1: :2017/12/31(日) 08:24:18.59 ID:
楽曲の繋ぎもクロスフェードか効果音でごまかすか音楽的なブレイク作って事前に繋いでおけば良いわけだしさ…謎。
https://twitter.com/chiyomaru5pb/status/947188925725941760
21: :2017/12/31(日) 08:40:20.71 ID:
セレクションすること自体に価値があるんだよね。
楽曲を創るということとは別の価値。
たとえば、千代丸セレクション、みたいに既存の曲を選んだアルバムでも、千代丸さんのファンなら聴いてみたいでしょう。
53: :2017/12/31(日) 09:33:58.65 ID:
あらかじめ用意されたものを使ってミックスするのがDJ
やってることは原曲をいじるだけ
78: :2017/12/31(日) 10:44:40.36 ID:
まあ千代丸は作詞作曲も出来るからな
何も出来んDJがボタンポチポチして気取ってるのが腹立つって言いたいんだろ気持ちは分からんでも無い
でもネットで言う事でもないな
81: :2017/12/31(日) 10:51:26.33 ID:
でもこいつの作る曲ってオタク丸出しじゃん?
87: :2017/12/31(日) 11:01:00.94 ID:
衛藤ヒロユキに聞いてみたら
彼は作詞作曲は勿論、DJ兼漫画家やってる千代丸の上位互換だから
91: :2017/12/31(日) 11:03:16.18 ID:
アニメ三回もやったのにOPED劇中曲に関わってないからピンと来ない
93: :2017/12/31(日) 11:04:27.28 ID:
衛藤が上は無いだろ
代表作グルグルしかねーじゃん
97: :2017/12/31(日) 11:11:13.34 ID:
グルグルの映画ではやってたみたいだぞ
あと自分で作ったPCエンジンのゲームも>>93
ニトロの作ったカオチャとシュタゲに寄生してる千代丸が言うか
単独だとロボノやオカルト9しかやれん癖に
20年振りにアニメ化出来るもの作ってから言えや
144: :2017/12/31(日) 15:56:36.07 ID:
シュタゲは千代丸原案
シナリオはBDFF1の人
ニトロはOPムービーに出てくるタイムマシンのCG作っただけ
あとPC移植も手伝った
(シュタゲ当時は自社製マルチエンジンなかったから移植すんの大変だった)
147: :2017/12/31(日) 16:17:42.55 ID:
シナリオ協力忘れてんぞ
3: :2017/12/31(日) 08:27:01.84 ID:
クラブ行ったけど何してるのかわからんかった
あらかじめ繋いだメドレーの再生ボタンを押すだけではないの?
132: :2017/12/31(日) 14:36:41.70 ID:
普通のDJは場の空気読みながら用意してた素材をリアルタイムで繋いでるんやで
7: :2017/12/31(日) 08:29:11.73 ID:
iPodのボタン押してるだけで客が涙流して盛り上がるパロディ動画あったよな
64: :2017/12/31(日) 10:10:40.48 ID:
くっそ笑った
14: :2017/12/31(日) 08:34:38.15 ID:
18: :2017/12/31(日) 08:37:53.26 ID:
同じ曲を使ってもDJによって全然、違う展開になる。
それが分からないのであれば、DJについてとやかく言う権利はないな。
もう千代丸の関わるゲームは買わない!
