1:
何なんだろうなこの感じ
キャラはかなりアニメ寄りだし
時代も技術も違うのに
とても懐かしいRPGの片鱗を
そこかしこで感じる
キャラはかなりアニメ寄りだし
時代も技術も違うのに
とても懐かしいRPGの片鱗を
そこかしこで感じる
なんでですも?
お前ら上手く言える?この感じ
12: :2017/12/11(月) 21:40:37.75 ID:
>>1
グランディアか?
あれはエニックスとゲームアーツか
ゼノブレ2は後半に行くほど90年代RPG感出てくるよな
グランディアか?
あれはエニックスとゲームアーツか
ゼノブレ2は後半に行くほど90年代RPG感出てくるよな
33: :2017/12/11(月) 22:01:05.23 ID:
>>1
音楽の雰囲気とか似てるよね
あとは壮大な冒険を予感させるゲームデザインかな?
世界観とか含め、最近のゲームは世界をまたにかけるってのが少ないからその世界全てが冒険の舞台っていうところは当時のスクっぽい
音楽の雰囲気とか似てるよね
あとは壮大な冒険を予感させるゲームデザインかな?
世界観とか含め、最近のゲームは世界をまたにかけるってのが少ないからその世界全てが冒険の舞台っていうところは当時のスクっぽい
46: :2017/12/11(月) 22:05:36.48 ID:
>>1
製作者がムービー大好きな点じゃね
ヒゲもムービー大好きだったし
製作者がムービー大好きな点じゃね
ヒゲもムービー大好きだったし
8: :2017/12/11(月) 21:38:29.95 ID:
イーラが出てくると突然絵面がFFになるの笑える
特にサタはFF野村臭強過ぎてやばい
特にサタはFF野村臭強過ぎてやばい
10: :2017/12/11(月) 21:39:04.44 ID:
昔のスクエア感は良くわかるわ
テイルズとか煽られてるが、やると意外にテイルズ感はない
テイルズとか煽られてるが、やると意外にテイルズ感はない
13: :2017/12/11(月) 21:40:53.48 ID:
>>10
アルティメットさんはテイルズ臭い
アルティメットさんはテイルズ臭い
16: :2017/12/11(月) 21:42:38.19 ID:
>>13
確かに言われてみれば、それは少し同意
アイツだけなんか違うよな
ただPS時代のスクエアゲーは割りとあんな空気壊すキャラいたイメージ
確かに言われてみれば、それは少し同意
アイツだけなんか違うよな
ただPS時代のスクエアゲーは割りとあんな空気壊すキャラいたイメージ
14: :2017/12/11(月) 21:41:12.13 ID:
デザイナーの絵柄を再現したモデリングのせいか、イーラのキャラが出てくると途端にFF臭くなるな
てか麻宮氏の絵柄まで再現しなくても良かったんじゃないか…
てか麻宮氏の絵柄まで再現しなくても良かったんじゃないか…
88: :2017/12/12(火) 01:57:02.12 ID:
>>14
麻宮キャラはゲーム内では普通に馴染んでるよ
ムービーとかでも違和感はない
麻宮キャラはゲーム内では普通に馴染んでるよ
ムービーとかでも違和感はない
何かキャラだけ抜き出して比較すると雰囲気違うように感じるのかもしれないが
15: :2017/12/11(月) 21:42:19.59 ID:
絵師は一人でよかった
統一感なさすぎ
統一感なさすぎ
22: :2017/12/11(月) 21:51:17.84 ID:
>>15
企画が14年で艦これ大ブームだったから仕方ない
企画が14年で艦これ大ブームだったから仕方ない
47: :2017/12/11(月) 22:06:22.68 ID:
>>15
任天堂は基本的にソシャゲユーザー取り込もうとしてるからその一環じゃないかな
ソシャゲって基本複数の絵師に描いてもらうし
ガチャ的なシステム入れてるのもソシャゲっぽいし
任天堂は基本的にソシャゲユーザー取り込もうとしてるからその一環じゃないかな
ソシャゲって基本複数の絵師に描いてもらうし
ガチャ的なシステム入れてるのもソシャゲっぽいし
89: :2017/12/12(火) 01:58:22.09 ID:
>>15
エアプイラスト勢乙
エアプイラスト勢乙
実際のゲームのプレイ画面上では違和感特にないよ
91: :2017/12/12(火) 02:01:38.25 ID:
>>89
むしろモブの統一感の無さとか雑さが気になるよな
会話もできるやつも少ないし
フィールドの奥で出会っても挨拶も出来ないとかどんな空気なのか気になる
むしろモブの統一感の無さとか雑さが気になるよな
会話もできるやつも少ないし
フィールドの奥で出会っても挨拶も出来ないとかどんな空気なのか気になる
94: :2017/12/12(火) 02:10:20.32 ID:
>>91
モブは特に違和感ないと思うがw
モブは特に違和感ないと思うがw
あと会話できるキャラについては、
現実に旅行先で会話したり、近所に来た旅行者と会話したりする?
