1: :2018/05/04(金) 21:05:04.35 ID:
そこまで叩かなくてもいいだろ
ミスったら即死みたいなのは辞めてほしいけど
ミスったら即死みたいなのは辞めてほしいけど
2: :2018/05/04(金) 21:08:29.16 ID:
にわかですまんけど最近のカービィでラスボスにとどめをさすあれもQTE?
7: :2018/05/04(金) 21:17:14.39 ID:
>>2
あれもQTEだね
あれもQTEだね
QTEを嫌い過ぎてQTEじゃないものまで見た目で叩いてる人はどうかと思う
11: :2018/05/04(金) 21:24:46.37 ID:
>>7
じゃカービィのQTEはどれも熱いな
カービィのウルトラソードVSマホロアのウルトラソード
セクトニアのレーザーを吸い込み吐き出しとどめ
巨大ドリルを回して星の夢を貫く
ニルとのレーザー合戦
じゃカービィのQTEはどれも熱いな
カービィのウルトラソードVSマホロアのウルトラソード
セクトニアのレーザーを吸い込み吐き出しとどめ
巨大ドリルを回して星の夢を貫く
ニルとのレーザー合戦
3: :2018/05/04(金) 21:11:20.43 ID:
ムービーの途中でいきなり出てきてランダムなボタン押させるのは萎えるわ
単なる反射神経ゲームだしな
単なる反射神経ゲームだしな
5: :2018/05/04(金) 21:14:36.84 ID:
くっそつまらんQTEが多いんだよきっと
うれションするくらい面白いQTEをやってみたいもんだ
6: :2018/05/04(金) 21:16:49.87 ID:
基本的にクソだな
ダイナマイト刑事の分岐に使ったのが唯一の例外。あれならQTEに意味がある。
ダイナマイト刑事の分岐に使ったのが唯一の例外。あれならQTEに意味がある。
12: :2018/05/04(金) 21:26:39.93 ID:
QTEの良し悪しは、ミスした後の処理で決まると思う
LDゲームみたいな1ミスorゲームオーバーはクソ
ダイナマイト刑事みたいに、多少不利になって続行ならいい
LDゲームみたいな1ミスorゲームオーバーはクソ
ダイナマイト刑事みたいに、多少不利になって続行ならいい
13: :2018/05/04(金) 21:31:51.66 ID:
プレイヤーが退屈しないように遊びを入れよう → ○
プレイヤーが退屈しないように操作を入れよう → ×
基本後者ばっかだが
プレイヤーが退屈しないように操作を入れよう → ×
基本後者ばっかだが
14: :2018/05/04(金) 21:33:06.80 ID:
QTEの範疇に入るかは微妙だけど感情移入させる系のは結構好きだな
パンドラの塔の最後でB押させるやつとかFPSよくあるイベントだけど自分で狙って撃たせるやつとか
パンドラの塔の最後でB押させるやつとかFPSよくあるイベントだけど自分で狙って撃たせるやつとか
15: :2018/05/04(金) 21:33:19.18 ID:
本能的に反応できるようなのじゃないとな
ただ慌てさせてボタンを押させるなんて屑中の屑だよ
ただ慌てさせてボタンを押させるなんて屑中の屑だよ
16: :2018/05/04(金) 21:34:39.24 ID:
QTEっていうかゼノブレ2の必殺技発生時のボタン連打は意味不明だったなぁ
19: :2018/05/04(金) 21:36:37.24 ID:
>>16
爽快感はあるけどなんかシビアだよな連打系
爽快感はあるけどなんかシビアだよな連打系
20: :2018/05/04(金) 21:38:36.01 ID:
>>19
予告なしに入力受付開始な割に時間短いからなー
予告なしに入力受付開始な割に時間短いからなー
22: :2018/05/04(金) 21:41:31.65 ID:
>>19
ゼノブレ2の必殺技発動時のQTEもどきとボタン連打は必要なかったなぁ
やる意味がわからんし
どのみち最大ダメはほぼ固定なわけだし、やらせる意味がわからなかった
ゼノブレ2の必殺技発動時のQTEもどきとボタン連打は必要なかったなぁ
