【徹底討論】ソシャゲーの「くだらなさ」とか「気持ち悪さ」を上手に説明できる奴ちょっと来いwwwww

ソシャゲ
ソシャゲ


1:2018/01/11(木) 05:55:41.63 ID:

子供のころからいろいろゲームやってきたのに
ソシャゲの類いだけは人が話してるの聞くだけでムカつくレベルなんだが
理由が上手く言葉にできない
9:2018/01/11(木) 08:19:36.57 ID:

>>1
単に興味ないスマホゲームが世間やゲーム業界で流行ってるからだろ。
しかも、いつの間にかユーザー数も市場規模も国内ゲームのメインになってる。
「スマホゲームの人気は一過性」
「スマホゲームは国内しか流行らない」
と言ったゲハの希望的観測もことごとく外れた。

ゲハにいるようなCS市場主義の輩からすれば
自分がニッチで時代遅れの存在になった事実を目の当たりにするから
あまり気分は宜しくないだろうな。

とは言え、その感情は30年前にアケゲーマーやPCゲーマーがCSに対し感じたものであり、
別段スマホゲームやCSゲームが特別なものではない。

11:2018/01/11(木) 08:27:14.25 ID:

>>1
どうぶつの森もソシャゲだけど別にくだらないとは思わなかったぞ
未だにすれちがえるし
32:2018/01/11(木) 09:26:17.14 ID:

>>1
いまソシャゲと言えば課金形式のスマホアプリだと思うけど
ゲームじゃなくておまけ付つきのお菓子だからじゃない?
12:2018/01/11(木) 08:28:58.33 ID:

課金、うごイラ、歪な操作性でガチャで量産されまくりの手抜きな物が評価されてあろうことか本家が追いやられる状態なのがクソなのでは
名前とガチャだけでもかなり気持ち悪いけど
14:2018/01/11(木) 08:34:19.26 ID:

>>12
アケやPCゲーマーからすればCS一強すぎた以前の国内ゲーム市場も十分おかしいけどな
13:2018/01/11(木) 08:32:05.68 ID:

人が話してるのを聞くだけでムカつくってのは酷いな
大好きなCSが駆逐されて悔しくて悔しくて仕方ない負け犬精神なんだろう
17:2018/01/11(木) 08:39:43.11 ID:

>>13
そもそも、任天堂以外の国内CSメーカーは今迄が怠慢すぎたな。
国内CSユーザーとマトモに向き合って無かったツケが来た。

一方、当の任天堂はスマホも飽くまで一プラットフォームとして巧く利用してるのにな。

20:2018/01/11(木) 08:46:16.95 ID:

>>17
PS2時代からお前らが「フルプライス()」に甘えてたのも原因
元々企業努力でどうにもならないところまで来てたのを
完全版商法で誤魔化してただけの話
22:2018/01/11(木) 08:55:34.48 ID:

気持ち悪さはないが
ゲームは攻略が面白さの肝だと思っているので
そこを運営の都合で後出しコントロールされるのは気分悪い

ガチャにしろスタミナ課金にしろ
後払い方式が悪いとはいわないが
ユーザーが不満に感じたり損したって思うようなのは
CSだとクソゲー呼ばわりされるが
ガチャスマホゲーは許されてるの
そこは気持ち悪いかな

24:2018/01/11(木) 09:00:07.84 ID:

>>22
どちらもCSも対して変わらんし、
スマホゲームも十分叩かれてる

只、国内CSと違ってユーザー数が多いし、
ユーザーの金払いもいいだけ
国内CSユーザーは文句の割に金払い悪いのも事実だしな

23:2018/01/11(木) 08:56:18.80 ID:

普通のゲームを入試に例えると
課金ソシャゲは裏口入学みたいなもん
25:2018/01/11(木) 09:00:34.56 ID:

ゲームを陸上競技と捉えると
課金ソシャゲは、ドーピングOKで各選手がドーピング競争してるようなもの
35:2018/01/11(木) 09:27:54.61 ID:

>>25
>>23
スマホゲーム以前から月額なりで追加課金が出来るゲームはいくらでもあったから、たんにあなたが狭量で物を知らなかっただけかと
28:2018/01/11(木) 09:13:08.64 ID:

本当に欲しいのはキャラでも射幸心でもなく虚栄心なところ
おまえらゲハ民が虚栄心欲しくて毎日捏造やマウンティング繰り返してるのとと全く同じ
31:2018/01/11(木) 09:23:24.50 ID:

>>30
>>28
・人は、自分が生まれた時に既に存在したテクノロジーを、自然な世界の一部と感じる
・15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新しくエキサイティングなものと感じられる
・35歳以降になって発明されたテクノロジーは、自然に反するものと感じられる

ダグラス・アダムスの法則

アラフォー世代以上がメインのゲハらしいスレだな

55:2018/01/11(木) 11:55:22.79 ID:

>>31
ソシャゲはアラフォーが20代の時にできたから
57:2018/01/11(木) 11:59:02.67 ID:

>>55 どっこい
叩いてる輩は最近出てきたと思ってたりする

昔からあるのものなのにね

30:2018/01/11(木) 09:17:50.21 ID:

