悪いから
動きがリアルとは言い換えればバタバタモッサリ、
そんな操作性で作ってもff15マリオダンジョンの二の舞
動きがリアルとは言い換えればバタバタモッサリ、
そんな操作性で作ってもff15マリオダンジョンの二の舞
27: :2017/10/29(日) 23:19:25.81 ID:
>>19
バタバタモッサリのリアルなアクションで古ーいゲームだけどセプテントリオン思い出したわ
ジャンプボタン押したら膝をグッと曲げてよいしょーと垂直飛びで50cm
あれはそもそもモタモタさせるゲームデザインだったけど
バタバタモッサリのリアルなアクションで古ーいゲームだけどセプテントリオン思い出したわ
ジャンプボタン押したら膝をグッと曲げてよいしょーと垂直飛びで50cm
あれはそもそもモタモタさせるゲームデザインだったけど
21: :2017/10/29(日) 23:07:01.95 ID:
グラビティデイズの空飛ぶギミックなんかマリオだと1つのステージ限定で全編使い回すなんてことは無いだろうな
23: :2017/10/29(日) 23:11:07.14 ID:
ほんとDAZEは練ればいいアクションになると思うんだけどなぁ
開発が探索と戦闘を分けて考えてっぽいのがなぁ
開発が探索と戦闘を分けて考えてっぽいのがなぁ
38: :2017/10/29(日) 23:37:52.47 ID:
>>23
DAZE、面白いんだけども、やっぱりマリオよりゲームが洗礼されてないわ
映像はDAZEの方が綺麗なんだが、やっぱり何か知らないが移動してて、マリオほど楽しくない
DAZE、面白いんだけども、やっぱりマリオよりゲームが洗礼されてないわ
映像はDAZEの方が綺麗なんだが、やっぱり何か知らないが移動してて、マリオほど楽しくない
24: :2017/10/29(日) 23:15:20.02 ID:
ゴエモンの方が
面白いアクションだと思う
失われまくってるねほんと
面白いアクションだと思う
失われまくってるねほんと
29: :2017/10/29(日) 23:24:31.41 ID:
>>24
思い出美化してるわ
今桃山幕府の踊りやったらまじでつまんないぞ
思い出美化してるわ
今桃山幕府の踊りやったらまじでつまんないぞ
31: :2017/10/29(日) 23:26:43.98 ID:
>>29
でろでろのほうが完成度高いよな
でろでろのほうが完成度高いよな
53: :2017/10/30(月) 00:07:42.04 ID:
>>24
この手のデフォルメキャラのアクションゲームは
任天堂以外ほとんど見なくなったな
この手のデフォルメキャラのアクションゲームは
任天堂以外ほとんど見なくなったな
34: :2017/10/29(日) 23:33:05.70 ID:
スーパーマリオワールドと
マッギネス較べれば明らかに
ゴエモンの方が上
マッギネス較べれば明らかに
ゴエモンの方が上
36: :2017/10/29(日) 23:34:41.78 ID:
https://togetter.com/li/1165992
これくらいこだわって作っているゲームがどれだけあるのか。
49: :2017/10/29(日) 23:58:22.10 ID:
skylandersとかレゴは
52: :2017/10/30(月) 00:06:22.80 ID:
つーか、任天堂はモンハンやPSO2みたいな狩りゲーを出せよ
特にボス戦主体で
マリオみたいな絶対に失敗しない焼き直しゲーばっかに逃げすぎだろ
特にボス戦主体で
マリオみたいな絶対に失敗しない焼き直しゲーばっかに逃げすぎだろ
最近になってやっとシューティング出したけど
もっと幅広く作ってりゃ今、PS4やってる奴も認めなおすわ
54: :2017/10/30(月) 00:14:34.45 ID:
>>52
モンハンやPSO2みたいなって言っている時点で焼き直しゲーだろ
しかも他所の
モンハンやPSO2みたいなって言っている時点で焼き直しゲーだろ
しかも他所の
56: :2017/10/30(月) 00:18:34.82 ID:
>>54
任天堂が作ったら、もっと面白くなるかもしれないじゃん
任天堂が作ったら、もっと面白くなるかもしれないじゃん
現にシューティングは成功したわけだろ
ゼルダも他所のオープンワールドを任天堂風に作っただけだけどな
67: :2017/10/30(月) 03:10:48.54 ID:
>>52
3Dマリオの今までのシリーズ全てのボスと
戦えるボスラッシュゲーなら5000円で買うわ
3Dマリオの今までのシリーズ全てのボスと
戦えるボスラッシュゲーなら5000円で買うわ
55: :2017/10/30(月) 00:17:48.52 ID:
ゴエモンチームは毛糸のヨッシーとか作ったんだっけ
57: :2017/10/30(月) 00:24:08.57 ID:
他所のオープンワールド…?
