1: :2017/12/13(水) 17:07:50.57 ID:
https://app.famitsu.com/otome/20171212_1195664/
往年の人気アクションゲーム『ドルアーガの塔』をモチーフにした、女性向け恋愛SLG『ドルアーガの塔 Tower of Defender』が配信開始
往年の人気アクションゲーム『ドルアーガの塔』をモチーフにした、女性向け恋愛SLG『ドルアーガの塔 Tower of Defender』が配信開始
4: :2017/12/13(水) 17:18:31.63 ID:
>>1
見るからにつまらなそうなのは解るな
見るからにつまらなそうなのは解るな
3: :2017/12/13(水) 17:16:52.09 ID:
恋愛シミュレーション?また凄い事になったねw
ドルアーガ討伐から百年後に塔に沸くようになった怪物を倒すゲーム だって
私を守ってくれる騎士様とラブラブしたい! みたいな?
男どもはどれも線が細いなー、分かりやすいw
ドルアーガ討伐から百年後に塔に沸くようになった怪物を倒すゲーム だって
私を守ってくれる騎士様とラブラブしたい! みたいな?
男どもはどれも線が細いなー、分かりやすいw
ドルアーガを倒した勇者:ギル(ガメス)と女神イシターの巫女:カイの末裔なのか?
『ギル』ってキャラクターも用意されてる
10: :2017/12/13(水) 17:25:13.94 ID:
>>3
ドルアーガが「討伐されてから」じゃなくて「封印されてから」だから
ギルやカイの時代よりもっと前だと思われ
ドルアーガが「討伐されてから」じゃなくて「封印されてから」だから
ギルやカイの時代よりもっと前だと思われ
16: :2017/12/13(水) 17:30:06.14 ID:
>>10
また任任天堂信者による訳の分からない言葉狩り?しつこい
>とは言っても本作の舞台は悪魔ドルアーガが封印された100年後の世界とのこと。
「1作目のドルアーガの塔の事だと受け取るお前が悪い!」的な難癖乙
また任任天堂信者による訳の分からない言葉狩り?しつこい
>とは言っても本作の舞台は悪魔ドルアーガが封印された100年後の世界とのこと。
「1作目のドルアーガの塔の事だと受け取るお前が悪い!」的な難癖乙
しょーもない揚げ足取りが大好きだね
20: :2017/12/13(水) 17:36:36.71 ID:
>>16
そう言うつもりで言った訳ではないけど
そんなに恥かいて恥ずかしかったんならごめんね
そう言うつもりで言った訳ではないけど
そんなに恥かいて恥ずかしかったんならごめんね
23: :2017/12/13(水) 17:39:37.18 ID:
>>20
反日シナチョンの任任天堂信者工作員に粘着されてたからな、自白乙
恥かかせてやったニダ!的な精神勝利法キムチ悪い
反日シナチョンの任任天堂信者工作員に粘着されてたからな、自白乙
恥かかせてやったニダ!的な精神勝利法キムチ悪い
で、どこがドルアーガの塔以前なの?
33: :2017/12/13(水) 18:00:47.97 ID:
>>23
Wiki見ると分かるけど
女神イシターとドルアーガが戦ってドルアーガが
封印されている
Wiki見ると分かるけど
女神イシターとドルアーガが戦ってドルアーガが
封印されている
その後ギルが討伐に向かって「ドルアーガの塔」で
倒しているので当然この時代は
「ドルアーガの塔」どころか「クエスト オブ カイ」より前の時代と考えるのが妥当でしょ
ドルアーガを倒した後ならドルアーガが倒された後の旨の記述になるだろうから
34: :2017/12/13(水) 18:04:07.35 ID:
>>33
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
他人に強要するのがなんとも反日シナチョンの言葉遊びらしくていいねb
根も葉もない難癖だと実に分かりやすかった、お疲れ
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
他人に強要するのがなんとも反日シナチョンの言葉遊びらしくていいねb
根も葉もない難癖だと実に分かりやすかった、お疲れ
7: :2017/12/13(水) 17:21:14.72 ID:
もうバンナムにはガッカリだよ!!
11: :2017/12/13(水) 17:26:33.11 ID:
ハッ、今は喧嘩番長ですら乙女ゲーに転身するご時世だぜ?
次にどんな乙女ゲーが来てもおかしくないな
次にどんな乙女ゲーが来てもおかしくないな
12: :2017/12/13(水) 17:27:12.33 ID:
は???なんじゃこりゃ
15: :2017/12/13(水) 17:29:08.46 ID:
ドルアーガの名前使う必要がどこにあるのか小一時間問い詰めたい
18: :2017/12/13(水) 17:33:24.61 ID:
スマホゲーだから他人事だと冷静に見てられるけどな
ドルアーガファンが怒っても不思議ではないか?
