スクエニ「主要メンバー居ないけどゼノギアスシリーズをリメイクしてもいい?」

ソフト
ソフト


1:2018/04/12(木) 14:32:54.64 ID:

最近のゼノギアスの動き見てるとリメイクきそう
64:2018/04/12(木) 15:22:33.76 ID:

>>1
光田のブログちゃんと読んどけ
http://www.procyon-studio.com/blog/?p=12879
リメイク
Micchan 2月 17

先日、ゼノギアスが20周年を迎えましたが、
未だにこれほど人気があるゲームもなかなか珍しいですね。
多くのファンの方がリメイクを望んでいるみたいで
本当にこのゲームの開発に携われたことを嬉しく思います。
しかし、一口にリメイクといっても本当に難しいと
個人的には感じています。
権利的な話しは別に金銭的にクリアすればいいだけなので
たいしたことではないのですが、(制作が別会社だった場合ですが)
問題は作品の理解度です。
オリジナルへの理解度は言うまでもありませんが、
これはユーザー目線でもしっかりと理解出来ているか、
ということと、時間経過、技術向上による世界観の質感の違い。
音楽も上記の事を理解していないと悲惨な結果を生みます。
ただ、仕事だから・・・とアレンジをしていては
良い結果を生みません。

良い例が、この前日記でも書いたブレードランナー2049。
確かに、一見オリジナルのブレードランナーと似せてはいますが、
色味、世界観の作り方、音楽、どれをとっても、
オリジナルの世界観からかけ離れていました。
ブレードランナーのいいところは、絶望的な世界の中で
なんとか生き抜いている姿や、レプリカントの姿を
あまり見せないところに、怖さや見るものの集中力を
持続させる力があると思うのです。
ですが、2049ではレプリカントがメインとなっているし、
主人公に孤独感がない。(これ致命的)
そしてどことなく世界が明るく希望感がある。
この映画の原作でもある「アンドロイドは電気羊の夢をみるか?」を
読んだ方なら僕がいっている事が理解出来ると思います。
また、話しは変わりますが、僕がいままでプロの
オーケストラコンサートにてクロノのアレンジがいいと
思った事が一度もありません。
追記:全てのプロオケともとれる発言でしたのでお詫びし、
修正させていただきます。
(クロノは元々オーケストラ用に書かれた楽曲ではないため
原作であるクロノ・トリガーへの理解度、音楽への理解が
ないとうまく表現できないのではないかと思います。
そんな中、過去に商業コンサートにて酷いアレンジをされた事があり、
トラウマになりました。アレンジャーも仕事だからということで
適当に仕事をこなしていてはダメですし、なによりお客さんに失礼に
あたると思い、このような発言をしました。
ですので全てのプロオケがそうであるということではありません。
説明不足でした。申し訳ございません。)
ファンの有志が演奏しているクロノの方が数倍いいのは
やはりそこには愛があるし、作品への理解度があるからなんです。
これ、本当に大切なことなのです。
ですが、意外にゲーム会社を含め理解していない人が多いと感じます。
今の世の中、リメイクしておけば儲かるだろう、とか
適当につくっても買ってくれるだろう!というのは
お門違いだし、ユーザーは納得してくれませんよ。

なので、ゼノギアスのリメイクを本当にやるとしたら、
原作の何倍も努力しないと難しいだろなーと思います。
少なくとも5年は掛りますね。

2:2018/04/12(木) 14:33:47.81 ID:

スクエニのリメイク品は元の作品をぶっ潰す出来だから駄目
3:2018/04/12(木) 14:36:01.43 ID:

バンナム「せやせや」
4:2018/04/12(木) 14:36:07.67 ID:

同人みたいに外国人スタジオとか好きな奴に作らせた方がよさそう
5:2018/04/12(木) 14:40:15.49 ID:

スクエニ内製だけは勘弁して
6:2018/04/12(木) 14:40:59.25 ID:

移植すら満足にできてないのに無理だろ
8:2018/04/12(木) 14:41:31.23 ID:

フォントだけ高解像度化すんのやめろや
26:2018/04/12(木) 14:50:37.42 ID:

>>8
ほんまそれ
かえって汚いんだよな・・・
9:2018/04/12(木) 14:42:14.72 ID:

権利がどうなってるかだな。
下手すりゃ無理目じゃね?
13:2018/04/12(木) 14:44:56.88 ID:

>>9
ゼノギアスに関する権利は全部スクエニ所有だろ
ゼノサーガはバンナムとモノリス、ゼノブレイドは任天堂とモノリスだと思うが
10:2018/04/12(木) 14:43:50.32 ID:

グレッゾに下請けとして依頼すればいいんじゃねーの?
受けてくれるか分からんが
59:2018/04/12(木) 15:17:51.47 ID:

>>10>>12
任天堂ハードなら可能性あるけど
他のハードだと無理だな
61:2018/04/12(木) 15:21:43.61 ID:

>>59

ベヨネッタみたいに任天堂資金を入れてモノリスに作らせて、
スクエニはライセンス協力で金だけいただくって方式でいけば丸儲けや

12:2018/04/12(木) 14:44:54.96 ID:

グレッゾじゃなくてモノリスソフトだったか
素で勘違いしてた
88:2018/04/12(木) 15:46:26.90 ID:

>>12
聖剣伝説の産みの親に委託せずにアレやっちゃうスクエニですからお察しかと
19:2018/04/12(木) 14:48:19.20 ID:

ここは恥を捨ててモノリスに依頼、マルチでリリースがベストだろ
23:2018/04/12(木) 14:49:50.80 ID:

>>19
Switch版だけカサネがつきます
89:2018/04/12(木) 15:47:50.21 ID:

>>23
ゲハのみなさん、こんにちは、
29:2018/04/12(木) 14:52:40.62 ID:

ゼノギアスのストーリーって難解なんだろ確か
それを高橋以外が作るのは難しくねぇか
作品の理解度とかの違いで別物になるだろ
48:2018/04/12(木) 15:09:57.88 ID:

>>29
作られた神からの脱却って言うすげー単純な話だよ
そこに主人公サイドは主人公の2重人格
敵側は過程の目標は同じだけど最終的な目的が違うグループが居る
って形にすることで色々複雑になってるように見せてるけど
58:2018/04/12(木) 15:16:59.86 ID:

>>48
ストーリーだけならまだ単調だけどゾハルとかデウスとかカドモニとかアニマ、アニムスとかの設定が難しすぎるからそこを主要スタッフなしで再現できるとは思えないんだよなあ。
38:2018/04/12(木) 14:58:58.58 ID:

野村と高橋が意気投合するコピペすこ
50:2018/04/12(木) 15:11:30.27 ID:

>>38
だよなぁ!
40:2018/04/12(木) 14:59:33.07 ID:

アーカイブ以上のものを今のスクエニが作れるかが問題
52:2018/04/12(木) 15:13:07.67 ID:

高橋は飽きっぽいらしいからリメイクとかやりたくなさそう
60:2018/04/12(木) 15:19:25.87 ID:

>>52
黒歴史ノート扱いだと思う
恥ずかしくて直視出来ない
53:2018/04/12(木) 15:14:22.92 ID:

シナリオ:板室
こうなるけど
63:2018/04/12(木) 15:22:21.98 ID:

>>53
シナリオ:生田
の可能性も
56:2018/04/12(木) 15:16:40.47 ID:

モノリスがやるなら当然任天堂ハード独占になるけど、そうなると発狂する奴も多そうだな
65:2018/04/12(木) 15:23:48.82 ID:

ギアスに関しては髙橋自身はいつか答えを出したいと言ってたが
いつになるかは知らない
72:2018/04/12(木) 15:27:59.67 ID:

当時続編許可しなかったくせにリメイクってのもなんかな
73:2018/04/12(木) 15:28:35.77 ID:

髙橋がモノリス抜けてフリーになるかスクエニに再移籍したら可能性あるかな
79:2018/04/12(木) 15:37:26.85 ID:

>>73
ゲハすっごく荒れそうw
84:2018/04/12(木) 15:41:05.66 ID:

>>73
可能性だけなら、スクエニがモノリスに仕事依頼すればいいだけ(Switch独占にはなるが)

モノリスは買収されてからもバンナムソフトの開発もしてたし

92:2018/04/12(木) 15:48:16.02 ID:

>>84
任天堂がスクエニに貴重なリソースを与えるかどうかだなぁ

FF15は無理だの、DQ11は先に発表しておきながら遅れさせられるだの
何気に喧嘩吹っ掛けられてるから、スクエニ側が精算する必要がある

93:2018/04/12(木) 15:48:21.64 ID:

>>73
自分が作りたいゲームの方向性に会社を育てたんだからそりゃ無いだろう
というか代わりの人材がいない
75:2018/04/12(木) 15:30:04.75 ID:

任天堂が版権買った方が早い
83:2018/04/12(木) 15:40:29.68 ID:

この時のスクエニ辛辣過ぎるわ
ミリオンいったら続編ええで

売れたけど惜しかったなぁ。ミリオン行ってないもん。続編無しや。

87:2018/04/12(木) 15:43:19.02 ID:

>>83

そんなんだからみんなFF関連作品だらけになって
FFDQ以外何もなくなっちゃったんだろうか

86:2018/04/12(木) 15:42:16.88 ID:

あとスクエニは今これだけファンが盛り上がってるんだから高橋の方から作らせててくれと頼み込んでくると自惚れた考え持ってる気がする
91:2018/04/12(木) 15:48:10.67 ID:

>>86
もし高橋個人が作りたいと言っても親会社である任天堂が動かない限り
無理なんだから

コメント

  1. 正直クズエニだけには作って貰いたくないし、モノリスにも出来るだけ新作に目を向けて欲しいから思い出の中でそっとしといた方が良い

タイトルとURLをコピーしました