1:
Ubisoft CEO「PlayStation 5と第4世代Xboxは早ければ2019年に発売される」
Yves Guillemot氏は,次世代の家庭用ゲーム機がくるまで2年以上あるだろうと予測する。
UbisoftのCEOは,同パブリッシャの直近の決算発表(関連英文記事)に続く投資家説明会で将来の家庭用ゲーム機についてコメントした。
GamesSpotは,氏が中間世代のハードウェア(※PS4 Pro,Xbox One Xのこと)アップデートは新機種がすぐには出ないことを意味していると信じているとレポートしていた(参考URL)。
http://jp.gamesindustry.biz/article/1711/17111001/
74:
:2017/11/11(土) 09:50:36.76 ID:
>>1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
蠍買った奴涙目wwwwwwwwwwwwww
89:
:2017/11/11(土) 11:02:04.99 ID:
>>1 ばーーか
2019年に間に合わないよ
LSIレベルでVEGA2とHBM3は必須やな
またCPUはVRとSSDキャッシュ使うならこれも高度化必須
安く高度に作るならHBMをキャッシュ+メインメモリにして、SSDをサブメモリパーティーションにする技術必須
ところがコスト課題クリアしようと思ったら、2021-2023にずれ込む
そしてハードだけ作っても微妙やな
4:
:2017/11/11(土) 08:22:21.70 ID:
つーかアッパーバージョンのoneXより上で当たり前じゃね
仮にも次世代機になるわけだし
まぁソニーの技術力()の場合下回ること多いけどさ
6:
:2017/11/11(土) 08:24:14.24 ID:
まぁ同じタイミングで箱の新型も来るだろうけど
そのために互換に力入れてるんでしょあそこ
世代の壁を潰していく
8:
:2017/11/11(土) 08:24:50.58 ID:
2018年から書き込みしてる奴いるじゃん
11:
:2017/11/11(土) 08:28:14.36 ID:
そんなに早かったら箱Xと大してGPU性能変わらん
二倍とか三倍とかそのレベルになっちゃうんじゃ
29:
:2017/11/11(土) 08:48:57.26 ID:
>>11
2019年にPS4と同じ価格帯で出す事考えると$⒊99で出すなら
XとProの間ぐらいのスペックに留めないと赤字になりそう
CSも糞ローディングのゲーム増えてきたからSSDも必須になるだろうし
13:
:2017/11/11(土) 08:30:14.22 ID:
おっそ、待てねえしx買うわ
14:
:2017/11/11(土) 08:31:33.55 ID:
>>13 来年が待てねえのかよ
今年あと2ヶ月もないんだぞ
17:
:2017/11/11(土) 08:32:46.78 ID:
少なくとも後2年はゴミ性能のままなのかPS4
海外ではX1Xと比べられてゴミステ化してるというのに
ゴキブリには辛い時期が来るね
24:
:2017/11/11(土) 08:42:19.46 ID:
>>17
switchを無視してどうした?
32:
:2017/11/11(土) 08:51:18.77 ID:
>>24
スイッチは携帯機最強性能だ
何の問題もない
30:
:2017/11/11(土) 08:49:19.27 ID:
PS5出たらまた今までのゲームライブラリーを捨てないといけないの?
大変だねPSユーザーは
31:
:2017/11/11(土) 08:51:13.25 ID:
こうなるとゲーミング(ノート)PCのがよいと思ってくるな
ゲームだけじゃなく仕事にも使える
Windows10は大型アプデのトラブルが多くオススメできないけどな
39:
:2017/11/11(土) 09:00:29.90 ID:
おいおいFF7リメイク作成中のノムリッシュが困っちゃうじゃないか!
