【悲報】ソシャゲー『白猫プロジェクト』さん、セールスランキング100位圏外に消し飛ぶwwwwww

ソシャゲ
ソシャゲ


1:2018/01/14(日) 14:42:18.75 ID:

ほんと可哀想
9:2018/01/14(日) 14:51:31.42 ID:

でも、もし本当に任天堂が勝ってサービス終了したら?
課金してるお金、全くの無駄になるよ?

もうこういう疑念を与えた時点で勝ったようなもんだわw

11:2018/01/14(日) 14:53:20.68 ID:

13:2018/01/14(日) 14:59:43.78 ID:

勝てる算段あっても意味ないなー

しかもこれ勝手に白猫側が大声で宣伝した結果だよね?
任天堂側は下手したら全く漏らしてなかったし

こうなるのすら予想出来なかったのか

25:2018/01/14(日) 15:10:01.50 ID:

>>13
コロプラ側としては
「世間は味方についてくれる。イメージ悪化を恐れて任天堂は強行策を取らないだろう」
という算段があったんだろうと思うよ
結果はまあご覧の有様だけど

例のハッシュタグも元々はコロプラの自演だったりしてな(ボソッ

44:2018/01/14(日) 16:16:32.25 ID:

>>25
世間を味方に付けようとしてたのは確かだな
そうしたとこで裁判になれば何の意味もないのに
27:2018/01/14(日) 15:13:45.21 ID:

>>13
上場してんだから、訴えられたら速やかに開示しないと駄目だろ
36:2018/01/14(日) 15:54:13.12 ID:

>>27
本当にそうだろか?

例えば任天堂とかいつ訴えられたっけ?ってぐらいいつの間にか始まってる終わってるんだが

相手から一方的に吹っ掛けられる(可能性のある)訴訟をいちいち公式ページで公表しないといけないなんてことあり得るか?

41:2018/01/14(日) 16:04:01.67 ID:

>>36
会社の業績に大きく関わってくる案件は必ず公表しないと駄目なの
そうだろうかじゃねーんだよ
48:2018/01/14(日) 16:19:22.55 ID:

>>41
公式ページで公表とかまで必要なんか
重大かどうかってどの辺で線引が決まるんだ?
115:2018/01/14(日) 18:10:48.92 ID:

>>27
提訴12/22って聞いたけどちゃっかり正月ガチャも出し切った1/10日に発表って速やか…?
15:2018/01/14(日) 15:00:18.93 ID:

白猫が駄目なら黒猫でとか言ってアプリ出しそう
43:2018/01/14(日) 16:09:54.17 ID:

任天堂も訴訟に関しては過去もちゃんと公表してるぞ
46:2018/01/14(日) 16:18:04.32 ID:

2018-01-13
任天堂vsコロプラで学ぶ特許の効力の範囲
http://ysmatsud.hatenablog.com/entry/2018/01/13/174546

包袋禁反言
ところで特許権利化の過程では、まず特許庁に特許出願をすると、これは特許にしませんよ、という拒絶理由通知というのが挨拶程度にだいたい来ます。

セガの特許出願には、タッチパネルの操作によってキャラクタの動きを制御するゲームが記載されていて、
富士電機の特許出願には、タッチパネル上の任意の位置に指を触れて動かしたときに、その動きに応じてマウスと同様の入力を行うことが記載されています。

これに対して任天堂がどう反論したかというと、
「確かに似てるけど、この先行文献はタッチパネル上でマウスと同様の入力をしようとしてるやつじゃん。ウチのはタッチパネル上で、マウスじゃなくてジョイスティックと同様の入力をしようとしてるんすよ。だから違うんすよ。特許にしてよ」
といってます。この反論が認められて特許になってます。

つまりここで、任天堂は、タッチパネルを使ってマウスと同様の動きをするものを権利範囲から意識的に除外して、ジョイスティックと同様の動きをするものに限った、と考えられます。

ということはどういうことかというと、コロプラのぷにコンが、例えば「マウスと同様の動き」であるか「ジョイスティックとは違う」ことを説明できれば、任天堂特許の権利侵害にはならない可能性がある、ということです。

