1:
:2018/05/05(土) 06:48:49.48 ID:
今やそれが現実になったというのに
市場冷めすぎだろ
2:
:2018/05/05(土) 06:49:36.93 ID:
言うほど現実か?
3:
:2018/05/05(土) 06:53:16.68 ID:
静止画ならともかく動きはまだまだだからな
193:
:2018/05/05(土) 11:41:16.01 ID:
>>3
わかるわー
グラフィックはすげーリアルなのに動きは単調だったりカクカクしてたりするんだよねえ
慣性も無視してキビキビし過ぎだし
モーション付けのブレイクスルーが望まれるな
4:
:2018/05/05(土) 06:53:17.84 ID:
昔からリアル路線への懐疑的な意見は結構あっただろ
5:
:2018/05/05(土) 06:53:22.14 ID:
むしろ余裕で超えてるだろ
問題はどれだけグラを上げても肝心のゲームがつまらなかったらプレイしてくれないって事
6:
:2018/05/05(土) 06:53:39.08 ID:
時代背景
今も市場に合わせて突出してると思わせられるムービー出せば同じ反応になる
8:
:2018/05/05(土) 06:57:09.58 ID:
>>6
そんなものは存在しない
昔と違って伸びしろがほとんどない
ハリウッド映画の映像なんてもはや頭打ちだろ
10年前と何が違うんっていう
9:
:2018/05/05(土) 06:58:01.48 ID:
美人は3日で飽きる
14:
:2018/05/05(土) 07:08:16.75 ID:
それよりフルボイスのゲームで主人公の名前変更できてどんな名前でも違和感なく呼んでもらえるゲーム作って
18:
:2018/05/05(土) 07:14:48.92 ID:
洋ゲーは基本グロいからリアルさが増して嫌悪感を抱くことが増えた
ラスアス2のムービーがいい証拠
19:
:2018/05/05(土) 07:15:49.75 ID:
動かせても面白くないからなw
24:
:2018/05/05(土) 07:21:03.91 ID:
「高グラ!」「実写のよう!」「映画みたい!」「4K!」
何一つゲームの面白さには関係しない
ハードメーカーの性能競争で持ち上げられてるだけ
27:
:2018/05/05(土) 07:23:28.18 ID:
>>24
ゲームの面白さに直結するリアリティは結局、物理演算なんだと思う
34:
:2018/05/05(土) 07:31:34.87 ID:
>>27 描画にパフォーマンスを割くのは
ゲーム本来が目指すべきところではないと思うね
NPCの挙動・思考など
内部処理的なモノに比重を置かないと
リアリティを損なってしまう
26:
:2018/05/05(土) 07:22:18.49 ID:
アンチャ4やってもたいした感動はなかったがゼルダは感動した
30:
:2018/05/05(土) 07:25:55.69 ID:
DQ7のムービーは超えたよな!
33:
:2018/05/05(土) 07:31:04.90 ID:
それな
結局は技術アピール
ある時期から目的が面白いゲームを作ることから
綺麗なゲームを見せることに変わった
41:
:2018/05/05(土) 07:40:03.18 ID:
君たちは宅急便の仕事や旅行みたいな事をめんどくさいから画面上で指先だけでやりたいんだろ
ただの怠け者じゃん
49:
:2018/05/05(土) 07:56:18.96 ID:
ゲームは映画じゃないんだ!とは言え、映画業界から入ってくる人が多いんだよなこの業界。
プレー時間が40時間超え余裕だから映画より詰め込めるし
56:
:2018/05/05(土) 08:05:33.41 ID:
>>49
その感覚がそもそも間違い
2時間の映画は40時間のゲームに劣らないし
40時間あればテレビ映画の1シーズン~2シーズン
ゲームより遥かに濃い