やる意味がわからんし
どのみち最大ダメはほぼ固定なわけだし、やらせる意味がわからなかった
23: :2018/05/04(金) 21:43:14.72 ID:
>>22
そう言うのゼノブレにもあったぞ2だけじゃない1のは突然来てた
そう言うのゼノブレにもあったぞ2だけじゃない1のは突然来てた
26: :2018/05/04(金) 21:44:03.09 ID:
>>23
別に2だけとは言ってないが
別に2だけとは言ってないが
17: :2018/05/04(金) 21:35:23.82 ID:
その状況に対するアクションと直接結びついてないからいきなりモグラたたきゲー挟まれた気分に摺るんだろな
画面上奥、手前、左右の移動とボタン配置を直感的にわかるようにすればいいのに
31: :2018/05/04(金) 21:55:52.00 ID:
通常プレイ時と違うルールの脈絡がないボタン押しを
押しつけのタイミングで強制させられて
結果のムービーを傍観する
押しつけのタイミングで強制させられて
結果のムービーを傍観する
っていう3点がそもそもゲームプレイとして面白くないので
こういうQTE的な実装は少なければ少ないほど良いと思う
だからこういう欠点が解消されたQTEっぽくないQTEが作れるなら良いのかも
33: :2018/05/04(金) 21:58:44.19 ID:
>>31
根本的に「急にでてくるボタン表示を間違えずに押す」というゲーム性がつまらなすぎるのでなにをどうやたってどうしようもないだろう
根本的に「急にでてくるボタン表示を間違えずに押す」というゲーム性がつまらなすぎるのでなにをどうやたってどうしようもないだろう
35: :2018/05/04(金) 22:00:10.15 ID:
ゲーム中ミニゲーム自体を嫌ってる人はあんま見ないからね
たまにそれクリアしないと進めないのにやたら難易度高くてクソ扱いされるパターンも有るけどw
たまにそれクリアしないと進めないのにやたら難易度高くてクソ扱いされるパターンも有るけどw
40: :2018/05/04(金) 22:11:27.20 ID:
>>35
最近は本編の流れを断ち切って強制するタイプのミニゲームも
不評なことが増えてる印象があるな
海外のレビューでもその辺が減点対象になってるを見たことあるし
最近は本編の流れを断ち切って強制するタイプのミニゲームも
不評なことが増えてる印象があるな
海外のレビューでもその辺が減点対象になってるを見たことあるし
QTEとか強制ミニゲームみたいに
開発側の都合をプレイヤーに押しつけるのが嫌われやすくなってるのは
統一的な操作とルールでゲーム全編を表現してプレイヤーの意思で遊ばせる
オープンワールド的な実装が好まれてることが増えてるのと
表裏一体になってるんじゃないかと思う
38: :2018/05/04(金) 22:05:49.83 ID:
バイオ6レオン編の車の鍵を探すQTEは最高に笑った
作ったヤツは何も思わなかったのかよ
作ったヤツは何も思わなかったのかよ
59: :2018/05/05(土) 00:43:23.94 ID:
>>38
あれは酷かったね
心の底から作った奴はバカだと思ったもの
あれは酷かったね
心の底から作った奴はバカだと思ったもの
42: :2018/05/04(金) 22:22:26.49 ID:
今やってるヘビーレインはほんとクソ
43: :2018/05/04(金) 22:26:03.99 ID:
ムービー→どう考えても主人公勝利の流れ→QTE発生→失敗→死亡→ムービー観直し
これはマジで死ねって思う
まぁ流石にここ数年は無くなってるけど
これはマジで死ねって思う
まぁ流石にここ数年は無くなってるけど
44: :2018/05/04(金) 22:29:24.62 ID:
メタギアのピースウォーカーのQTEはやたらと連打が厳しかったりして苦痛だったわ
なんでおっさんの電気責めを何度も見なきゃいかんのだ
なんでおっさんの電気責めを何度も見なきゃいかんのだ