63:
:2017/11/11(土) 09:24:18.30 ID:
>>39
それを言い訳に延期するだけ
40:
:2017/11/11(土) 09:04:21.63 ID:
MSがXBOX路線を続けるならSONYは終わりの無い性能競争をMSとし続ける事になるから分は悪いわな
ハード構成は世代の物だから当たり外れがあるせけどソフトウェアの扱いでは敵わないし
43:
:2017/11/11(土) 09:05:49.49 ID:
スペック的に次が最後の世代だろ
ゲームでそれ以上スペックあげてどうすんだ? って話になる
スペック競争が天井にぶつかって5年後以降くらいからじょじょに任天堂がスペック差をつめていくって感じだろうから
最終的にはソフト作りが強い任天堂が勝つのかもしれん
53:
:2017/11/11(土) 09:14:24.70 ID:
>>43
MSは初代箱からPCと親和路線だからPCの平均スペックが上がっていけば移植できる程度の性能のマシンを出し続けるよ
ソニーも付いて行くしかないよ
57:
:2017/11/11(土) 09:15:47.63 ID:
>>43
どうでもいいけどお前いくつ仮定を重ねてんだよ
宗教脳って感じで怖いぞ
45:
:2017/11/11(土) 09:07:47.22 ID:
Mの日本に対する投資は泥沼のベトナム戦争と同じ
いくら投資してもうまくいくことはない
日本でうまくいかない以上どうやってもPSを超える未来はない
51:
:2017/11/11(土) 09:13:55.80 ID:
>>45
ん?いつのまにかシェア勝負になってる?
日本でのシェアなら任天堂に勝てないのにw
47:
:2017/11/11(土) 09:09:40.98 ID:
なお互換性はない模様
49:
:2017/11/11(土) 09:11:49.27 ID:
スペック勝負で箱に勝てる未来は来ないよ
50:
:2017/11/11(土) 09:13:14.17 ID:
互換今のPS4のCPUが二束三文だからそれもつけるって話も出てるようだから大丈夫だろう
PS5 43000円
PS5 45000円(PS4互換あり)
だったら絶対後者を買うよね
54:
:2017/11/11(土) 09:15:32.69 ID:
>>50
ソニィがPS4の時に今後は互換は続けていくと言ってるしね
109:
:2017/11/11(土) 13:02:54.73 ID:
>>54
PS4で互換を続けるなんて言ってたっけ?
ハウスはProの事を「寿命はPS4と同じ(PS5で切り捨て)」と言ってたけど
97:
:2017/11/11(土) 11:27:50.11 ID:
>>50
ソニーの技術で互換付けたら
差額が2000円UPで済むわけない
56:
:2017/11/11(土) 09:15:47.68 ID:
というよりPCに勝てる未来がない
19年に次世代って、300~400ドルじゃ今の箱Xと誤差レベルのしか出せんよ
マジでPC買ってグラボ買い替えてった方がお得すぎる
118:
:2017/11/11(土) 15:03:47.50 ID:
>>56
それができるならとっくにしてる
日本人はPCの知識が遅れてるからな
もっとどこでも簡単にサポートしてくれる場所が必要
60:
:2017/11/11(土) 09:21:11.97 ID:
ソフトメーカーはもう性能競争についていかないだろうな
PS4の時点でほとんど脱落した
PS3クオリティにとどまるだろう
PS4で一番売れてるのだって時代遅れしょぼゲーのドラクエ11だし
実際のところユーザーも高性能化にたいして興味ない
65:
:2017/11/11(土) 09:31:07.37 ID:
次世代でも互換無しか
69:
:2017/11/11(土) 09:46:01.13 ID:
PC市場で失敗こいたからこそジャガーコアが安く卸せたけどZEN2もNaviも安く卸せないから399はどう考えても無理。
現状だと899くらいになりかねん。
それでもゲフォのVolte?には勝てないだろうしな。
71:
:2017/11/11(土) 09:47:27.18 ID:
>>69
ゲフォではなくてジーフォースや
VolteではなくVoltaや
72:
:2017/11/11(土) 09:49:25.70 ID:
※記事タイトルについては,そうは言ってないだろうと思うのですが,原題に沿いました
78:
:2017/11/11(土) 09:56:50.70 ID:
再来年ならxbox one xも有りだな
79:
:2017/11/11(土) 10:00:03.10 ID:
>>78 来年だろ 2017年から書き込んでるのかよw
80:
:2017/11/11(土) 10:02:30.87 ID:
>>79
今年はまだ2017年だろ?
82:
:2017/11/11(土) 10:26:12.87 ID:
>>79
未来からレスしてるん?
