【徹底討論】中古対策でゲームソフトに初回だけ認証かけたらゲーム売れないかな?

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2017/12/14(木) 21:30:10.32 ID:

一回だけオンライン認証してアカウントに紐付けたら中古で買っても認証できず遊べませんみたいな
35:2017/12/14(木) 21:46:03.54 ID:

>>1
いい考えだな、どっかのメーカーが採用するかも
39:2017/12/14(木) 21:47:44.20 ID:

>>1
中古ゲーム訴訟知らない世代がゲハに来る時代かぁ…
3:2017/12/14(木) 21:31:06.76 ID:

オンライン前提の時点でダメだろ
5:2017/12/14(木) 21:31:43.17 ID:

>>3
最初の一回だけね
8:2017/12/14(木) 21:32:59.57 ID:

箱1がやろうとして失敗しただろ
14:2017/12/14(木) 21:35:46.61 ID:

>>8
失敗というか
ソニー信者とソニーがめっちゃ叩いて
実現しなかった
27:2017/12/14(木) 21:41:08.70 ID:

>>14
ソニー信者に叩かれてもやればいいじゃん
自信があるならさ

ちなみにソニーはうちはそういうのはないですよってアピールしただけ
ガセ情報でまいってたからね
ソフトとハードを紐付けするって

31:2017/12/14(木) 21:42:58.96 ID:

>>14
小売に叩かれたから引っ込めただけだぞ
60:2017/12/14(木) 22:06:08.31 ID:

>>31
叩いてネガキャンしてたのはソニー信者じゃん
いつもの擦り付けるやめろよ

キチガイはPS独占

63:2017/12/14(木) 22:08:21.79 ID:

>>60
ソニー信者やソニーに叩かれたくらいでやめるならなんでいまだに箱事業から撤退してないの?
64:2017/12/14(木) 22:10:25.95 ID:

>>63
ソニーがやってたのは叩きなんて生易しいことじゃなくてエゲツないネガキャン
あのまま実装してたら箱は今以上にソニーのネガキャン工作によってとんでもない損害を受けてた

キチガイはPS独占

54:2017/12/14(木) 22:00:01.44 ID:

>>14
なんでソニー信者とソニーに叩かれてやめるんだよ?MSってそんなメンタル弱いのかよ
18:2017/12/14(木) 21:36:59.50 ID:

>>8
失敗する前にひっこめた
やればよかったのにな
どうなるか見たかったし箱なら失敗してもいいからな
23:2017/12/14(木) 21:39:03.80 ID:

>>18
やってないのに大失敗でもはやユーザーすらいないじゃん
10:2017/12/14(木) 21:33:40.23 ID:

まず中古市場なんかあるから貧乏人がすぐ売る前提でパケ買う
んでもっと貧乏人が中古の値下がり待ってる
68:2017/12/14(木) 22:14:32.97 ID:

>>10
金持ちしか買えないような閉じた市場になったら終わりやで
貸し借りだの中古だのでいい体験したら
次は我慢できず発売日に買ってみようかなってなる
12:2017/12/14(木) 21:34:35.84 ID:

一回開けたら閉まらなくなるパッケージを開発すればよい
15:2017/12/14(木) 21:36:14.42 ID:

ただのダウンロードコードでいいじゃねーか・・・
26:2017/12/14(木) 21:39:45.89 ID:

>>15
これな
ダウンロード版のコードが入ったパケを売ればいい
33:2017/12/14(木) 21:43:46.25 ID:

>>26
そうなんだよOSとかも今これ多いじゃん?ゴミも減るし
99:2017/12/14(木) 22:57:14.69 ID:

>>15
ホントこれ
ソフトはDL版でパッケージを部屋に飾りたいんだよ
36:2017/12/14(木) 21:46:27.82 ID:

パッケージはなくさんでいいよ
貸し借りできるもん(中古も)は必要
37:2017/12/14(木) 21:46:31.47 ID:

DQXとかはパッケージ版もプロダクトコードが書かれた紙が入ってるだけだけどな
42:2017/12/14(木) 21:50:28.79 ID:

>>37
今時インストール用ディスクとかの時代じゃないしね
40:2017/12/14(木) 21:48:26.93 ID:

まず中古市場がなくなったらゲームの売上はどれくらい落ちるのかね?その辺は素人だから分からんが
44:2017/12/14(木) 21:50:52.00 ID:

>>40
それ中古屋に価格維持の圧力かけたやつじゃないの?それとこれとは違わないか?

>>36
だからそれじゃ売れないだろ?