そういう人って現実にも極一部の限られた人だけじゃん
特に情報の無いキャラは割り切って会話無くすのは有りだと思ったよ
モブキャラ同氏の会話が近づくと聞こえたりとかも現実に近いし
19: :2017/12/11(月) 21:48:35.90 ID:
野村キャラは確かにFFなんだろうが
どちらかというと
俺は街中の散策に
2D時代のFFを感じたんだよな
FF5のバッツが立体を得たような、というか
どちらかというと
俺は街中の散策に
2D時代のFFを感じたんだよな
FF5のバッツが立体を得たような、というか
21: :2017/12/11(月) 21:50:54.51 ID:
天野絵を再現したようなフィールドだからじゃね
23: :2017/12/11(月) 21:52:33.64 ID:
ムスビのグラどうにかならんかったんか
顔が浮いてる
顔が浮いてる
26: :2017/12/11(月) 21:56:37.05 ID:
>>23
むしろモデリングだけで麻宮騎亜デザインだと
すぐわかるレベルで作った製作者を褒めてやりたい
むしろモデリングだけで麻宮騎亜デザインだと
すぐわかるレベルで作った製作者を褒めてやりたい
30: :2017/12/11(月) 21:58:04.11 ID:
>>26
いや、再現度は文句ないんだけど、絶妙にバランス悪いだろあれ
なんだろうこの感じ
いや、再現度は文句ないんだけど、絶妙にバランス悪いだろあれ
なんだろうこの感じ
25: :2017/12/11(月) 21:55:00.02 ID:
ムスビはブレイドコンボの締めに持ってきた時のカメラワークがいい感じ
28: :2017/12/11(月) 21:57:19.06 ID:
このスレも良スレだった
ゼノブレイド2のストーリーがラノベくさいとか言われてるけどなんか違和感がある
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1512930205/
34: :2017/12/11(月) 22:01:15.72 ID:
ドットをリアルにしたような質感ってのも
35: :2017/12/11(月) 22:02:06.51 ID:
スペルビアのワイルドアームズ感がヤバい
42: :2017/12/11(月) 22:04:59.49 ID:
>>35
お前とは気が合いそうだわ
音楽含め、スペルビアはワイルドアームズ1とか2
お前とは気が合いそうだわ
音楽含め、スペルビアはワイルドアームズ1とか2
36: :2017/12/11(月) 22:02:22.25 ID:
ムスビはおむすび握るけど自分の好物ではないってのがなんだかな
37: :2017/12/11(月) 22:03:28.23 ID:
これすげぇわかるんだけどなんなだろう
ぶっちゃけゼノブレイドよりもゼノギアス感じるんだよなゼノブレイド2
ぶっちゃけゼノブレイドよりもゼノギアス感じるんだよなゼノブレイド2
49: :2017/12/11(月) 22:07:32.65 ID:
>>37
ゼノブレはちょっと抑えてた感もあったしな
ゼノブレはちょっと抑えてた感もあったしな
41: :2017/12/11(月) 22:04:47.87 ID:
ムスビのおにぎりはレベル上げに大量に要求されるわりに素材が結構キツイのがなんか
ナナコオリの上限解放といいその辺のバランス感覚がおかしい
イダテンやテンイみたいに楽に上限解放できるブレイドもいるのになんでこいつらだけこんな苦行を強いられるんだ
ナナコオリの上限解放といいその辺のバランス感覚がおかしい
イダテンやテンイみたいに楽に上限解放できるブレイドもいるのになんでこいつらだけこんな苦行を強いられるんだ
48: :2017/12/11(月) 22:06:52.80 ID:
>>41
キズナリングであんなに個性主張するとは思わなかったな
キズナリングであんなに個性主張するとは思わなかったな
45: :2017/12/11(月) 22:05:33.50 ID:
さりげなくトライエースもいるからそのノリもある
51: :2017/12/11(月) 22:09:41.21 ID:
>>45
今回もトライエース開発参加してたんだ?
