【徹底討論】『アサシンクリード』の壁登りって「ゼルダの伝説」のパクリだよね?

ソフト
ソフト


1

オリジンズやってるんだが、ゼルダみたいなリアルに壁登ってる感じが全くしねえわ
ゼルダを参考に作ったんだろうけど、完全に劣化してるなこれ
114:2017/11/01(水) 13:06:08.58 ID:

>>1
ゼルダもアサクリも良ゲーだと思っているが、アレをアサクリに実装したらボロクソに叩かれる
2:2017/11/01(水) 10:17:49.77 ID:

スタミナ薬ガブ飲みしてなんの出っ張りもないツルツルの壁を
ゴキブリみたいにカサカサ登るゼルダがリアルって何の冗談だよ
96:2017/11/01(水) 12:23:17.14 ID:

>>2
ゲームと現実の区別がつかないの??
危ないやつだなぁ
4:2017/11/01(水) 10:19:27.33 ID:

握力お化けがリアル?
10:2017/11/01(水) 10:21:05.46 ID:

>>4
ゼルダは握力の代わりにメーターがあるだろ
これがリアルと言わずしてなんだよ
9:2017/11/01(水) 10:20:48.00 ID:

確かに前作までは登れるルートが決まってて出っ張りを確かめないと登れなかったが
オリジンはどこからでも登れるようになったからな
ゼルダと一緒と言われても仕方ないね
14:2017/11/01(水) 10:24:44.44 ID:

>>9
まあゼルダを参考にしたんだろうね
よくゴキは壁登りなんて前からあるとかほざいてるけど、ゼルダみたいな自由な壁のぼりは実はゼルダが初めてなんだよなあ
19:2017/11/01(水) 10:27:39.36 ID:

>>14
インファマスとかSaints Rowとか取っ掛かり関係なくどこでも光速で壁登れたけど…
20:2017/11/01(水) 10:28:47.48 ID:

>>19
んなもん壁登りとは言わねえよ
どこにリアリティがあるんだよそれ
馬鹿か
22:2017/11/01(水) 10:30:28.34 ID:

>>20
壁登ってる途中でスタミナ回復薬ガブ飲みするリアリティね…w
23:2017/11/01(水) 10:31:41.64 ID:

>>22
登りながら水分補給するのは当然だろ
怒りで何もみえないのかな?
29:2017/11/01(水) 10:34:29.71 ID:

>>23
水飲んでも腕に溜まった乳酸は解消されんだろw
ゼルダにリアリティなんてアホな主張は流石に誰も同調してくれんぞw
16:2017/11/01(水) 10:25:06.67 ID:

>>9
ゼルダ後のゲームで、壁登りが特定のポイントしか登れないのならばそれは手抜きとしか言えないだろ。
12:2017/11/01(水) 10:22:34.75 ID:

ゼルダの壁登りがリアリティあるなんて言ったら
ポルダリングやってる人達からフルボッコですわ
アサクリシリーズの壁登りモーションの方がポルダリングもきちんと参考にされてる感じがする
13:2017/11/01(水) 10:23:24.95 ID:

>>12
ゼルダとアサクリ逆に書いてんぞ
15:2017/11/01(水) 10:25:02.09 ID:

>>13
はあ?ゼルダはヤモリ参考にしたのかってレベルの
なんの取っ掛かりも無い壁にくっついただけの手抜きじゃん
あんなのがリアルなわけ無いw
18:2017/11/01(水) 10:26:42.08 ID:

>>15
エアプ氏ねよ
なにがポルチオだよ
43:2017/11/01(水) 10:43:09.85 ID:

>>15
スパイダーマンかwww
24:2017/11/01(水) 10:32:26.61 ID:

壁登りの起源主張かよ
30:2017/11/01(水) 10:34:49.99 ID:

>>24
実際そうだろうが
33:2017/11/01(水) 10:37:46.08 ID:

うーん、ゲーム内でスタミナあろうがなかろうがそこでリアルかどうかは判別しないかなぁ

グラフィックや挙動がリアルならリアルだなぁって思うけどね

まぁリアルかどうかはどうでも良いと思うけど

37:2017/11/01(水) 10:38:51.21 ID:

>>33
ぶっちゃけ山のグラフィックの作り込みと細かい挙動はゼルダの圧勝だろうね
38:2017/11/01(水) 10:40:29.32 ID:

>>37
あー、なんか具体例挙げて比較してくれると分かりやすいんだけど
50:2017/11/01(水) 10:46:55.63 ID:

