【悲報】ビートマニア作曲家「ニンテンドーラボのピアノに似たもの自分が先に発表している」

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/01/23(火) 15:01:46.86 ID:

https://twitter.com/djnagureo/status/955655911074246656

南雲玲生 a.k.a djnagureo@djnagureo
ダンボールキーボード、私はかなり早い段階で発表しております。
大人気ないことは嫌ですが、大きな会社が弱小な会社、個人クリエイターの創意を尊重するべきで、類似するものを発表する際に、伝えておくべきだと考えております。
作ってくれたスタッフや応援してくれた方のためにも自分は主張します。

私はクリエイターと経営の2面ありますが、私の稼いだお金で、社員が売上を伸ばして捻出した開発費。
予算を切り詰めてアイデアを出してみんなで作ったのがkami-otoです。
これは昨年のnamm2017で数日の展示に耐えてもボロボロでも動いてくれたプロトタイプです。この想いがあるから悔しいです。

段ボールでキーボードが鍵盤に!ユードーの『KAMI-OTO』【TGS2017】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/092201260/

どうやって使うのかというと、なんとKAMI-OTOの下に、パソコンやタブレットなどで文字を入力するのに使う、Bluetoothキーボードを下に敷くのだそうだ。
キーボードを下に敷いて鍵盤を押すと、確かに押している触感があり、音楽のキーボードを弾いている感触が味わえる。
さらにKAMI-OTOに対応するスマートフォンやパソコンのアプリを使えば、実際に演奏もできるようになる。

91:2018/01/23(火) 15:21:29.65 ID:

>>1
2014年の時点でiPadに段ボールピアノ作ってる人いるけど…
https://www.cnet.com/news/make-an-ipad-piano-keyboard-from-clothespins-and-cardboard/

「かなり早い段階」っていつなんだろう

188:2018/01/23(火) 15:45:21.49 ID:

>>1
音鳴る原理全く違うやろ
193:2018/01/23(火) 15:47:38.54 ID:

>>188
鍵盤の検知方法が違うだけで音が鳴る原理は同じだと思うが
つーか音ゲーの専用コンとも大して変わらんけど
206:2018/01/23(火) 15:52:09.20 ID:

>>193
>音が鳴る原理
BTキーボードを段ボールが押すのと
IRカメラのリアルタイム画像認識では全く違うだろ

キーボードを押すと音が鳴るのを
この人が最初に考えたとでもいうつもりか?

215:2018/01/23(火) 15:53:05.20 ID:

>>193
は?ばかか?
検知方法が違うなら全く別物だろwそれが肝なんだしキチガイかよ

こいつの作ってるのは単なる電子ピアノを段ボールで作ってるだけだろw
ボタン押すとスイッチになって音が出るって言うw

230:2018/01/23(火) 15:56:06.75 ID:

>>206
いや俺音源をPCやスイッチ本体に求めるのは変わらんだろって言いたいだけで
別に>>1の擁護派じゃないんだが…
258:2018/01/23(火) 16:02:19.03 ID:

>>230
それって、電子音の楽器全部そうだろ
そんな当たり前のしょうもない事で書き込むなよ
バカか?
261:2018/01/23(火) 16:02:50.46 ID:

>>1
やっぱりこれ話題になったか
4:2018/01/23(火) 15:05:39.25 ID:

材質同じだけじゃん
コイツはダンボールの特許持ってるか?
9:2018/01/23(火) 15:06:48.49 ID:

ボク知ってるよ、これ炎上商法ってやつだ
たった1ツイートで任天堂に便乗して宣伝効果バツグンなんだよ
11:2018/01/23(火) 15:06:56.27 ID:

ラボのピアノってどうやって和音出すんだろ
76:2018/01/23(火) 15:18:33.29 ID:

>>11
あれ後ろにもコントローラー置いてて後ろから認識してるから同時認識も問題ない
95:2018/01/23(火) 15:22:54.92 ID:

>>76
カメラは片方のジョイコンにしかない
13:2018/01/23(火) 15:07:02.90 ID:

恥ずかしいやつだな‥
ビーマニ作者じゃなくて作曲家か、納得
23:2018/01/23(火) 15:09:21.03 ID:

これがまかり通るなら世に出てるラノベは全部星新一のパクリっていわれてもおかしくない
33:2018/01/23(火) 15:10:34.31 ID:

>>23
ラノベの元祖は新約聖書だから
50:2018/01/23(火) 15:14:04.29 ID:

>>33
日本は毎年中国に漢字の使用料払ってるからな

馬鹿発見機とはよく言ったもんだw

30:2018/01/23(火) 15:10:00.77 ID:

炎上商法っぽいな
分かってて書いてそう
35:2018/01/23(火) 15:10:41.91 ID:

ダンボールだけじゃなく紙でできた知育玩具なんていくらでもあるのに起源を主張するのか…
switch本体を鍵盤の下に入れて遊ぶものだと勘違いしたってことか?
39:2018/01/23(火) 15:10:53.43 ID:

コロプラは訴えるけどこれは無視
80:2018/01/23(火) 15:19:47.29 ID:

djnagureoってこんなアホだったのか
85:2018/01/23(火) 15:20:36.43 ID:

こいつピアノ段ボールの特許でももってんのか?
88:2018/01/23(火) 15:21:17.24 ID:

ゲハですら擁護されねえとはすごいな
212:2018/01/23(火) 15:52:59.56 ID:

>>88
実質任天堂板でなぜ擁護されると思った?
115:2018/01/23(火) 15:28:24.07 ID:

任天堂のパクリ気質なんて昨日今日始まったわけでもないだろうに
裁判でソニーガーソニーガーしてたろ
124:2018/01/23(火) 15:30:11.86 ID:

こいつの音楽作品

『平壌音楽』 JUCHE-DUB
北朝鮮 『愛国歌』

ワラタ

152:2018/01/23(火) 15:35:49.85 ID:

あんまりnagureoを非難されると、元5鍵ファンとして悲しい
見た目が似てるし、nagureoの気持ちもわかるじゃん?
163:2018/01/23(火) 15:37:45.20 ID:

>>152
馬鹿には同情しても損やで
170:2018/01/23(火) 15:40:24.37 ID:

>>152
キーボを鍵盤はBM98でみんな通ってるから伝わらんぞ
159:2018/01/23(火) 15:37:08.57 ID:

ぶーちゃんこれに文句言ってんなら任天堂の特許ゴロにも文句言いなよ
202:2018/01/23(火) 15:50:15.68 ID:

>>159
ソニー信者ちゃん、お話難しかったら無理して入ってこなくていいのよ?
166:2018/01/23(火) 15:39:08.51 ID:

これが通るなら俺と福山雅治はそっくりで間違いない
174:2018/01/23(火) 15:41:04.39 ID:

仮にパクってなかったとしても
同じモノを作っていた先人がいるなら挨拶して理解を得るのがマナーだろ
そういう努力をしなかったんだからパクリと怒られても仕方ない
198:2018/01/23(火) 15:48:56.54 ID:

任天堂はこれ無視して普通に発売するつもりなのかな?
今なら話して和解出来るかも知れないのに
もし無視し続けるようなら完全にコロプラのやつのブーメランだな
1年待ってやったのにとか偉そうなこと言ってたからな
222:2018/01/23(火) 15:55:04.94 ID:

逆の立場だったら訴訟で44億請求されてるところだな
223:2018/01/23(火) 15:55:07.15 ID:

着想からして根本的に違うじゃん
後から気付いて顔から火が出て
焼身自殺するレベルだろ、これ・・・
235:2018/01/23(火) 15:57:03.02 ID:

自分はパクっておきながら他人のパクリは許さず訴訟する糞企業
それが任天堂なんだよね
239:2018/01/23(火) 15:57:38.98 ID:

ようわからんな
何でこんなツイートをしようと思ったのか
250:2018/01/23(火) 15:59:44.97 ID:

こういう人増えたな国内外問わず
251:2018/01/23(火) 16:00:09.43 ID:

ビーマニの生みの親は任天堂に入社してるから悔しくてたまらんのだろうなあ
264:2018/01/23(火) 16:03:22.80 ID:

仕組みもハードも全く違いますがダンボールピアノで演奏できるうちの商品がこちら!
一足先にラボ気分を味わいたい方!スイッチ持ってない方オススメです!

なぜこれが言えないのか

284:2018/01/23(火) 16:08:51.91 ID:

>>264
それは中国企業みたい
279:2018/01/23(火) 16:07:43.92 ID:

ダンボールの中でもピアノだけ話題になるな

コメント

  1. むき出しの電子部品をダンボールで覆うとかいう時点で狂気すぎる
    これならダンボールである必要がないな。つか、ダンボールである以外なんの特徴もねぇ
    だから焦ってんだろうけどさ
    そもそも、原理もコンセプトもまるで違いすぎて話にならんだろ、だいぶキてるなw
    こんなの大企業もクソもねぇw

タイトルとURLをコピーしました