このぷにコンの半透明の円を任天堂特許でいう「所定半径を有する円領域からなる制限範囲」だと考えるなら、指が円から逸脱した場合に指が円の外縁部分にあるものとして制御している…のではなく、
円から逸脱したことによって、円内とは違う入力を行うように制御している、ようにもみえます。だとすれば、ぷにコンは、任天堂特許を踏んでない、といえそうです。

49:2018/01/14(日) 16:19:28.69 ID:

MMOでないにせよ同じ成分の毒のせいでヘビーユーザーほどアンチ属性めざめちゃってていまいち応援してもらえないのは皮肉だ
これ系のオンゲって最終的に会社ごと嫌いになるよね
64:2018/01/14(日) 17:06:46.01 ID:

今まで任天堂がここまで怒ったのははじめただからな
まさに虎の尾を踏んだ状態
66:2018/01/14(日) 17:19:06.02 ID:

>>64
任天堂から訴えたの、マリカーマジコンくらいだろ
ホント、何やったらこんな事になるんだ
74:2018/01/14(日) 17:46:45.45 ID:

明らかに落目のクソ会社にかかわりたい絵師いないだろうし新ガチャも出なくなっていくよ
83:2018/01/14(日) 17:54:15.86 ID:

でも白猫の操作って任天堂の特許のやつじゃなくてマウスのやつに近いと思う
84:2018/01/14(日) 17:54:27.56 ID:

必死に任天堂を悪い事にしたい奴が居るが
どうせ裁判が始まれば結果が出る事だしな
そして今アホな事言ってる奴がまとめられて笑われるだけだろ
102:2018/01/14(日) 18:04:43.54 ID:

んな事言い出したら
https://japan.cnet.com/article/35109358/

マルチタッチの特許はアップル様なんだよ
任天堂もパクッてるじゃん
年商の7%アップルに支払うの?

105:2018/01/14(日) 18:07:23.83 ID:

>>102
マルチタッチが今件に関係してるの?
シングルタッチ操作に見えるけど
112:2018/01/14(日) 18:09:58.72 ID:

>>105
分かりやすく言うと
指一本での操作方法と
指二本
つうか指五本までの操作方法は全部アップルが特許抑えてる
任天堂が正義なら自分もアップルに自己申告して支払うべきじゃないの?
109:2018/01/14(日) 18:08:13.55 ID:

マルチタッチなんてどこにも出てこないな
あほか?
118:2018/01/14(日) 18:11:25.24 ID:

アップルが払えって言ってきたら払えばいいんじゃね
アップルも任天堂と同じでプラットフォーマーだから、特許ゴロでもない相手にそんなアホなことせんと思うけど
127:2018/01/14(日) 18:16:07.52 ID:

2018-01-13
任天堂vsコロプラで学ぶ特許の効力の範囲
http://ysmatsud.hatenablog.com/entry/2018/01/13/174546

包袋禁反言
ところで特許権利化の過程では、まず特許庁に特許出願をすると、これは特許にしませんよ、という拒絶理由通知というのが挨拶程度にだいたい来ます。

セガの特許出願には、タッチパネルの操作によってキャラクタの動きを制御するゲームが記載されていて、
富士電機の特許出願には、タッチパネル上の任意の位置に指を触れて動かしたときに、その動きに応じてマウスと同様の入力を行うことが記載されています。

これに対して任天堂がどう反論したかというと、
「確かに似てるけど、この先行文献はタッチパネル上でマウスと同様の入力をしようとしてるやつじゃん。ウチのはタッチパネル上で、マウスじゃなくてジョイスティックと同様の入力をしようとしてるんすよ。だから違うんすよ。特許にしてよ」
といってます。この反論が認められて特許になってます。

つまりここで、任天堂は、タッチパネルを使ってマウスと同様の動きをするものを権利範囲から意識的に除外して、ジョイスティックと同様の動きをするものに限った、と考えられます。

ということはどういうことかというと、コロプラのぷにコンが、例えば「マウスと同様の動き」であるか「ジョイスティックとは違う」ことを説明できれば、任天堂特許の権利侵害にはならない可能性がある、ということです。