ドルアーガファンが怒っても不思議ではないか?
果たしてバンナムが取って付けたように設定流用しただけなのか?
オチが分からないからなー
19: :2017/12/13(水) 17:34:48.64 ID:
ドルアーガファンなんてブルークリスタルロッドでそっぽ向いてるだろうしもういないんじゃね?
26: :2017/12/13(水) 17:42:11.89 ID:
>>19
一応ブルークリスタルロッドの後に
ザ ナイトメア オブ ドルアーガ
というのがPS2で出たからそれはやった
雰囲気は出てたけどローグ系でやっぱり別物
一応ブルークリスタルロッドの後に
ザ ナイトメア オブ ドルアーガ
というのがPS2で出たからそれはやった
雰囲気は出てたけどローグ系でやっぱり別物
83: :2017/12/13(水) 21:38:41.20 ID:
ドルアーガ当時のスタッフとかもう誰もいないんたろーなこれ。
元ファンとしては死ぬほど悲しいわ
元ファンとしては死ぬほど悲しいわ
>>26
あの不思議のダンジョンは名作だと思うぜ。
ロード時間以外はな。
22: :2017/12/13(水) 17:39:22.18 ID:
いや別にいいんだけどターゲット的にドルアーガにする意味がどこにあるんだこれマジで
24: :2017/12/13(水) 17:40:29.41 ID:
ドルアーガオンラインのプレイヤーからひりだされる絶望と失望は
端から見てる分には面白かった
端から見てる分には面白かった
http://onlinegamech.com/contents/review/reviewlist.html?gameID=238
27: :2017/12/13(水) 17:42:30.67 ID:
イクラ丼は食べれないのかよー
87: :2017/12/13(水) 21:47:43.68 ID:
>>27
イケボ声優諸兄がむやみにいい声で「イクラ丼が食べたかったなぁ~♪」って歌うCDが出てバカ売れってな寸法っスよ
初音ミクver.の時に伴奏もボイパでいけるってことは証明されてるわけだし
イケボ声優諸兄がむやみにいい声で「イクラ丼が食べたかったなぁ~♪」って歌うCDが出てバカ売れってな寸法っスよ
初音ミクver.の時に伴奏もボイパでいけるってことは証明されてるわけだし
ほんとに出たら指をさして笑ってやる
28: :2017/12/13(水) 17:45:17.34 ID:
GBで出たドルルルアーガは隠れた名作と言われてたな
41: :2017/12/13(水) 18:16:37.10 ID:
ワケわからん版権取ってきては細々と続いてる乙女ゲーは
むしろ我が道を行く漢の逞しさを感じる
むしろ我が道を行く漢の逞しさを感じる
42: :2017/12/13(水) 18:17:45.89 ID:
いろいろひどいなぁ…
ナムコの旧作のIPは金出せば低いハードで借りれるようになったとはいえ
なんでドルアーガでこんなことすんの??
ナムコの旧作のIPは金出せば低いハードで借りれるようになったとはいえ
なんでドルアーガでこんなことすんの??
43: :2017/12/13(水) 18:18:23.27 ID:
やっぱりスマホなら
狭くて小さいドルアーガの塔がいいかな
あの宝箱の理不尽なところも含めて
狭くて小さいドルアーガの塔がいいかな
あの宝箱の理不尽なところも含めて
45: :2017/12/13(水) 18:20:02.64 ID:
遠藤出て来いよー
50: :2017/12/13(水) 18:26:53.91 ID:
風邪引いたら自分の意志と関係なく咳が出るように
この手の症状は抑えが効かないんよ
この手の症状は抑えが効かないんよ
72: :2017/12/13(水) 19:45:31.86 ID:
ドルアーガは初代とイシターの復活とゲームブック以外どうでもいいしな
もう期待裏切られ過ぎてどうなろうが知ったこっちゃない
もう期待裏切られ過ぎてどうなろうが知ったこっちゃない
81: :2017/12/13(水) 21:24:37.64 ID:
>オリジナルの『ドルアーガの塔』については私もあまり知らないのですが、確か主人公が悪魔ドルアーガの住まう塔を攻略するといった内容だった気が。
冒頭でこんな事書くライターなんだから推して知るべし
88: :2017/12/14(木) 09:11:14.47 ID:
「それより俺のドルアーガの塔を見てくれないか?」
「俺のブルーロッド、凄いだろ?」
的な展開?
「俺のブルーロッド、凄いだろ?」
的な展開?
89: :2017/12/14(木) 09:50:32.33 ID:
>>88
「すごく、ハイパーナイトです……」
「すごく、ハイパーナイトです……」