1: :2018/02/15(木) 10:17:37.35 ID:
2: :2018/02/15(木) 10:19:02.67 ID:
5: :2018/02/15(木) 10:20:59.43 ID:
アンチがいちばん関心強いんだよな
モンハンのメタスコアが90になって即スレ立てしたのみてああ、下がるタイミングを監視してたんだなあと感慨深いものがあった
90: :2018/02/15(木) 11:10:35.41 ID:
任天堂のホームページ更新情報はネガキャン!!
4: :2018/02/15(木) 10:20:22.95 ID:
7: :2018/02/15(木) 10:25:14.92 ID:
ダイレクト漏れてるのか
9: :2018/02/15(木) 10:28:57.78 ID:
17: :2018/02/15(木) 10:35:20.66 ID:
21: :2018/02/15(木) 10:39:07.91 ID:
1-2 switchでも誤認識多いから動画のように思い通り動いてくれるみたいなゲーム、コントローラーとしての完成度に期待しすぎると肩すかしくらうと思うから子供の工作とそれを使ってなんとなくゲームが動くのを楽しむって程度に考えといたほうがいいと思う
少なくとも「これで専用コントローラー不要だ!」みたいなものではない
22: :2018/02/15(木) 10:40:08.75 ID:
23: :2018/02/15(木) 10:40:22.76 ID:
完全に子供向けかと思ったら、大人でもイケるな
YouTuberが新しい遊びを提案してくれるから、想像力のない子供でも楽しめそう
34: :2018/02/15(木) 10:43:51.26 ID:
ただ、ゼルダの代わりになる、みたいなことはないw
37: :2018/02/15(木) 10:46:48.50 ID:
なんでそんな無責任な妄想ができるんだ?
大人が楽しむのはボリュームと内容だろ
少なくともロボがブラストドーザー並みのボリュームがないと楽しめないぞ
40: :2018/02/15(木) 10:49:25.47 ID:
ボリュームが無いと楽しめないってのは以下の二点からおかしな話よ
・どっちかというとゲームに時間をかけれるのは大人より子供なんだからボリュームがあって嬉しいのは子供
・良ゲーでもボリュームが無いと楽しめないを裏返すとクソゲーでもボリュームがあれば楽しめるに繋がりかねない
44: :2018/02/15(木) 10:52:11.87 ID:
何言ってるのかわからない
国語勉強しよう
35: :2018/02/15(木) 10:44:23.98 ID:
64: :2018/02/15(木) 11:01:03.30 ID:
ロボット凄く楽しそうだけど、家族の手前、いい歳してあの格好はさすがに出来ない…
子供がいたとしてもコレにハマってたら父としての威厳がw
42: :2018/02/15(木) 10:51:09.52 ID:
バイクのコースやピアノ演奏は自由度高そうだからガチ勢出てきそうだな
46: :2018/02/15(木) 10:53:23.80 ID:
「ガチ勢に出てきて盛り上げて欲しい」って言う他力本願だろこのラボ関係の書き込み、ほとんどが他力本願なんだよね
ユーチューバーに遊んで欲しいとかその典型
47: :2018/02/15(木) 10:53:32.86 ID:
60: :2018/02/15(木) 10:57:57.71 ID:
79: :2018/02/15(木) 11:05:51.95 ID:
テトリスみたいなのはボリュームあるの?
繰り返し楽しめる要素が強ければそれ自体がボリュームと言えるのでは
88: :2018/02/15(木) 11:08:18.53 ID:
単にプラスチック・金属製品とダンボールクラフト製品の違いだけかと。
あと、ソニーはなんとかラボって電子ブロックパクリカードを出してるよな。
89: :2018/02/15(木) 11:09:41.53 ID:
「前例」をなぞるのもいいけれど、それらとは一線を画したことをしようとしてるんだから。
96: :2018/02/15(木) 11:15:47.54 ID:
お子様の健やかな成長を願っています、
ソニー信者は頭使わないでネガッています。
違いがあるだろ。
107: :2018/02/15(木) 11:21:39.69 ID:
その点LABOは体感ゲー部分じゃなくてクラフト部分を推してるから安心!