このぷにコンの半透明の円を任天堂特許でいう「所定半径を有する円領域からなる制限範囲」だと考えるなら、指が円から逸脱した場合に指が円の外縁部分にあるものとして制御している…のではなく、
円から逸脱したことによって、円内とは違う入力を行うように制御している、ようにもみえます。だとすれば、ぷにコンは、任天堂特許を踏んでない、といえそうです。

189:2018/01/14(日) 18:41:06.94 ID:

>>127
じゃあセガや富士の特許侵害してんじゃん
裁判でコロプラ側はいうのかよ、任天堂のは侵害していない!セガや富士の特許をぱくってるんだ!てね
137:2018/01/14(日) 18:21:56.35 ID:

まさかと思うけど・・・このぷにコンの案件が1番ショボい特許侵害なんて事は無いよな?残りの4件の方がデカイ爆弾なんて落ちは無いよな?
158:2018/01/14(日) 18:29:38.15 ID:

なんか今度はアップル盾にしてるのか
じゃあ白猫をアメリカで売ればいいんじゃないですかね
161:2018/01/14(日) 18:30:30.75 ID:

つか任天堂のマルチタッチ特許の方が、アップルのマルチタッチ特許よりはるかに早いっつのw
166:2018/01/14(日) 18:33:00.01 ID:

>>161
指でタップして移動とか
指二本でズームとか無いやろ?
それに準じた亜種の操作方法くらだぞ
ゲームのリモコン系は万全だけど
172:2018/01/14(日) 18:35:30.39 ID:

>>166
内容はそこまでは知らんが、特許裁判をためらわないアップルが黙ってる程度の特許ではあるよ
178:2018/01/14(日) 18:37:52.99 ID:

>>172
天下のアップルのキラー特許が勝てなかったんだから
任天堂の亜種の操作方法が勝てるかどうかは実は危ういのな
裁判所的に任天堂が悪に目覚めて訴訟しまくって混乱起こす可能性を絶やしたいだろうし
162:2018/01/14(日) 18:31:23.38 ID:

アップル盾って俺はコロプラの肩持つ気はないが
任天堂が正義執行者って流れに反吐が出るだけ
薄汚い利権争いなだけなのに何で美化すんのかねぇ
177:2018/01/14(日) 18:37:50.29 ID:

>>162
薄汚い利権争いってw
色々言い訳して単に任天堂憎しってだけだろw

ハードメーカーが自社の3DSらの為に特許ゴロから守るために特許確保するのは当たり前
実際それ使ってサードがゲーム作るのに金とる訳無いしソフト出にくい状況にする意味が無い
それに対する特許ゴロのコロプラと戦ってるってだけだろ
VRだってコロプラが美味しい特許ビジネスって言ってもう120も取ってるんだし
今後VRメーカーとまた同じような事してたら争い起きるだけ

169:2018/01/14(日) 18:34:19.68 ID:

つまり言うと
実は任天堂が独占禁止法による制限適応されるとかなり不味い裁判になる
他4件も同じタイプだったら不味いって話
205:2018/01/14(日) 18:49:36.14 ID:

俺的ツボ

>名前忘れたけど箱の中で毒殺された猫の状態だぞ

211:2018/01/14(日) 18:51:43.65 ID:

任天信者君は悪の魔王コロプラからゲーム業界を守護る勇者って印象操作したいらしいが
なんでインテリ老舗ヤクザと馬鹿なチンピラの利権争いにしたくないの?
215:2018/01/14(日) 18:52:58.10 ID:

>>211
じゃあ任天堂はどんなシノギをしてきたの?想像だけで語っちゃうの?
218:2018/01/14(日) 18:54:02.42 ID:

>>215
まさかとは思うが「やってない証拠を出せ」だったら笑う
225:2018/01/14(日) 18:55:45.63 ID:

>>215
まさかガチに任天堂を正義の白騎士団とかと勘違いしてる奴いるの吹いた
パワハラブラック企業だぞ普通に
何で片方を綺麗に化粧したがるのかねぇ
231:2018/01/14(日) 18:58:36.09 ID:

>>225
正義の白騎士団とか極端な言葉使うのが気持ち悪いなw
正義とか悪以前に任天堂はゲーム業界にあるまじきホワイト企業なのは有名だがな
ブラックが当然と言われるゲーム業界でホワイトなのは当然として
日本に存在する企業の中でもトヨタ系と並ぶレベルの労働関係法令厳守企業
237:2018/01/14(日) 19:00:28.46 ID:

>>225
だーかーらー
その証拠を出せよ
249:2018/01/14(日) 19:03:58.01 ID:

>>237
ごめんな
君が心酔する正義の任天堂がブラック企業だなんて言ってしまって
定時帰りって書いてあるもんな

http://www.mynewsjapan.com/reports/1385

212:2018/01/14(日) 18:52:40.21 ID:

何が阿呆って任天堂側は辛抱強く一年間も対話を続けてくれたんだろ?
何故その間に被害が最小限で収まるような行動を取れなかったのか
235:2018/01/14(日) 19:00:17.82 ID:

実際五分五分どころか八割くらいの確率でコロプラ勝つと予想してる(他四件次第だけど)
そんくらい教義が広い特許は弱い
239:2018/01/14(日) 19:01:19.50 ID:

弁理士逃げた時点でな…
247:2018/01/14(日) 19:03:02.56 ID:

コロプラどうしようもなさ過ぎて笑う
一つの記事を繰り返し貼らなきゃいけないくらい擁護しようがないって酷いな
251:2018/01/14(日) 19:04:32.00 ID:

>>247
しかも都合のわるい部分は無視してるんだよなあ

>というわけですが、
>実際にはそもそも任天堂がどの権利を主張しているかわからないし、ぷにコンがソースコードレベルでどういう実装になってるのかも知りません

つまりこいつなんも知らんてことだぞ

248:2018/01/14(日) 19:03:24.20 ID:

世間からのイメージを植え付けるてのもあるかもね
マリカーは任天堂が被害者という立場をうまく広めた
258:2018/01/14(日) 19:06:54.92 ID:

どっちもどっちはより不利な方が言い出す台詞って感じか
273:2018/01/14(日) 19:12:05.32 ID:

課金ユーザーも本当はやめたかったんだよきっと心のどこかで
286:2018/01/14(日) 19:23:34.18 ID:

任天堂が他社から特許料取ってないのって自社がハード出してるからってだけだろ。他社も自分らのハードからゲーム出してもらった方が儲かるし
289:2018/01/14(日) 19:27:48.40 ID:

だからそれを正義みたいに言うのはおかしい
296:2018/01/14(日) 19:34:47.24 ID:

任天堂は普通
コロプラはモラル含めとことん悪
297:2018/01/14(日) 19:38:02.76 ID:

重課金ガイジや逃げ遅れたアホ株主どもの阿鼻叫喚が心地良いw
泥棒猫が任天堂にハンバーグにされるまで毎日発狂し続けてくれよなw
298:2018/01/14(日) 19:39:46.69 ID:

だからなんでコロプラが商売のためにやったら悪になんのかわからん

コメント

  1. 下手したら配信停止になりそうなゲームに課金するわけ無いわなw

  2. > インテリ老舗ヤクザと馬鹿なチンピラの利権争い
    結局これだよ。
    ただ、チンピラは金を脅し取るが老舗ヤクザはそんな方法で稼いでも長く続かないし身につかないことを知ってるだけ。
    任天堂界隈でVRみたいなことをされたらコロプラ以外の皆が困るからな。

  3. コロプラの肩を持つバカは頭が悪すぎる
    特許ってのはそもそも自社の知財を守るためのもの
    任天堂が似てると考えれば、話し合いもすれば、当然対抗措置にも出る
    それが特許権だ、良いも悪いもない、当たり前のこと

    挙げ句の果てにはアップルガァァー消えとか、
    ジョブスがiPhone出す前にDSの方がタッチ操作に関しては先だ
    実際ジョブスは発表会で「もうペンは要らない」とDSを意識した発言をしている
    (現実はipadもiPhoneも専用のペン使うようになったけど)

タイトルとURLをコピーしました