ゲームを良くする3大要素「マップを広くする」「ストーリーを長くする」あとひとつは?

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2018/01/23(火) 19:08:25.26 ID:

ってある?

パッと思うつくのは格ゲーのキャラを多くするとか
レースゲーのコース数を増やすとかかな

23:2018/01/23(火) 19:18:19.61 ID:

>>1
UIを金色にする
33:2018/01/23(火) 19:23:25.50 ID:

>>23
アーケードエディション発売した老舗落ち目格ゲーじゃあるまいし
2:2018/01/23(火) 19:09:26.04 ID:

プレイを快適にするとかじゃね?
12:2018/01/23(火) 19:12:39.17 ID:

>>2
快適さは今はあって当たり前じゃね?
3:2018/01/23(火) 19:09:32.67 ID:

豪華声優陣

と言われてもわからん

17:2018/01/23(火) 19:13:59.24 ID:

>>3
一番無駄なお金の使い方じゃね
5:2018/01/23(火) 19:10:09.57 ID:

パッケージに金箔使えば豪華になると思う
14:2018/01/23(火) 19:13:22.92 ID:

>>5
メガテンDSJ限定版か
11:2018/01/23(火) 19:12:38.76 ID:

マップに楽しいギミックを追加する
プレイヤーの楽しめるシステムを追加する
15:2018/01/23(火) 19:13:27.61 ID:

特典
音楽CD5枚組・設定資料集・キャラフィギュア10体
特大ポスター・声優サイン入り色紙・ヒロインが書かれた絵皿・ヒロインの抱き枕カバー

これらを付けて豪華に・・・

16:2018/01/23(火) 19:13:35.86 ID:

シナリオを奈須きのこにする
18:2018/01/23(火) 19:14:56.95 ID:

>>16
延期に延期を重ねることになるぞ
21:2018/01/23(火) 19:16:30.84 ID:

声優とかパッケージとか絵師とか抱き枕とか奈須きのことかおまえらほんま…
和ゲーメーカー並みに発想が貧困じゃねえか
悲しくなるぞ
26:2018/01/23(火) 19:19:05.15 ID:

>>21
言いたいことは分かるんだが……
そもそも豪華って方向性がもう正しくないのかもしれない
28:2018/01/23(火) 19:21:16.39 ID:

>>21
っていうかボリュームアップと豪華ってのは違うと思うんだよなぁ
「豪華にする」っていうとマップの大きさとかストーリーの長さじゃなく
「有名な脚本家・小説家にシナリオ書いてもらう」とかそれの音楽版とかそういう感じがする
36:2018/01/23(火) 19:26:46.50 ID:

>>28
言われてみればそうかもしれん
まあ単純に質も量も贅沢なゲームやりたいだけなんだよな
でもオープンワールドとかストーリーが長いRPGはやりたくないから
他の方向性ってあるのかなって気になった
25:2018/01/23(火) 19:19:02.10 ID:

ジャンレノを出す
34:2018/01/23(火) 19:24:03.11 ID:

つか声とかいらんから他のとこに金かけてくれ
35:2018/01/23(火) 19:25:41.86 ID:

鉄騎
39:2018/01/23(火) 19:29:51.27 ID:

装備とかアイテム一つ一つに設定やら解説があるゲームが好き
41:2018/01/23(火) 19:32:03.87 ID:

>>39
ガンジョンとか武器一つ一つに説明ネタが仕込まれてるけどそんな感じかな
84:2018/01/23(火) 20:56:04.51 ID:

>>39
フレーバーテキストね。わかるわ
ゼノブレ2はアイテムのがカットされて悲しかった
42:2018/01/23(火) 19:33:55.93 ID:

パッケージを豪華にする
44:2018/01/23(火) 19:39:37.33 ID:

>>42
開発陣のよせがきとか入れたら価値高くなりそうだね
48:2018/01/23(火) 19:56:20.18 ID:

豪華にするってのは、単純にボリュームアップやグラだろ
他は基本的要素だから豪華にするとは言わんわ

>有名な脚本家・小説家にシナリオ書いてもらう」

これは有名な人が書いたからって面白いかは分からんし
単に人件費が高いだけじゃん

57:2018/01/23(火) 20:11:34.06 ID:

>>48
有名(もちろん良い意味で)になれるだけの実績を積んできたプロの脚本家と
スクエニの鳥山や板室のように社内作品の脚本を書いたことがあるだけの素人の間には
哀しいほど高い壁があるからなぁ
60:2018/01/23(火) 20:24:22.03 ID:

>>57
漫画なんか見れば分かるけど
1作ヒットした人が2作目も面白くできるか分からんからなあ

ファイアーエムブレムifなんてその理屈で
昔のマガジンの偉人を連れてきてとんでもないクソシナリオ作ったんだぜ

65:2018/01/23(火) 20:29:44.76 ID:

>>60
ハリウッド映画みたいに世界で成功するメソッドを持ってる脚本家を連れてくるならまだしも
極東の日本限定で、少年向けの漫画の、垂れ流しの週刊連載という形式で成功しただけの人を連れてきてゲーム作らせてもなあ
テレビで人気のお笑い芸人に映画撮らせてるのと大差ないレベル
71:2018/01/23(火) 20:35:51.35 ID:

>>60
一作ヒット程度ではなく、ちゃんと実績を積んできたプロでないとね

FEifのこと全然知らないからググってみたら
その偉人(樹林って人だよね?)はあくまで原案止まりで、ゲームに落とし込んだのはIS社員の小室
しかも小室は樹林と一切やり取りせず、章を入れ替えたり追加したりしてたそうで

77:2018/01/23(火) 20:43:45.78 ID:

>>71
キバヤシ自体は一作どころか何作もヒットさせてきた人だぞ
でも、ゲームのこと知らずに作ったらこんなもんだよ

具体的に日本人なら誰に書かせたらいいと思うんだ?

79:2018/01/23(火) 20:46:52.83 ID:

>>77
樹林でいいんじゃない?
原案だけでなく、ゲームに落とし込むところもしっかり面倒見てもらえば
64:2018/01/23(火) 20:29:21.56 ID:

格ゲーのキャラやレースゲーのコースを増やすのは
マップを増やす、ストーリーを長くするのと同じ方向だろう
66:2018/01/23(火) 20:32:30.17 ID:

>>64
スマブラとGTAって同じようなゲームだと思うか?
発想としては似ていてもアウトプットは全く違う
67:2018/01/23(火) 20:33:20.47 ID:

量を増やしても元がつまらないんじゃ意味ないよ
無駄な努力ってやつ

短くても「もう一回遊びたい」、「印象に残る」ほうが大事

78:2018/01/23(火) 20:46:35.17 ID:

>>67
インディー好きなんだけど
久々に「量」に圧倒されるようなゲーム体験をしてみたいと思った
「量」がリッチなゲームってなんだろう?って考えたら
思いつくのはマップが広いかストーリーが長いのばっかだった
68:2018/01/23(火) 20:33:33.02 ID:

ハリウッド映画は脚本はつまらんぞ
CG技術が凄いだけで
スターウォーズなんて脚本はかなりつまらん
ジュラシックワールドもアバターも別に脚本は面白くないしなあ
80:2018/01/23(火) 20:49:18.20 ID:

>>68
まあ脚本至上主義で考えたらハリウッド映画より海外ドラマで例えたほうが適切だったかもしれんね
83:2018/01/23(火) 20:54:55.78 ID:

キバヤシはFE好きからめっちゃ叩かれてるから、もう使われないと思うw

過去のFEを全部やってFEのシナリオがどういうものか全部理解した上で
FEがまずマップ構成から考えて、そこから後付けでシナリオを考えるってことまで理解した上で
作ればワンチャンあるけど

ドラクエなんかは、まずゲームとしてのギミック(3世代の冒険とか2つのマップとか)を
考えた上でシナリオを考えるんだけど
これを同じ人がやるから強いんだよね

ゲームとしてできること、できないこと、面白いことを取捨選択できるから。
シナリオを先に作ってもダメだし、あとから作ってもダメ
両方同時に作れる人が最強

タイトルとURLをコピーしました