宮本茂「ゲームクリエイターになりたいなら外で遊べ」←!?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 16:54:38.92
田尻智伝記漫画の解説にて
189: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 18:27:42.07
>>1
人間として当然のことじゃねーか

 

215: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 18:45:37.21
>>1
これはその通りだわゲームが好きだからと
そこばかりにこだわりすぎると
視野が狭くなり
結果的に良いゲームが作れないからな

 

220: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 18:56:48.36
>>215
つうてもは子供の頃の経験が重要そうなんだよなあ
大人になってから慌てて色々やりたくても生活に追われてできないし
言語学の研究では「脳化学的には一切究明されていないが人間の脳は10代前半頃に大幅な変化を起こして
子供の脳から大人の脳に変わる」と考えられているそうだし、大人になってからの体験は子供の時のそれとは違う可能性がある
親がいい意味で教育熱心だったり、経済的に余裕があっていろいろな所連れてってくれたり体験させてくれる場合と
そうじゃなくてほとんど家の周りでしか経験できることが無く、碌な遊び場も無しじゃいろいろなkと経験したくてもできない
本人の頑張りより氏・育ちが影響してくる可能性が出てくる

 

230: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 19:13:06.89
>>1
マジレスすると断言するだけのデータを出して欲しいよな
証拠もなく断言すると、その発言を証明する証拠は?って言われたらどうなるか

 

251: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 19:43:30.52
>>230
まあ、研究者じゃないんだからデータ化までは無理でも「自分がそうだったから」では単なる自慢だし
「今まで関わってきた同僚や部下がそんな感じだった」位の経験談は欲しいと思う
まあ、人事でそういう統計とってる会社もあるかもしれないが

 

345: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 23:27:39.52
>>251
ポケモンの具体例出してるじゃん

 

400: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/20(日) 07:28:32.42
>>251
一応この漫画の田尻が具体例の1つじゃない

 

401: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/20(日) 07:30:31.43
>>251
ポケモンだってそうだし小島秀夫もそう
漫画家なら藤子・F・不二雄や尾田栄一郎も同じこと言ってる
むしろ尾田栄一郎は専門学校の方を否定してるし

 

436: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/20(日) 11:57:08.21
>>401
手塚は外に出ろって言ってるし、赤塚は経験は創造力の足枷になると言ってるし、人それぞれだよ太宰と宮沢の違いみたいなもん

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 16:56:58.72
パヤオも似たようなこと言ってたな
アニメーターになりたいんならアニメばっか見ちゃダメって

 

143: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 18:06:32.83
>>2
手塚治虫先生も言ってた
漫画家になりたければ映画や絵画を見なさいって

 

185: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 18:25:41.41
>>143
よくそれ言われるけどさ、映画へのコンプレックスもあるよね

 

267: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 20:15:18.23
>>185
よそからアイデアをパク…いやいや持ち込んだ方が、バレな…いやいや新鮮ってこともある同じ業界しか知らなかったら、知らない内にその業界の常識に囚われすぎてしまうとかさ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 16:57:52.89
うーん、お爺ちゃんらしい考えだなぁ
今の若者には通用しないっしょ

 

377: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/20(日) 05:49:19.53
>>3
今の若者に通用するかどうかじゃなくて今の若者が業界で通用するかどうかでしょ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 16:58:08.63
漫画アニメでもよく言われるな
ステレオタイプで頭ガチガチのオタクになるなって事だな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 16:58:18.50
なんつーか本を読んで万遍なく知識を得なさいって話に似てるな

 

323: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 22:33:35.64
>>5
実際そうよどんなものでも
「他人に作品を見せる」仕事をするときに必要になるのは
その人の教養の深さだからな

底の浅い人間の見た目だけの底の浅い作品なんて一発屋にしかならん

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:00:10.20
そもそも幼少期に外で遊ぶと知能レベルも上がりやすいらしいしな

 

405: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/20(日) 07:58:49.75
>>6
これがまず一番でかい