結局「映画みたいなゲーム」じゃ映画には永遠に勝てない
58:
:2018/05/05(土) 08:08:05.33 ID:
>>56
映画みたいなゲームは2時間を40時間に薄めた感じだからなぁ
79:
:2018/05/05(土) 08:37:46.24 ID:
>>58
映画は濃縮して2時間、ゲームは薄めて40時間だからな
まぁ薄めた部分には戦闘、移動、その他諸々の作業時間が入るから、そこが面白ければ問題ないんだが
82:
:2018/05/05(土) 08:40:28.13 ID:
>>79
MGS4なんてムービー部分だけで10時間近くあったからなあ
あれはさすがに何か勘違いしてたとしか思えないw
53:
:2018/05/05(土) 08:00:55.60 ID:
スターウォーズもジョージルーカスじゃなくなって、遠い銀河の彼方の戦争感が消失したし
結局想像力だよな。
64:
:2018/05/05(土) 08:16:54.79 ID:
>>53
CGに関しては今の方が遙かに優れてるはずなのに
そういう臨場感は昔の名作の方が感じてたってのは
結構ゲームにも通じる話だよな
61:
:2018/05/05(土) 08:12:03.27 ID:
でもps2-ps3初期の頃は実際に「うおおおお」ってなってただろ
72:
:2018/05/05(土) 08:26:37.63 ID:
>>61 PS1-2頃にPCゲーでうおおお!ってなってたんで
PS3頃だともう「いくら美人でも馬鹿は嫌だな」って感じだったし
FPSとかPvPメインのネトゲばっかやってたわ
当時は勝ち負けは二の次で
熱戦を演じられることがご褒美だったけど
最近のネトゲ民は勝ちに固執しすぎてて余裕ない人多くてつまらないから
AI(CPU戦)が進化してくれないとゲームへの関心が薄れてしまいそう
66:
:2018/05/05(土) 08:18:48.01 ID:
今「ただし製作期間は延びるうえに素人の脚本でストーリーは未完成!」←は?
78:
:2018/05/05(土) 08:36:04.36 ID:
グラはきれいになった
今度は挙動がリアルにどれだけ近づくかじゃね?
102:
:2018/05/05(土) 09:02:18.39 ID:
世界一グラがきれいなゲームってなんなの?
107:
:2018/05/05(土) 09:11:14.34 ID:
レースゲームとかは限りなくリアルに近い感じで是非やってみたいと思うけどな
130:
:2018/05/05(土) 09:49:56.28 ID:
ゼルダbotwってそこまで綺麗じゃないんだけど、ライブ感みたいなのは凄く感じたな
自分が立ち止まっても世界が動き続けてる感というか
それこそまるでアニメーションかムービーの中にいるような不思議な感覚だった
ゼルダより綺麗でも自分が止まると世界も止まる感じがするゲームもあるし、何が違うんだろうか
131:
:2018/05/05(土) 09:54:16.00 ID:
ワールドマップだったRPGが大好きだった俺
将来はこの世界をムービー並のグラで歩き回れるんだとすっげぇワクワクしてました
ぶっちゃけ移動できる範囲と距離はオープンワールドの方が遥かに上なんだけど
何故かワールドマップよりも世界が狭く感じてしまうの
いつかこのモヤモヤした気分を取り払ってくれる神ゲーと出会える事を信じて生きていこうと思う
139:
:2018/05/05(土) 10:18:01.58 ID:
「使途」について誤解がないよう補足
プレイヤーにとって意味がない
むしろ邪魔なだけだとしてもゲームとして意味があるなら別
(そればかりでも困るけど)
明確に進路を阻む壁としての役目があるならいいんだ
でも、ただ何となく置いてあるだけだと
ムービー見てるだけの時代と同じになってしまう
それでいいのか?ってこと
―以下、蛇足
“広く見せるため”に遠回りさせたり、迷わせるため街だったりするならば
なんでこいつらはそんな不便な場所に住んでいるんだ?