41:2017/12/14(木) 21:49:57.76 ID:

初期のps3ってそいじゃなかったっけ?
MGOとか白騎士とかマルチ前提のやつ
43:2017/12/14(木) 21:50:41.07 ID:

>>41
ソフトそのものじゃなくて
オンライン部分だけな
53:2017/12/14(木) 21:57:21.44 ID:

というか中古屋含む小売も新品だけ売ってりゃいいだろ
その分卸値安くして旨味持たせてやりゃ
56:2017/12/14(木) 22:03:24.26 ID:

>>53
結局、中古がないと小売りは立ち行かないんだよ
100:2017/12/14(木) 22:58:34.22 ID:

>>53
卸値安くしたところでより安く売る競争が始まるだけでしょ
55:2017/12/14(木) 22:00:03.64 ID:

中古は合法と認められてるけど
中古も新品同様に遊べるよう義務付けられてる
ってわけではないんじゃないの?

中古売買してもいいけど新品同様に遊べると思うなよ
って仕様は違法なん?

57:2017/12/14(木) 22:03:30.34 ID:

>>55
じゃあ初回限定盤の特典コードとかどうすんだ
新品で買った人が使って売ってたら中古で買った人は使えないけどオンラインチケットも同じじゃん
67:2017/12/14(木) 22:14:00.48 ID:

自分が中高生だった頃考えてもたしかに金はなかったけど5.600円くらいなら買って遊んでたしすぐ売るっていう発想がなかったけどね
72:2017/12/14(木) 22:18:19.59 ID:

>>67
5~6000円ね
switchも今のペースが永遠に続く訳はないしpsなんかもう半分死にかけてるだろ
76:2017/12/14(木) 22:22:56.24 ID:

>>72
いやそれってゲームがcs機かアーケードしかなかった時代だろ?
今の学生はスマホで基本無料でできるゲーム大量にあって無料だから友達もやってる
6000円だして学校とか電車でできない
ゲーム買うわけないじゃん
おっさんなんだよ考え方が
69:2017/12/14(木) 22:15:12.44 ID:

二ノ国でやらなかったか?
85:2017/12/14(木) 22:31:58.23 ID:

>>69
3DS版はしらんがPS3版はやってない
70:2017/12/14(木) 22:17:12.57 ID:

中古の売上の一部がメーカーに還元される仕組を作れていれば
そのぶん新品をもっと安くできただろうになぁ
73:2017/12/14(木) 22:20:37.13 ID:

>>70
過去にそうしようと動きはあったけど潰した会社があったな
79:2017/12/14(木) 22:25:49.32 ID:

>>70
なんで安くなると思うのかわからん
75:2017/12/14(木) 22:21:50.41 ID:

説明するととてつもなく長くなるんだが
何故日本では訳あり品と新古品が存在するのか経済の仕組みを勉強してくれ
78:2017/12/14(木) 22:24:17.68 ID:

こんなまじめなスレでもソニー信者がどうだとか言う奴わくんだな
87:2017/12/14(木) 22:32:22.41 ID:

ソフトの定価3800円にするならいいとは思う
88:2017/12/14(木) 22:35:59.80 ID:

不幸にも認証後にハードが壊れて買い替えるとプレイできなくなる未来が見えるな
サポートの返答 「もう一度買い求めてください」
96:2017/12/14(木) 22:50:10.20 ID:

>>88
それは大丈夫じゃない?
ハードだけじゃなくて垢と紐付けしてるなら履歴に残るだろうし
ただパッケージ買うメリットがほとんどないからスチームみたいなDL専用になったほうが早いかもな
98:2017/12/14(木) 22:54:22.41 ID:

>>96
時代に逆行してるけど小売店で購入と認証に加えてスイッチみたいな本体そのものか可搬記憶媒体を持ち込んで
店頭でゲームデータDLできるようにすればいいやん。
というかおそらくネットを自在に使えない子供向けだと思うけど任天堂機はニンテンドーゾーンでそういうゲーム購入がすでにできる
103:2017/12/14(木) 23:19:53.31 ID:

>>88
俺のPC版FF7がそれでゴミになってるわw
89:2017/12/14(木) 22:35:59.21 ID:

スーファミ時代みたいにソフトの値段9800円になったら小売りも中古無しで経営できるぞ
1本2000~2500円の儲け出るし

今の6800円7800円だと1本売って1000円程度の儲けじゃ無理

コメント

  1. 中古が合法化したのはソニーとCESAがアホやらかしたせいで
    交渉次第では中古の利益からマージンもらえてたんだよ、
    任天堂だけが完全にとばっちり受けて利益を失った、ソニーその他は自業自得
    そもそも小売のメイン収入は中古の回転だ、
    小売がソフトを買ってくれる原資を潰して、クソゲーを誰が引き受けてくれるの?
    時代が追いついてねーんだよ、少し頭使えばわかるだろう10年以上前から語られてることだ

  2. 中古商品があって何故悪いのかわからん

タイトルとURLをコピーしました