81:
:2017/11/11(土) 10:10:44.42 ID:
絶望的なのは、
PS5が出たとしても、APIやアーキテクチャも総入れ換えのはずだから、
PS4、Pro、PS5と別々に作らないといけないはめになること
XboxはPCとAPIとOSは統一終了が終わった
96:
:2017/11/11(土) 11:19:24.01 ID:
>>81
大枠のアーキテクチャはAMD APUだからx86+GCNで一緒だろ
105:
:2017/11/11(土) 12:43:46.75 ID:
>>96
PS5でAPIをDX12寄りにしてきたらわからない
PS4、Proのアーキがどう足をひっぱるのか
APIもGMNのDX11ベースからDX12ベースになるとどうなるか、
開発の手間の問題
106:
:2017/11/11(土) 12:51:58.77 ID:
>>96 Proの時に互換の為にGCN1.1縛りだとSIEが明言してる
つーかCS的なゴリゴリ最適化してたらハード世代を乗り換えられない
箱はその辺を仮想化とwindowsの経験で乗り越えてるけど、SIEにそんな技術は無いからな
110:
:2017/11/11(土) 13:05:01.07 ID:
>>106 そのGCNも実態は1.0ベースの独自拡張仕様で
GCNネイティブコードの100%互換が取れていない代物だしなあ……
PS5が性能求めて互換切り捨てて行くのか
それともデベロッパに負担押し付けて行くのか非常に興味深いわ
111:
:2017/11/11(土) 13:23:44.60 ID:
>>106 技術云々より利権ほうが難しいからじゃないかな?
プラットフォーム変えるといちいち各メーカーソフトに許可いるし
117:
:2017/11/11(土) 14:52:46.51 ID:
>>106
PS4はProの開発インタビューを読む限り
ローレベルのグラフィックスAPIであるGNMがネイティブよりなのか
DX12やVulkan、Metalと入った流行の「程々にローレベル」なAPIと違って
異なるハードウェアへの互換性が無いっぽいのが次世代機出す時のネックになりそうなんよね
PS4単体で見ればそれだけハードを叩けるって事ではあるんだけど
85:
:2017/11/11(土) 10:52:17.62 ID:
正直、グラの差が後出しでもたいして分からなく成ってきたからな
比較動画見て間違い探しするレベルだからな
88:
:2017/11/11(土) 11:00:37.34 ID:
>>85
特にゴキちゃんはフルHDと4Kの差が分からないと言ってる
彼らはPS5がどんなに高性能でも4とのグラの差に気が付かないんだろうな
93:
:2017/11/11(土) 11:08:22.20 ID:
PS5よりもスイッチ2の技術課題のほうが早期に実現される
スイッチ2はLPDDR5とTEGRAx3があれば作れる。LPDDR5は既存の拡張、x3はTSMCに発注すれば2018年中にリリースだけはできる
たいして7nmzen2を実現するにはコスト課題、製造技術課題があり、その立証が2018-2019年に完了する
そして量産化とコストクリアは最短で2020年というロードマップなの
HBM3もほぼ同時期でかえるようになるのが2020年、大量生産が2021年以降だ
スイッチ2は最短で2020年オリンピック中にリリースできるが、PS5は技術、コストで2021末リリースで早い方
わかる?PS4並のスイッチ2のほうが実現早いんだわ
101:
:2017/11/11(土) 11:48:23.39 ID:
>>93
Switch2はTegeaX2とLPDDR4Xだろ
ありもしないX3なんか使うわけ無い
99:
:2017/11/11(土) 11:38:24.34 ID:
TegraX3なんて存在せんぞ(さらに言えばX2もない。あれはParker)
XavierがParkerの後継に当たるから、これをX3と言えなくはないが、これは14nmだから7nmはさらに先の話
100:
:2017/11/11(土) 11:43:33.83 ID:
>>99
逆に言うと最新アーキTegraが出た2年後位にスイッチ後継機が出ると思う
正直Voltaは無い、Voltaの次かその次
102:
:2017/11/11(土) 12:13:31.34 ID:
ますますPS4売れなくなるなwww
103:
:2017/11/11(土) 12:19:27.05 ID:
とにかくProが大失敗なのは事実なので、ソニーは立て直しが必要
112:
:2017/11/11(土) 14:24:31.16 ID:
劣化PCではなく、ゲーム特化のコンパクトなハイエンドゲームPC目指して欲しい。4万縛りは必要ない
113:
:2017/11/11(土) 14:27:36.51 ID:
>>112
変態ギミックつけなきゃ使命感
コメント
2年ごとに上位機種出すなら、もうPCでいいだろ
パーツ使いまわせるし、2枚差しで組めば2年後に出るCSなんて追付けるわけねぇだろ
グラボ買い直すよか、まだゲーム機買い直した方が安上がりだと思う
そりゃ性能はPCの方が高くできるけど、考慮するべきことはそれだけじゃないしね