という理由を添えないと
そこにいるであろう住民の生活感(リアリティ)を損なう
細かいところまで考えるなら
「太陽が東から出て西に沈む」という常識がある世界ならば
集落は山の東側~南側にできるものなんだ
農作物を育てにくい山の北側や西側には大きな集落は生まれない
水源の確保も大事だし近くに大きな河があるだろう
だけど近すぎても水害の影響を受けてしまう
描画が写実的になればなるほど
こういうのを緻密にやらないとすごく陳腐になる
155:
:2018/05/05(土) 10:41:51.02 ID:
ゲハのなんとしてもネガキャンするぞって流れは納得しかねる
綺麗だからゲームが面白くないって流れは一番愚か
ただ綺麗になって表現的にゲーム性が破綻するゲームもあったよね
横スクとか格闘ゲーとか
マリオも3Dになったら極端に魅力が薄れた
161:
:2018/05/05(土) 10:51:00.71 ID:
車輪は「再発明」な
166:
:2018/05/05(土) 10:59:57.50 ID:
>>161
あえて発明でなく発見と書いた皮肉がわからないのは草
174:
:2018/05/05(土) 11:08:34.18 ID:
>>166
普通そうするなら、鉤括弧なりつけて強調するんだよ
でないと単に誤用してるバカにしか見えんし、更にそんなこと書き込んでも惨めなバカにしか見えんから気をつけな
180:
:2018/05/05(土) 11:16:41.98 ID:
>>174
少し考えれば馬鹿にされてることわかるでしょ
理解力無いことを俺のせいにされても困る
181:
:2018/05/05(土) 11:22:13.82 ID:
>>180 相手の理解力と言う名のエスパー力に任せるのは流石に草
自分が表現上の一定の作法を破ったの棚に置いて相手のせいにしてればいいんじゃないか?
まあ君が本当に「わざと」その言葉を使ったのなら別にそう言えばいいんじゃない?
単に間違えたのを誤魔化すためにそれを書き込んで、冷静に考えて間違えた惨めさを感じないなら面白い奴だなあんたw
183:
:2018/05/05(土) 11:29:23.33 ID:
>>181 安直に読んでこいつ間違えてやんのーってレスがつくことを織り込み済みでの皮肉なので
理解できなかったことを悔しがることはない
君が俺が想定した範囲内の馬鹿だったってこと
163:
:2018/05/05(土) 10:54:04.22 ID:
>マリオも3Dになったら極端に魅力が薄れた
ちょっと何言ってるのかよく分からないんだけど
マリオ64がゲーム業界にどんだけ多大な影響与えたと思ってるんだよ…
184:
:2018/05/05(土) 11:32:07.10 ID:
switchのゼルダと1080tiに最適化されて作った神グラのゼルダ
内容は全く同じ
絶対後者の方が面白いよ
フィールドを歩いているだけで「おぉ」ってなるだろ?
グラは重要だわ
結論出たね
186:
:2018/05/05(土) 11:34:23.23 ID:
つーかもしかして再発見の皮肉の意味理解できてない系?
こらあかんわ
任天堂は発明したつもりは無いのに信者がこれは凄い発明だと言い張ってる事を馬鹿にしてんだよ
再発明だと任天堂をバカにしてることになるでしょ
少しは頭使ってね
189:
:2018/05/05(土) 11:36:26.85 ID:
>>186
だから普通は通常の表現から逸れたら鉤括弧なりつけて強調するんだって…5chぐらいしか読まないお前は知らないかもしれんけど
196:
:2018/05/05(土) 11:48:48.27 ID:
>>189
分かったあとも恥の上塗りするのは素直に草
203:
:2018/05/05(土) 11:55:19.19 ID:
ドラクエ7

222:
:2018/05/05(土) 13:43:54.88 ID:
本当に映画並みのCGがゲームで楽しめるってならトランスフォーマーかアベンジャーズのCGをゲームに落とし込んでくれ
ちなみアメイジングスパイダーマンみたいな前の映画に出たサイ型ロボットはあれだけで11兆ポリゴンらしいぞ
224:
:2018/05/05(土) 14:03:05.32 ID:
PS1のムービーは圧倒的に超えた
なのにPS4ゲームは全く売れず・・
これはPS3ソフトの失敗が原因である
PS3で余りにも期待を裏切りクソゲーを連発したせいで
PS=グラだけのゴミという認識が定着した
225:
:2018/05/05(土) 14:06:46.67 ID:
>>224
10万本も売れないおめーみたいなクソが2億本の市場語ってんじゃねーよ
何勘違いしてんの?ほんと馬鹿だな
226:
:2018/05/05(土) 14:12:10.39 ID:
>>225
バカかw
お前みたいなゴミ野郎が買わないから
PSソフトが売れてないんだよw
お前の所為でPS市場は日本から消えるんだw
そしてお前もゲハから消えるのは確定済みw