48: :2018/05/04(金) 23:00:56.92 ID:
>>44
プレイヤーにも拷問する素敵仕様‥‥連打苦手でマジで辛かった
その前の連続QTE成功させると牢の鍵を一発で壊せるアイテムが貰えるみたいなのなら難しくても良いが
プレイヤーにも拷問する素敵仕様‥‥連打苦手でマジで辛かった
その前の連続QTE成功させると牢の鍵を一発で壊せるアイテムが貰えるみたいなのなら難しくても良いが
45: :2018/05/04(金) 22:33:43.09 ID:
FFのミニゲームもシェンムーでも
ずーっと言ってんのに何で入れるんだろうなアホ開発は
ずーっと言ってんのに何で入れるんだろうなアホ開発は
黙ってムービー見せてくる方がマシだなんて…
46: :2018/05/04(金) 22:53:01.19 ID:
ジャンプする場面だなってわかる所でジャンプボタン押させるような奴ならまだ直感的でいいけど、脈絡なく複雑なコマンド制限時間以内に押させるような奴はダメだ
47: :2018/05/04(金) 22:54:23.89 ID:
そこまで悪くないけど時代遅れだよね
ソニーのソフトに多いけど
ソニーのソフトに多いけど
49: :2018/05/04(金) 23:05:22.99 ID:
QTEとかムービー見せる気ないだろアレ
51: :2018/05/04(金) 23:10:30.06 ID:
知らなかったんだがカービィもQTEあるのかw
豚がQTE叩いてたけど完全にブーメランだったんだな
豚がQTE叩いてたけど完全にブーメランだったんだな
67: :2018/05/05(土) 07:25:34.10 ID:
>>51
元々GC時代からバイオ4で叩いてるだろアホ
元々GC時代からバイオ4で叩いてるだろアホ
52: :2018/05/04(金) 23:13:33.25 ID:
QTEは超クソシステム
キャラを操作してるというより
そのイベントを進める為のスイッチを押してるって感じだから
キャラを操作してるというより
そのイベントを進める為のスイッチを押してるって感じだから
53: :2018/05/04(金) 23:27:52.97 ID:
しかもQTEが導入されてると
いつ発動するか分からないから
常にそっちを意識して準備しないといけない。
いつ発動するか分からないから
常にそっちを意識して準備しないといけない。
これ導入した奴はマジで頭が悪い
マンガのページめくりを楽しめと言ってるようなもの
54: :2018/05/04(金) 23:47:07.57 ID:
・基本見てるだけのムービー中に突然キー操作を要求するのがQTE
・ゲーム中にタイミングよくボタン押させるのはアクションコマンド
はっちり区別されてるからな
・ゲーム中にタイミングよくボタン押させるのはアクションコマンド
はっちり区別されてるからな
55: :2018/05/05(土) 00:15:02.70 ID:
その定義だとゴッドオブウォーはQTEではない?
61: :2018/05/05(土) 00:57:31.01 ID:
シェンムーのQTEが一種の理想の形だと思ってる
ミスってもすぐにゲームオーバー(というかリトライ)にはならず、そうなった場合の展開もすごく豊富
ミスってもすぐにゲームオーバー(というかリトライ)にはならず、そうなった場合の展開もすごく豊富
今度シェンムー1&2が出るから2の九龍城でレンと脱出するくだりをあえてミスしつつやってみ?
二人の掛け合いがめっちゃ面白いぞ。その時だけ存在する台詞もあるしカメラワークもあるしと盛りだくさんだからな
62: :2018/05/05(土) 01:08:53.43 ID:
>>61
1番クソなのがそのクソゲーのQTEだろ
ピッピうるせーしシビアだしやり直し何度もさせたり、どうでもいい所までQTE
まともにゲームの目利きも出来ない懐古は引っ込んでろ
1番クソなのがそのクソゲーのQTEだろ
ピッピうるせーしシビアだしやり直し何度もさせたり、どうでもいい所までQTE
まともにゲームの目利きも出来ない懐古は引っ込んでろ