ゼルダの壁登り苦痛でしかなかったからなぁ
高低差を利用した戦い方とかも無いし普通にアクションゲームとしてはアサクリの方が良く出来てるよね
54:2017/11/01(水) 10:55:36.44 ID:

>>50
え?
高地からの一方的な弓や爆弾の攻撃、落石とか多々あるけどまさか剣しか振ってないのか?
71:2017/11/01(水) 11:28:49.37 ID:

>>54
爆弾とか後半ゴミみたいな威力しか無いけど延々爆弾投げるほど暇じゃないし
53:2017/11/01(水) 10:54:34.26 ID:

アサクリって決まったところしか登れないし
自動で飛びかかるからやらされてる感がすげえする
ゆとりゲーすぎるし時代遅れ
69:2017/11/01(水) 11:28:06.72 ID:

>>53
いや今作はゼルダみたいに登れるからこんなスレ立ってるんだけどな
56:2017/11/01(水) 10:58:41.22 ID:

今の洋ゲーの主流であるステルスアクションゲームって天誅の遺伝子を受け継いでると思ってるんだけどどうなの?メタルギアはあんなビュンビュン飛ぶ感じじゃないし
61:2017/11/01(水) 11:05:23.74 ID:

>>56
洋ゲーで隠密ならゴールデンアイの方が浸透してる
62:2017/11/01(水) 11:08:13.59 ID:

>>61
ゴールデンアイってFPSじゃ無かった?
67:2017/11/01(水) 11:15:35.84 ID:

>>62
tpsの記憶
59:2017/11/01(水) 11:03:23.84 ID:

もう全部のゲームに壁登りとパラセールつけてくれ
63:2017/11/01(水) 11:08:26.65 ID:

さすがにこれはなりすまし過ぎでしょ
末尾dだし
85:2017/11/01(水) 12:05:48.50 ID:

そう思う気持ちも分からなくはないけど、同じ壁登りでも目的が違うからなあ
方向性の違いがあるものを比べるのはね
92:2017/11/01(水) 12:20:21.53 ID:

開発自体は何年も前から始まっていたから壁登り自体は任天堂が早かった
94:2017/11/01(水) 12:21:29.99 ID:

>>92
こういう奴ってほんと癌だと思う
もう手のほどこしようがない
102:2017/11/01(水) 12:34:04.24 ID:

アサクリはただ登って終わりじゃん
ゼルダは登った先にコログが居たり上から爆弾を落とす戦略が生まれたりする
105:2017/11/01(水) 12:35:40.50 ID:

>>102
エアプかよ
高所はシンクロ、エアアサシン、狙撃、潜入ルートのショートカット
と色々あるだろ
104:2017/11/01(水) 12:34:33.47 ID:

これだもんなぁ
もうちょっと考えてからスレ立てて欲しい

106:2017/11/01(水) 12:41:46.29 ID:

>>104
マジックアイテムで壁に吸い付いてるとかそういう設定すら無いからなあ
そのくせダンジョンの壁には貼り付けなかったり雨が振ったら滑ったり原理が謎すぎるって納得がいかない
108:2017/11/01(水) 12:43:21.69 ID:

確かに高所登ってる感じは全然しないな
崖もぴょんぴょん登ってて単調
ダイイグライト、ファークライ3のタワーは狭くなる足場と揺れで臨場感でてたのに
111:2017/11/01(水) 12:52:23.18 ID:

>>108
ダイイングライトは鉄塔昇るの本気で怖かったなー
110:2017/11/01(水) 12:46:32.77 ID:

アサクリに関してはリアルどうこうよりマンネリの方がでかいけどな
121:2017/11/01(水) 14:44:48.08 ID:

ゼルダみたく登るのにスタミナ使うわけでもないので登ること自体にゲーム性があるわけでもない
だったらシャドウオブウォーの人外跳躍快適移動の方が良い、というか名乗り飛ばせない以外シャドウオブウォーの方がアサクリより面白いわ
122:2017/11/01(水) 14:52:50.55 ID:

>>121
ゼルダのスタミナ回復料理食べまくり雨が降ったら放置って言うのがゲーム性か??ただのストレス要素じゃね?

シャドウオブウォーとはそれこそゲーム性も世界観も全く違うし単純な優劣は付けられないでしょ、好き嫌いなら自由だけど

123:2017/11/01(水) 15:02:40.87 ID:

>>122
常時スタミナ料理大量ストックとか随分手の込んだことを
タイトルとURLをコピーしました