…まぁ一回使い切りなのは変わらないんたけどネ
109: :2018/02/15(木) 11:22:56.77 ID:
112: :2018/02/15(木) 11:25:54.88 ID:
この「わかる」の部分が面白い
こういう方面で興味を持たせていくって知育玩具としてはいいよ
118: :2018/02/15(木) 11:30:31.51 ID:
toioはもう諦めたのか。
138: :2018/02/15(木) 11:44:08.47 ID:
ちなみにYouTubeは倍速機能あるんで1分で見てもおかしくないよね
142: :2018/02/15(木) 11:47:19.65 ID:
自分の買う気のないものに対してよくそんなに語れるな
関心ありまくりで見苦しい
144: :2018/02/15(木) 11:48:21.32 ID:
買わないとは一言も言ってないんだが
158: :2018/02/15(木) 11:54:04.35 ID:
お前がどれだけ金持ってるか知らんが自分でゴミだと思ってるようなものを買うのか?天邪鬼すぎるだろ
146: :2018/02/15(木) 11:48:30.03 ID:
149: :2018/02/15(木) 11:50:02.99 ID:
まさか周辺機器扱いとは
新着ゲームソフトでチェックしてたから気付かなかった
156: :2018/02/15(木) 11:52:09.09 ID:
手先を器用にしたいんであれば数百円あれば買えるガンプラでもあげてやればいいよね知育にもなってないし、クラフトにもなってないし、ゲームもせいぜいミニゲームレベルで無駄にデカいだけ
162: :2018/02/15(木) 11:55:54.95 ID:
その簡単なコードで動くロボットって何?
165: :2018/02/15(木) 11:56:26.74 ID:
171: :2018/02/15(木) 12:00:15.68 ID:
世の中ポケモンもドラクエも沢山のオッサンが手出してるし
女児向けですら…
183: :2018/02/15(木) 12:08:51.22 ID:
195: :2018/02/15(木) 12:14:38.68 ID:
お前は本は紙とインクだけなのにぼったくりとか言うのか?
209: :2018/02/15(木) 12:20:19.76 ID:
プログラム組んだり太鼓叩いたりダンスしたらもうゲーマーじゃなくなるのかな
213: :2018/02/15(木) 12:21:59.68 ID:
223: :2018/02/15(木) 12:26:50.45 ID:
プレステユーザーがゲーム下手だとわかると大喜びなのに
都合が悪いとゲーマー否定w
216: :2018/02/15(木) 12:22:45.48 ID:
233: :2018/02/15(木) 12:35:53.88 ID:
252: :2018/02/15(木) 12:48:34.52 ID:
悔しくて仕方ないwww
キッズの星wwww
258: :2018/02/15(木) 12:55:35.26 ID:
いや、ゲートキーパーか?
laboのネガキャンの前にtoioのポジキャンでもしたらどうだw
263: :2018/02/15(木) 13:00:10.54 ID:
任天堂の子っていうのはコードをかけない宗教でもやってんの?w
267: :2018/02/15(木) 13:07:52.74 ID:
プログラミングはそんなに珍しいものでもないぞ。
コードなんて誰でも書ける。
2020年には小学校で必修化されるが、あくまで手段だからな。
入力と出力の考え方を理解させるためには良いって話だよ。
もっとも、お前のキーボードは他人を貶す事しか出来ないようだがな。
274: :2018/02/15(木) 13:16:45.09 ID:
vaioのwinタブでレスしてるがなww
262: :2018/02/15(木) 12:59:26.85 ID:
269: :2018/02/15(木) 13:11:16.02 ID:
Vita
VR
ゴンじろー
toio
288: :2018/02/15(木) 13:58:22.65 ID:
それくらいのジジイが俺が子供の頃はガンプラ300円とか言ってたw
300: :2018/02/15(木) 14:22:58.53 ID:
でもLBPはこれをゲーム内でやれちゃうんよねぇ
コメント
映像ゲーやら、雰囲気ゲーを一方的に見てることに満足してる
脳が硬化した人間には興味の対象にならないんだろう
こういうのは自分で作って楽しめる人向け
昨今ではデータ配信で作ったものを自由に共有する文化ができたが
それすらもよりアナログな手法によって伝達されるタイプの遊び