59: :2017/10/30(月) 00:33:02.74 ID:
>>57
新しいと思ってたのか?
新しいと思ってたのか?
62: :2017/10/30(月) 01:42:37.75 ID:
その任天堂でもカメラ操作がな…
64: :2017/10/30(月) 02:15:05.72 ID:
スカスカ庭アクションいくら作ってもわりにあわないからでしょ売れないし
ジャンプで踏んだら敵が死ぬっていうのもゲームとして成り立ってないよとく3D
ジャンプで踏んだら敵が死ぬっていうのもゲームとして成り立ってないよとく3D
66: :2017/10/30(月) 02:41:09.09 ID:
マリオ64のフォロワー的なゲームがバンカズくらいしか出てない事にずっと疑問を感じてた
68: :2017/10/30(月) 03:17:41.12 ID:
しょっぱなから完璧な3Dゲームが出てきちゃってみんなやる気なくしたんだよ
ゴエモン64を見習って欲しいよな
ゴエモン64を見習って欲しいよな
70: :2017/10/30(月) 03:34:07.27 ID:
労力の割には売れないからだろ
アクションゲーってRPGと違って誰でもクリアできるもんじゃないからな
商売なんてそんなもんだ
アクションゲーってRPGと違って誰でもクリアできるもんじゃないからな
商売なんてそんなもんだ
71: :2017/10/30(月) 03:58:37.39 ID:
割と本気で海外ってシミュレーターしか作れないよね
少なくとも任天堂のように確固としたゲームらしさへの信念を持ってるメーカーはない
海外でそういうゲームらしいアクションゲームを作っているのは
過去の和ゲー黄金時代へのリスペクト、模倣でしかない
少なくとも任天堂のように確固としたゲームらしさへの信念を持ってるメーカーはない
海外でそういうゲームらしいアクションゲームを作っているのは
過去の和ゲー黄金時代へのリスペクト、模倣でしかない
72: :2017/10/30(月) 04:07:54.45 ID:
>>71
海外はストラテジーを重視してるからな
自分で動かすというよりその動かす人間を動かしてコントロールするゲーム作りが優れている。
日本人は人に使われるのはうまいが人を使う術が壊滅的だと言われてる。
そこら辺に適性が出ているのかも
海外はストラテジーを重視してるからな
自分で動かすというよりその動かす人間を動かしてコントロールするゲーム作りが優れている。
日本人は人に使われるのはうまいが人を使う術が壊滅的だと言われてる。
そこら辺に適性が出ているのかも
73: :2017/10/30(月) 04:31:58.11 ID:
スライ・クーパー、ラチェクラが好き
あとKH
あとKH
75: :2017/10/30(月) 04:39:22.48 ID:
サルゲッチュは当時マリオ倒せる球だと思ってたのに本当にもったいない
76: :2017/10/30(月) 04:39:49.08 ID:
ラチェクラは最後まで健闘したと思うよ
任天側に来たらバンカズ程度には評価されたのに
任天側に来たらバンカズ程度には評価されたのに
77: :2017/10/30(月) 04:41:49.24 ID:
結局、マリオやバンカズ以外でノーティのクラッシュ3作を超えるものを他が提示できなかったのがデカイ