年を取って新しいものを感情的に受け入れられなくなっただけ
ファミコン叩いてた親世代と同じになったんだよ
36:2018/01/11(木) 09:28:08.25 ID:

>>30
そういうことだね
実際の話ソシャゲとCS両方遊んでる奴は多いからな
くだらないなどと簡単に切り捨てられるようなもんじゃない
37:2018/01/11(木) 09:28:14.12 ID:

ライブドア事件以来、他人を不幸にしてでも儲けよう
ってのが大企業でも大っぴらに行われるようになったイメージ

>>30
別に新しくはないんだよなあ…

47:2018/01/11(木) 10:23:32.29 ID:

>>30
ソシャゲ否定派ではないけど
粋がっている人間見るとぶち殴りたくなってくるな

>>28
つ 1行目+名誉欲
キャラ所持数が凄いと褒められるからな
晒す本人も満更ではない様子

34:2018/01/11(木) 09:27:40.87 ID:

スマホゲーは基本無料で楽しめるのが主流なのがいい
CSは体験版がなければ丁半博打だからな
38:2018/01/11(木) 09:28:36.48 ID:

そういやかなり昔のこち亀で「パチンコの新しいライバルはゲームセンター」みたいな台詞があったね

ある意味それと同じ構図が今はソシャゲVS CS なのかもな。出た順序は逆だけど

39:2018/01/11(木) 09:31:14.11 ID:

人間の基本的な欲求や快楽を忠実に追求してるから、老年層にも十分に流行る素質がある
ゲームの奥深さや攻略の楽しさ、無用な遠回りが生むワクワク感などを極限まで削ぎ落として、
いかに短時間で脳内麻薬物質を生成するかを考えてるからな
40:2018/01/11(木) 09:45:01.32 ID:

>>39
まんま30年前にアケゲーマーがアケと違ってヌルいCSに言ってた内容だな

CSのヌルゲーマーごときが攻略を語り、スマホゲームを新参扱いなんて
これも時代か

51:2018/01/11(木) 11:15:29.86 ID:

>>40
それは違うよ。アーケードゲームが理不尽に難しかったのはそれがバランスとして最適だったからではなく
インカムを増やすためだから。そう言う意味ではむしろ今のソシャゲに近いんじゃないの?
今のソシャゲも課金してもらうために、無課金の状態だと理不尽的に難しくしてあるからね
52:2018/01/11(木) 11:51:39.38 ID:

>>51
知らんけど、少なくとも無課金だと理不尽に難しくてクリアできんスマホゲームはやったことないなあ

今は概してそれなりに時間と期間掛ければPvEは普通に突破できるバランスなんじゃないの?

64:2018/01/11(木) 12:12:27.00 ID:

>>51
アケゲーがインカム稼ぐために1回3000円とかだったらもちろん叩いていたし
アーケードのアイマスとか2週プレイ500円だっけ?の時は当然触れなかった。ソシャゲと全く同じ感覚だよ。
66:2018/01/11(木) 12:17:31.95 ID:

>>64
どっちも基本無料じゃないぞ
>>61
結構前からCSも追加の課金で有利になる構造だぞ
67:2018/01/11(木) 12:18:38.52 ID:

>>66
的外れなことっを言うのはやめようよ
こっちはガチャ11連3000円について行ってるんだよ
42:2018/01/11(木) 09:57:52.82 ID:

>>42
あいつらソニー信者というよりただの任天堂アンチ
任天堂を叩く道具として便利だからソニー寄りに見えるだけ
44:2018/01/11(木) 09:58:58.34 ID:

ソシャゲは純粋なゲーム性で勝負するんじゃなくて、
目的が射幸心の扇動だからでしょ。
オカネか努力か忍耐、どれかを提示することでゲーム内での価値が得られる。
そういう構造に気持ち悪さを感じてるんだろう。
46:2018/01/11(木) 10:20:14.92 ID:

>>44
国内に関してならCSも対して変わらんよ
PS4で今年のトップセールスがダントツでドラクエである辺り、
国内ゲーマーにとってはスマホにせよCSにせよゲーム性や競技性は二の次なんだろうな
45:2018/01/11(木) 09:58:59.74 ID:

ガキの頃はビックリマンやカードダスを集めてたし
人並みにパチンコもやったことはあるけど
どちらもすぐ飽きた
射幸心にのめり込む人間の心理はどうしても理解できないなー
一時的に熱くなってもすぐ正気に戻っちゃうから
継続して課金するなんてことは絶対無理
49:2018/01/11(木) 10:36:10.98 ID:

>>45
Aお前これ持ってるか?持ってないのかw www
B・・・悔しい(顔真っ赤)→見栄を張る(金を出す)
クレカを使っているということを考えるに
子供よりも成人の方が多いのだろうが
その成人のやっている行為が
子供時代と同じ事と言うのは情けないね
48:2018/01/11(木) 10:32:15.73 ID:

自分で自分を褒めてもトートロジーで
それ自体は何ら名誉なことでもないからね
ゲーム側から見える化され自身で見える化して
他から称賛され初めて満たされる

常時そのような感じでスレが回るので
鬱陶しいことこの上ない

50:2018/01/11(木) 10:51:51.37 ID:

人の趣味にケチを付けるのは野暮だけども
相手がケチつけない限りはどうぞ御勝手になのだよな
干渉すんな、手前に何の関係があるのか、と
君らもそうだけどどちらかと言えば
ソシャゲ側から喧嘩を売ることが多いかな
まあそれも「ソーシャル」である限り当たり前な話
他人に介在して他人からダシをとること劣等を
与えることで旨み=優悦を得ているのだから

だから好戦的FPSやってる人間も好戦的

挑発するの大好きなんだよな

53:2018/01/11(木) 11:53:55.41 ID:

基本無料で提供していろんな人に遊んでもらえる
お金を払ってもいいって人だけがガチャでお金を払う(お布施
金額はユーザーが自分で決める
お金を払った分だけそのゲームでの特典や優遇が得られる

特に問題ないと思うけど反論ある?
昔の音楽家とか画家のパトロンみたいなもんだぞ

61:2018/01/11(木) 12:02:55.90 ID:

>>53
いいとかダメとかではないんだけど、
金を払うかさもなくば我慢しろっていう選択を押しつけられるのが明白だから
ソシャゲは無料でも試そうって気が全然起きない。
金も払いたくないし、払わない代わりに我慢もしたくない。
楽しみたいだけ。
63:2018/01/11(木) 12:09:20.70 ID:

金をどぶに捨てる所業だからだよ
ただのぼったくり
68:2018/01/11(木) 12:31:33.94 ID:

与えられた課題に対して試行錯誤して最適解を出すのがゲームの醍醐味だ

と思っているのに対して始める前から最適解(お金をより多く払う事)が解ってるからやっても「ですよねー」とい感想しか出てこない

とか?

70:2018/01/11(木) 12:35:57.85 ID:

>>68
とはいえ今のゲーマーなんて攻略サイトにかいてある通りにボタン押してるだけだしなぁ
73:2018/01/11(木) 12:45:00.50 ID:

>>70
同感
スマホゲーム叩いてる輩で
攻略見ないでドルアーガをクリアできる人間がどれだけいる事やら
>>67
スマホゲームの大多数のユーザー同様
無料分だけでやりくりしてればいい
んで、無料でも差異が突かないゲームだけすればいい
ゲーマーなんだから余裕でしょ
69:2018/01/11(木) 12:33:09.60 ID:

趣味趣向の違いでしかない
ゲームっぽい絵がでるだけの集金システムでもそれを楽しいと感じる人にとっては最高の娯楽なのだから
71:2018/01/11(木) 12:42:01.50 ID:

ゲームという産業が終焉する未来しか見えないから
数年前にその終章に差し掛かり今はスタッフロールの最中
76:2018/01/11(木) 12:59:50.70 ID:

>>69
>>71
一応スマホゲームとCS両方やってるけど、
PS4以降のPSの敷居の高さはヤバと思う
ハードも周辺機器も前世代より高い
ハード買ってからも熱帯するだけで金がいる
キャラ追加でまた金
ゲームによってはガチャ導入か

そりゃスマホに流れるわ
選民し過ぎだわ

72:2018/01/11(木) 12:43:57.28 ID:

格闘ゲームなんかもプレイ数がものを言うしガチャーみたいなもんだろ
当時は100万使って筐体買ったやつが強いって世の中だったしな
74:2018/01/11(木) 12:51:05.15 ID:

>>72
その話には続きがあって。内輪だけで対戦してると応用力が乏しくなって、結局弱くなったから売り払ったそうだ。

ただ、ゲーセンのゲームとソシャゲの価値観は似たような所があるのは認める。今みたいに顧客毎にプレイデータを管理する仕組みが大昔のゲームにあったなら、10回プレイすると、1回だけサービスでブラ脱いでくれるスーパーリアル麻雀とか、やばいのが出来たろうな。

82:2018/01/11(木) 13:40:18.94 ID:

0.02%くらいの最上級カードを手に入れる為に一回500円のガチャを引かせる
(そのままだと当然違法なのでゲーム内の何かに変えさせる)

数十万~数百万掛けて当たった奴が当たった報告を上げる→俺も当たるかもと健常者が金をぶっこんで痛い目を見る

このシステムに不快感感じない人間はいないだろう

83:2018/01/11(木) 13:47:09.64 ID:

0.02%くらいの神ゲーを手に入れる為に一回9000円のCSガチャを引かせるのはどうなんだろうな

ああ、だからみんな買わなくなったのか…

84:2018/01/11(木) 14:00:58.16 ID:

>>82
>>83
CSの場合面白いと感じる前に文字通り賭けに近い感覚で金払わないといけないからな。
しかもPSに関しては年々敷居高くなってる

何度も言うが、現役で自分自身CSもやってる上で判断するが、
国内でCSに金や時間を使うよりスマホゲームに使った方がましと感じる人が多い事実は必然に感じるかな。

タイトルとURLをコピーしました