クロスでも3Dモデルのお手伝いのとこにクレジットあったな、8社くらいあった中だけど
今回もトライエース開発参加してたんだ?
クロスでも3Dモデルのお手伝いのとこにクレジットあったな、8社くらいあった中だけど
52: :2017/12/11(月) 22:11:11.89 ID:
FF6とテイルズオブファンタジアを順当進化させた感じかもしれない
53: :2017/12/11(月) 22:12:12.67 ID:
ふむぅ
冒険感とBGMか
最近のゲームは世界が大きくなるほど
BGMは抑える印象があるし
グイグイ主張するBGMも理由の一つかな
冒険感とBGMか
最近のゲームは世界が大きくなるほど
BGMは抑える印象があるし
グイグイ主張するBGMも理由の一つかな
60: :2017/12/11(月) 22:25:56.08 ID:
旧スクスタッフはみんなFF11にハマってたみたいだしな
65: :2017/12/11(月) 22:54:44.95 ID:
>>60
ゼノブレが参考にしたのはEQから派生したWoW
EQのシステム全てを劣化させたFFオンライン系とは別系統だぞ。というか先に洋MMOをやってるとFFから学ぶところが無い
ゼノブレが参考にしたのはEQから派生したWoW
EQのシステム全てを劣化させたFFオンライン系とは別系統だぞ。というか先に洋MMOをやってるとFFから学ぶところが無い
113: :2017/12/12(火) 10:37:16.20 ID:
>>60
旧スク大好きです!
旧スク大好きです!
61: :2017/12/11(月) 22:30:04.76 ID:
でもFF6とかに比べると帝国があんま帝国してないのがな
作中ではせいぜいグーラを支配してるくらいで帝国の存在感が薄い
作中ではせいぜいグーラを支配してるくらいで帝国の存在感が薄い
66: :2017/12/11(月) 22:58:36.86 ID:
第何話って出るとこはアニメだこれって感じだけど
戦闘とかマップとかイベントシーンとか見てると昔のスクエア感がすごい
戦闘とかマップとかイベントシーンとか見てると昔のスクエア感がすごい
72: :2017/12/11(月) 23:29:35.63 ID:
>>66
1話で派手な戦闘シーンがあったり3話で山場があったり温泉回があったりで話の組み立て方はまんまアニメだよな
1話で派手な戦闘シーンがあったり3話で山場があったり温泉回があったりで話の組み立て方はまんまアニメだよな
69: :2017/12/11(月) 23:26:26.10 ID:
最近のJRPGって話と世界観のスケールが狭く感じるからじゃないか
71: :2017/12/11(月) 23:29:01.12 ID:
>>69
そういや最近は一大陸の話とかで終わるようなの結構多かったね
そういや最近は一大陸の話とかで終わるようなの結構多かったね
78: :2017/12/12(火) 00:19:50.44 ID:
>>71
SO5は酷かったなぁ
SO5は酷かったなぁ
70: :2017/12/11(月) 23:28:56.32 ID:
いや、ゼノブレ2も話のスケール感でいうと壮大なような見えて意外と小ぢんまりとしてるぞ
73: :2017/12/11(月) 23:31:40.25 ID:
だがしかし、アニメ界の引き延し総集編はなかった
105: :2017/12/12(火) 05:18:40.82 ID:
>>73
あれはアニメーターの休憩期間だから…
あれはアニメーターの休憩期間だから…
75: :2017/12/11(月) 23:36:36.18 ID:
ゲームで総集編なんぞやられた日にゃ斬新だなあって感心しながらキレるわ
77: :2017/12/11(月) 23:40:16.25 ID:
>>75
ある意味シアターモードがそれかも
5章終わったとこで見返してみた
ある意味シアターモードがそれかも
5章終わったとこで見返してみた
96: :2017/12/12(火) 02:17:27.93 ID:
法王庁のあたりはFF10っぽさを感じた。というか法王がシーモアっぽい。
100: :2017/12/12(火) 02:43:57.64 ID:
>>96
CVがシーモアの中の人だしね
それを抜きにしても10の老師でありながら…といい設定がね
CVがシーモアの中の人だしね
それを抜きにしても10の老師でありながら…といい設定がね
97: :2017/12/12(火) 02:28:12.69 ID:
ゼノブレ1でNPC全てに行動ルーチンと台詞を与えたら開発もプレイヤーも管理しきれなくなったので
ゼノクロで生活AIを削除してNPCは全部棒立ち、町人をいまの吹き出し型&クエストに関係するキャラだけ会話可能にしたら
今度は生きてる感じがしないとクレームが出て、今作でゼノクロの仕様に加えて生活感が出るように台詞の無いキャラを歩かせる、という形で進化していってる
次回作ではモブキャラが飯食ったり家帰って寝たりみたいな生活AIが実装されるかもしれん
ゼノクロで生活AIを削除してNPCは全部棒立ち、町人をいまの吹き出し型&クエストに関係するキャラだけ会話可能にしたら
今度は生きてる感じがしないとクレームが出て、今作でゼノクロの仕様に加えて生活感が出るように台詞の無いキャラを歩かせる、という形で進化していってる
次回作ではモブキャラが飯食ったり家帰って寝たりみたいな生活AIが実装されるかもしれん
99: :2017/12/12(火) 02:40:28.32 ID:
>>97
今作でも時間帯によっていないキャラとかもいるしね
今作でも時間帯によっていないキャラとかもいるしね
98: :2017/12/12(火) 02:38:09.19 ID:
キャラもグラフィックもノムリッシュの活かし方が完璧だと思うわ
こんなに意識を通じ合わせるってドライバーとブレイドかよ
こんなに意識を通じ合わせるってドライバーとブレイドかよ
104: :2017/12/12(火) 04:30:39.34 ID:
>>98
イーラの連中は後半なるほどいいキャラになっていったな
イーラの連中は後半なるほどいいキャラになっていったな
112: :2017/12/12(火) 10:08:22.01 ID:
>>104
ノムリッシュキャラは基本真面目だから、彼らの動きは気になるようにしてるね。
それに引き換え、こちらはレックスとネレフ以外は見た目か行動、その両方ともおふざけかエロが入ってもうねw
特にトラハナは見た目も趣向も逝っちゃってる。
トラ親子三代はノポンなのに性癖が歪みきってる。
良くアレで孫のトラまで続いたな。トラで終わりそうだがw
ノムリッシュキャラは基本真面目だから、彼らの動きは気になるようにしてるね。
それに引き換え、こちらはレックスとネレフ以外は見た目か行動、その両方ともおふざけかエロが入ってもうねw
特にトラハナは見た目も趣向も逝っちゃってる。
トラ親子三代はノポンなのに性癖が歪みきってる。
良くアレで孫のトラまで続いたな。トラで終わりそうだがw
109: :2017/12/12(火) 09:42:17.74 ID:
7話で人格を消されて廃人になったホムラが普通に人格残ってたのって
6話で言われてたレックスと相互に情報を交換補完しあってる設定だからってのが理由なんだろうけど
その辺説明ないから御都合主義感が否めなかったな
6話で言われてたレックスと相互に情報を交換補完しあってる設定だからってのが理由なんだろうけど
その辺説明ないから御都合主義感が否めなかったな
115: :2017/12/12(火) 12:36:07.41 ID:
>>109
メツも当然知ってたはずなのにあのセリフだもんな。なんだかなー
メツも当然知ってたはずなのにあのセリフだもんな。なんだかなー
116: :2017/12/12(火) 12:44:23.90 ID:
>>115
メツはわざとやってる感じする
世界を破壊するために生まれた自分が何のために何をして生きるのかってのを
レックスとホムラ煽りながら探してる感じでホムラの事も知っててレックスがどうするか煽ってみたしニアに舐めプもする
メツはわざとやってる感じする
世界を破壊するために生まれた自分が何のために何をして生きるのかってのを
レックスとホムラ煽りながら探してる感じでホムラの事も知っててレックスがどうするか煽ってみたしニアに舐めプもする