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:05:24.72
>>7
全然違うやん
例えばテレビで見て海外旅行に行ったのと同じ経験が得られると思ってたとしたらガイジやろ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:26:31.89
>>7
他人伝いで話を聞くか、本人から直接話を聞くかの違い

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:37:27.10
>>7
調べて得た知識と実体験で得た知識、どっちが学べるかの違い

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:00:53.99
ゲームオタクが作るゲームはつまらないって話を聞いたことあるな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:02:20.31
そら(引き出しが多い方が明らかに有利だから)そうよ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:02:33.85
あとは感受性が高いかどうかだろう
結局は才能(記憶力)

 

406: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/20(日) 08:03:18.87
>>12
違う
記憶力だよりは東大出ても馬鹿は馬鹿瞬間の判断力と野生の直感が才能で
記憶力や教育訓練で作られた秀才を瞬間のアドリブと適当なノリで圧倒的に上回れるのが才能

天才の字の通りに最初から天がくれているものが才よ
記憶力は才から最も遠い存在ってことだ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:04:18.62
昆虫採集してなくてもポケモンのアイデアくらい誰でも思い浮かべそうだけどな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:07:07.40
ゲームだけしか遊んでいないのは、流石にヤバイでしょ。

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:07:14.90
モンストの岡本なんてゲーム好きにはゲーム作れないまで言ってたなw
まぁ一般にヒットさせるようなゲーム作るならわからんでもない

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:07:20.20
そこは嫌でもダンボール持ち上げないと。

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:08:07.49
町田ってところが絶妙だよな
生まれ育ったのが大都会や田舎だったらポケモンは生まれなかった訳だから

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:08:38.28
L5日野「は?」

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:09:22.12
まあゲームしかやってないのは駄目だよな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:09:51.13
いまはググれば答えが出てくる時代だから
実際に体験しなくてもググればなんでも出来ると思われてるかもしれんが
それって別に君じゃない誰かでも出来るって事で自分の首締めるだけなのよな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:12:17.68
>>32
そのググって得た答えを使ってその先を目指すのが今の世代だ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:13:59.56
>>37
その先目指す人がどれだけいるかね
ネットでこれが正解って書かれてたからで思考停止するのが大勢

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:11:39.37
自然が減って子供も減った現代で外で遊ぶことすらハードルが高くなっている
子供をゲーム漬けにする任天堂はある意味で自分で自分を弱めているな

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:11:43.94
そして天気が悪い日は任天堂を崇めよ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:13:05.59
宮本は天気のいい日もファミコンやって大人になったたゲハおじさんに土下座しないと

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:14:45.13
あとクインティに衝撃を受けたって書いてある

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:15:02.74
実はこれって
旧ナムコ黄金期の思想でもあるんだよね
(こんにちはマイコン第1巻参照)現実の生活や遊びからヒントを得ろと。

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:18:32.74
>>42
マリオがパックランドのフォロワーというのも頷けるな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:16:28.90
もっと現実に即した言い方にすると
ゲーム業界に入ると相当偉くならない限りまともに遊べなくなるから
子供のうちに遊んどけっていう自戒なんだよ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:17:11.87
JRPGの気持ち悪い部分だけに影響されたような作り手ばかりだからな
こういうキモオタは終わってる

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 17:19:57.95
まぁ要するにゲームだけじゃなくて色んな経験をして引き出しを作っとけってことよ

 

コメント

  1. 創作系は特に色々経験したり勉強をしてないと引き出しや知識の乏しさから、作り出す世界観も「ここらが作者の限界なんやろなぁ」が透けて見えるからね
    なろうの大半を見渡すと分かり安いと思う
    現実とはかけ離れたファンタジーに逃げて、その世界の国家や文化や宗教などの成り立ちを一切考えず、
    置きたいオブジェクトを無造作に置いて都合よく話を進めていくタイプのヤツ

  2. 人生経験乏しくゲーム経験だけは豊かな匿名さん方がゲームについて徹底討論してるの見ると、こいつらの作るゲームつまらんだろうなとは毎回思う。

タイトルとURLをコピーしました