26: :2017/12/31(日) 08:48:14.24 ID:
正直本当にわからないから、とやかく言う権利ないと言われてもよく分からない
そういって実は誰がやっても同じなんじゃないの?w
28: :2017/12/31(日) 08:49:46.04 ID:
オーケストラ指揮者だって大半の仕事は講演前の調整で
本番は指揮棒振ってるだけじゃねぇの?だし
30: :2017/12/31(日) 08:50:43.17 ID:
46: :2017/12/31(日) 09:14:53.48 ID:
51: :2017/12/31(日) 09:23:44.84 ID:
あるよ
昭和歌謡イベントだとか懐メロを得意とする人だとか
62: :2017/12/31(日) 09:59:05.58 ID:
んで最近の日本人のガキは凄い
13歳でDMCで勝ってる
この手は毎日5時間以上練習が当たり前の世界
65: :2017/12/31(日) 10:12:25.78 ID:
曲をかけるというか、レコードを楽器に演奏してるって感じやなガチすぎてあまりにもコンテスト用って感じはしてしまう
たぶん千代丸が発言してる時のDJには、この手のは含まれてないだろう
100: :2017/12/31(日) 11:30:37.71 ID:
手元を見るとすごいことしてるんだろうなってのは分かるんだが
音楽としてはテンポが狂ってたりリズムが破綻してたり不協和音があったりと
聞いててあんまり気持ちよくないな
102: :2017/12/31(日) 11:40:17.76 ID:
素人乙
DMCとるとなると
その辺も審査要素だよ
108: :2017/12/31(日) 12:05:30.21 ID:
それ、そのDJ集団の中では上手いってだけやん
142: :2017/12/31(日) 15:39:52.98 ID:
すごい
気持ち悪いw
63: :2017/12/31(日) 10:08:53.54 ID:
75: :2017/12/31(日) 10:37:13.27 ID:
レコード屋行って誰も知らないようなレトロなアーティストのレコード漁って
これ使いますとか決めてたな。本人も誰か知らないしフィーリングで決めてる感じで、それを毎日やってるようだった
あと自分で選曲したCDを国内で販売してた
暮らしぶりは、アメリカのセレブのパーティー会場とかに高額で呼ばれるから裕福そうだったいかにも不安定な職だけど、こいつセンスある!って思われてるうちは安泰なんじゃね
音楽センスに加えてイベントに呼ばれるようなコミュ力も必要なんだろうなきっと
76: :2017/12/31(日) 10:41:21.98 ID:
Digging in the cratesって言葉があってだな
レコ掘りしてると爪の先が黒くなる
82: :2017/12/31(日) 10:51:29.23 ID:
来てる人の好みと会場の気温や湿度や歓声の大きさから選曲
85: :2017/12/31(日) 10:59:06.29 ID:
ゲーム音楽を選ぶのは楽しそう
92: :2017/12/31(日) 11:03:53.03 ID:
109: :2017/12/31(日) 12:13:28.07 ID:
115: :2017/12/31(日) 13:40:22.03 ID:
昔ならレコードだったから分かるけど
今だにグリグリまわしてるのがよく分からない
ハムスターが回してるのと同レベルで空回しじゃん
116: :2017/12/31(日) 13:57:11.83 ID:
デジタル化されてもやってることはレコード時代といっしょ
djのヘッドフォン側で次に再生する曲を再生しながら回転ぐるぐるコントローラでどこから流すかの頭出しおよびテンポ合わせしてる細かいことはコンピューターにまかせればいいとぐるぐるコントローラー廃止しシンセでつかうようなリボンコントローラや波形表示パネル
操作ダイヤル、ボタン複数つけまくった機種多い
118: :2017/12/31(日) 14:03:58.90 ID:
クラブDJに求められるのは選曲センスであって技能は二の次だよな。
客のテンションに合わせるの大事。
昔はオールジャンル系のDJとそれで楽しんでる客を小馬鹿にしてたけど楽しければいいよね。
125: :2017/12/31(日) 14:23:18.76 ID:
選曲良くても繋ぎ悪いと台無し
126: :2017/12/31(日) 14:25:03.51 ID:
その辺は最低限できるのは前提にしといてよ…
128: :2017/12/31(日) 14:28:48.06 ID:
まずそれを見たらどうだろう
129: :2017/12/31(日) 14:33:15.06 ID:
131: :2017/12/31(日) 14:35:10.00 ID:
お前だって何の才能もない癖にあちこち出しゃばってきて偉そうにしてるだけのカスじゃん
136: :2017/12/31(日) 15:19:10.20 ID:
言いたくなる気持ちわかるわ
146: :2017/12/31(日) 16:13:57.64 ID:
作曲するからこそDJへの理解はあるもんだと思うがな
まぁネタで言ってるんだろうな
138: :2017/12/31(日) 15:26:51.47 ID:
DJならビジュアルきついやつもいるし俺らでもいける