1:
今後の同社の経営方針を説明した。
そして、その中でもPS4の将来について興味深い発言が行われている。
というのも、同社がネットワークサービスの強化を示唆したからだ。まず財務部執行役員の村上敦子は
PS Plusが消費者にとって如何に魅力的なものであるか、
またソニーがそれを実現するために、どういった歩みを進めてきたかを丹念に説明。
今やPS Plusに投資するのは
消費者心理の理にかなった手法であると語っていた。
次に最高財務責任者の吉田憲一郎は
現在のPSNでのアクティブユーザー数を維持しながら、
さらに拡大できるようにPSは動いていると述べると、
ハード事業自体の焦点がそこに移行してきていると解説。
その上で彼はゲームソフトの販売においては
課金事業が重要なものになってきており
課金の持つ影響力が年々強くなっていると発言し
ソニーが最近、ジョン・コデラ氏を
新たなSIEの最高経営責任者に就任させた事も
こうしたネットワーク事業強化のためだとしている。
コデラ氏の就任によってPSの課金事業は
大きな転機を迎えそうである。
https://gamingbolt.com/sony-plans-to-explore-microtransactions-talks-about-shifting-from-hardware-to-users-and-services
5: :2017/11/01(水) 08:09:27.81 ID:
ホライゾン1%ハズレはごんじろーとか
13: :2017/11/01(水) 08:14:09.74 ID:
16: :2017/11/01(水) 08:17:57.46 ID:
たぶん課金された金額だけ見て利益出たから次もやろうってなるんだろ現場はともかくSIEの上層部にゲームが好きなやつっていないと思うわ
18: :2017/11/01(水) 08:18:34.23 ID:
25: :2017/11/01(水) 08:21:05.14 ID:
32: :2017/11/01(水) 08:23:44.62 ID:
52: :2017/11/01(水) 08:36:47.40 ID:
旧作をDLして買え
これも同じ
悪意の上塗り
54: :2017/11/01(水) 08:36:55.50 ID:
今ソニーハードファンやってる連中はついていけるかな?
59: :2017/11/01(水) 08:39:29.43 ID:
同じ課金でも買い切りでキャラやステージなどのコンテンツ買うのと
出るかわからないキャラにガチャまわしたり消耗品系のコンテンツに金払うのは違うよなぁ
前者ならゲーマーなら買えといわれてもわかるけど、たぶん後者主体だしね
60: :2017/11/01(水) 08:40:18.25 ID:
69: :2017/11/01(水) 08:48:11.96 ID:
そうじゃなくてスキンのガチャで課金させた方が評判も良くて収益増えただろうにアホすぎ
71: :2017/11/01(水) 08:50:33.81 ID:
オーバーウォッチがそんな感じなんだっけ?
72: :2017/11/01(水) 08:51:20.94 ID:
その代償にガチャ限定品がゲームに必須レベルにされたらしんどくない?
ゲームに関係ない部分がガチャならそこまでつつかれないだろうけど、個人的にはガチャ路線にいくのはやめてほしい
お金だしたら出した分そのコンテンツ全部遊べるって安心感は大事
出るかわからないものにお金を出すギャンブル的なものは歓迎できない
78: :2017/11/01(水) 08:55:30.46 ID:
面白そうw
トロフィー好きにはたまらないね
79: :2017/11/01(水) 08:56:05.31 ID:
ソニー追従も何もおかしな事ではない
これからはCSも基本無料でガチャ課金が増えてくだろう
92: :2017/11/01(水) 09:06:49.46 ID:
廃課金のソシャゲ誘致が
これからの方策になるのかな
95: :2017/11/01(水) 09:11:25.85 ID:
何言ってんだ
AAAサードからガチャ導入していくんだよ
97: :2017/11/01(水) 09:11:37.79 ID:
102: :2017/11/01(水) 09:12:57.54 ID:
洋げーでルートボックスが増えてけど、
ガチャで出るアイテムによって装備の性能差がでるのには否定的な意見は多いよ
P2Wとか萎えるだけだし
104: :2017/11/01(水) 09:14:54.57 ID:
でも儲かるんだからやるだろ
DLCだって内容の切り売りだと散々否定されたけど
もはや導入してないゲームの方が珍しいくらいだ
106: :2017/11/01(水) 09:15:16.36 ID:
ソニーの利益全部これだしな
そりゃ力入れるわ
107: :2017/11/01(水) 09:16:37.70 ID:
108: :2017/11/01(水) 09:16:41.67 ID:
125: :2017/11/01(水) 09:20:52.49 ID:
肯定的なのが多くてガチで宗教みたいで引くわ
127: :2017/11/01(水) 09:21:32.14 ID:
バンナムがやってたような切り売りはもう存在してないでしょ
ガチャにしたってスマホがあるからネガティブな意見多いけど
CSは同じようなことにはならないよ日本以外は
128: :2017/11/01(水) 09:21:51.57 ID:
マリオ、ポケモン、どうぶつの森と言った主力のライトユーザーや女、子供を相手にこういうビジネスはやりたくても出来ない
もっと年齢層の高い客に売れるIPを作らないと過激な課金を導入するのは無理でしょ
133: :2017/11/01(水) 09:23:23.27 ID:
ガチャはCS市場を活性化しサードが潤う良い循環が作れるから歓迎。これがゲハの公式見解だよ。
136: :2017/11/01(水) 09:23:54.87 ID:
任天堂も乗り込んでくるよそりゃ
慈善事業で会社つぶせないし
144: :2017/11/01(水) 09:25:45.49 ID:
ほんとこれ現時点で課金箱もしくは課金鍵を採用してる洋ゲーAAAタイトル
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171018-56245/
『Star Wars バトルフロント II』
『Call of Duty : WWII』『Call of Duty Advanced Warfare』
『Forza Motorsport 7』
『アサシンクリード オリジンズ』
『Overwatch』
151: :2017/11/01(水) 09:28:30.26 ID:
この先のゲームに興味持てる訳ねーよ
本当にゲームが好きな奴が作るゲーム以外からはさようなら~
165: :2017/11/01(水) 09:32:05.10 ID:
あれだけ批判的だったスマホ展開も結局は手を出したんだし
逆に言えば業績が順調な内は消極的だろうがね
166: :2017/11/01(水) 09:32:13.57 ID:
169: :2017/11/01(水) 09:33:06.08 ID:
CSじゃなくPS4が終わっただけ
181: :2017/11/01(水) 09:38:10.01 ID:
小卒のぶーちゃんには読めなさそうだけど
183: :2017/11/01(水) 09:38:21.73 ID:
ソシャゲは廃課金はもちろん、お得なパックだなんだと微課金層を徐々に搾取してる
CSはフルプラに加えて課金型にするでしょ
187: :2017/11/01(水) 09:40:13.94 ID:
玩具屋がガチャ屋になることはない、やることが違いすぎる
194: :2017/11/01(水) 09:41:54.62 ID:
CS洋ゲーの課金ガチャは対戦モノでも
平気でpay to winぶっ込んでくるからな無課金でも開けられるとか言うけど
一日一箱(ルートボックスの場合は廃棄)とかで
どんどん差がついていく
195: :2017/11/01(水) 09:42:08.60 ID:
基本無料ならいいって言う人いるけど、基本無料はやるだけ時間のムダだったで後から思うだけだぞ
196: :2017/11/01(水) 09:42:21.74 ID:
どこもお金無いと生きてけないだよ。
199: :2017/11/01(水) 09:42:51.22 ID:
200: :2017/11/01(水) 09:43:45.81 ID:
厳密にはガチャとイコールではないけど
要は買い切りのDLCではないので
みんゴルの飛ぶボールやクラブ修理みたいなのが
ソニーのゲームにどんどん増えていくってことさおめでとう
205: :2017/11/01(水) 09:44:53.10 ID:
時間のムダというのはFEHで身をもって知ったけど
金のない中高生あたりだったらちょうどいいんじゃね?>無課金スタイル
206: :2017/11/01(水) 09:44:53.62 ID:
500万本売るより3000万人に無料DLさせてガチャらせる方が儲かるんだからGTAなんか基本無料にすれば凄いんじゃないかな
億単位でDLしてガチャ回して常に収益を上げ続けるドル箱量産システム
210: :2017/11/01(水) 09:46:52.93 ID:
今後の展開
なぜかTwitterでガチャサイコーが拡散される
突然ガチャこそ大人のゲーム性を猛烈アピールする奴が大量に溢れる
ニンテンドーゲーにはガチャがないキッズかよの煽りが大量に溢れる
211: :2017/11/01(水) 09:47:17.35 ID:
CS始まるにしても一世代は遅いよ
ハードの性能差がある分余計な金をかけずにすむ
214: :2017/11/01(水) 09:47:52.76 ID:
215: :2017/11/01(水) 09:48:00.06 ID:
いやなるぞ
上でも誰かが言ってるが任天堂だって企業だからな
任天堂が利益を出す手段としては極力選ぶものではないが場合によってはありうる
スイッチが成功してる現時点で手を出すのはたぶんないけどな
オンの有料も任天堂としては割と思い切った選択だがこれもWiiUの失敗があったからのものだろう
220: :2017/11/01(水) 09:49:28.78 ID:
ググったらMicrotransaction Simulatorでワロタ

224: :2017/11/01(水) 09:50:26.31 ID:
232: :2017/11/01(水) 09:54:59.07 ID:
無料にしてDLが何倍も増えて儲けられるなら、それこそプラットフォームビジネスの崩壊だわ
PCでもなんでも無料にするっての
241: :2017/11/01(水) 09:58:22.06 ID:
逃げ場がないってのもあるが
外人ゲーマーが意外とP2W受け入れてる
(文句を言いながらもじゃぶじゃぶ金をつぎ込む)日本での「無料でできちまうんだ」の
叩かれ様&続編の落ち込み様みたいに
完全拒否ってワケじゃない
244: :2017/11/01(水) 09:59:26.21 ID:
何で無料だと思ってるのか
247: :2017/11/01(水) 10:00:38.06 ID:
ガチャの無いゲームはおこちゃま向け年間広告費4500億円企業に掛かればこういう認識に持ってくのは容易いだろうね
250: :2017/11/01(水) 10:02:00.00 ID:
ガチャ市場はアプリ無料だから
入り口広くしてガチャらせ安さを担保してた
パケ代ありならガチャる前に中古で売られて終わる
253: :2017/11/01(水) 10:02:36.75 ID:
好きなもの、良いものに金を払おうというファン心理を宗教だと攻撃してきた人たちが
ソニーに梯子を外されて居場所がなくなることだな彼らはどこにいくのだろうか
257: :2017/11/01(水) 10:03:42.42 ID:
今期も営業益ほぼこれやろ
259: :2017/11/01(水) 10:04:36.46 ID:
DLCシーズンパス
オン有料
ガチャ課金もはやCS機の良さは本体が少し安いくらいだな
264: :2017/11/01(水) 10:05:41.79 ID:
269: :2017/11/01(水) 10:07:05.71 ID:
日本の法律の関係上、同サービスは不可能なんだがどうするんでしょうね幾らソニーでも法整備に手を出せまい
272: :2017/11/01(水) 10:08:42.98 ID:
276: :2017/11/01(水) 10:09:16.06 ID:
ガチャやPaytoWinへの批判をDLCへの批判だと叩かれだけだろ
285: :2017/11/01(水) 10:11:13.28 ID:
そう考えると
FEは毎回実験台にされてるな
290: :2017/11/01(水) 10:12:09.35 ID:
293: :2017/11/01(水) 10:12:56.99 ID:
そういう「フレンドに自慢するためのゲーム」「課金額が多いほうが勝つ札束ビンタ対決」
みたいなゲームだらけになるのかねぇ そうなったらマジで買わないぞ ゲーセンで対人ゲーやってるほうが面白い
299: :2017/11/01(水) 10:14:58.30 ID:
なんで課金=ガチャやねん。
ジョン・コデラは元はSNEIのトップだった人で、
フリープレイを導入してPSN+の課金加入者数を爆増させた功労者。
いっつも「フリプ待ち」とか言ってるくせに
PSN+が課金サービスだってことすら知らないのか。
コメント