スクエニ「映画のようなFFを作る」大半のユーザー「普通のFFが遊びたい」

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:44:14.13 ID:VRlqNEpD0
もう意見一致することなさそう

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1527479054/

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:04:49.96 ID:d4p7EUPS0
>>1
そういう段階過ぎたわ
もうなんの興味も持てない

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:25:23.85 ID:KufJPZoL0
>>1
最初から映画じゃん

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:46:34.21 ID:1AKT2HY90
ムービーはすげえと思う

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:48:20.82 ID:d5+gtDKQM
>>2
昔は凄かったけど今じゃなんの驚きもないありきたりなムービーばかりだな

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:47:30.28 ID:gwLB5WPR0
ファイナルファイト面白かったよな

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:47:57.07 ID:uxk/4aD8M
そもそも映画ってゲームの劣化版なんだけどな
「操作出来る映画」って言うのは映画側のキャッチコピーだろ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:51:56.40 ID:bbrhlSyOa

>>4
コーディーが街の英雄→犯罪者→市長になったらしいわ
スト5に参戦

http://dengekionline.com/elem/000/001/733/1733960/

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:59:28.41 ID:tDN/x6gk0
>>4
本当にそう思ってるのならお前はセンスが無さすぎる。
今までの人生で何を観て何を聴いて何を読んできたのか疑うレベルだ。

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:52:27.67 ID:j/aZlgABM

これまでも普通のFFって映画意識してたやろ

何言ってるんや?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:53:34.98 ID:mpzIh2l+r
大半のユーザーは「面白いもので遊びたい」のであって、
面白いのなら映画的でもゲームチックでも何でもいいんだけど
つまらないならどんだけ意識高いっぽくても意味無いのだよ
スクエニが「FFは映画的だからウケた」と思うのは勝手だけど、
普通の感覚なら「もう映画的なゲームには飽きたのでは?」とか思うだろうにさ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:54:02.76 ID:rlHRoXh/a
最近のFFムービーって
馬鹿でかい召還獣ドーン!!→ビカビカーー!→馬鹿「しゅ!しゅごいいいいい!!」
こんなんばっかりでムービーとか演出の技術・クオリティは低い

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:54:25.54 ID:zSYHj4cW0
FF7アドベントチルドレン「もうゲームじゃなくても良くね?」

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 12:57:43.85 ID:V4/YhBCc0
ホストキャバ嬢みたいな見た目なのにアニメみたいな台本で
人形劇やってる映画なんてどこのファイナルファンタジーだよ

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 18:32:44.19 ID:rkwRs2sud

>>15
これ

アニメみたいな脚本ならアニメキャラデザにすべきだし
このキャラデザならもっと別にすべきと思う

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:01:19.43 ID:IY7mBoSJ0
トゥームやアンチャみたいなゲームならともかく
映画みたいなゲームとRPGて相性悪い気がする。

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:07:26.95 ID:+XuRyedod
早く映画のようなゲームを作って欲しいわ。これまでには無いよね。

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:07:59.86 ID:PK/BAlzi0
ゼノブレイド2が理想のFFだよ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:09:01.71 ID:UXfGA1A00
そもそもFFなんてやっすい恋愛ドラマを当時のゲームとしてはキレイなグラフィックで表現して
当時中高生だった連中が持ち上げてただけだろ
10とかも今見るとキッツイわ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:09:42.02 ID:Auo0eXPz0

                                .

FF15

映画のようなゲームの方がよかったんでは・・・

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:25:14.42 ID:mfV9HE5e0
なお原点回帰をテーマにしたFF9は爆死した模様

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:30:24.35 ID:zSYHj4cW0
>>28
なおFF9はFF12より売れている(国内限定)
世界ではトントン

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:29:20.22 ID:dXUXjMNep
新作は前作の影響が出るからな
8が売れたのは7が大人気だったのがデカい

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:33:31.29 ID:/HRy6klpM
>>29
千と千尋の神隠しがヒットしたのももののけ姫のおかげだしな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:35:45.86 ID:UXfGA1A00
そもそも「映画のような」って視点からするとお話がつまらなすぎるのでは

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:38:31.69 ID:h/m9Qofzd
冒険映画の中に恋愛があるならいいんだが
恋愛映画の中に冒険があるのは要らないな

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:54:08.73 ID:6ZlI3rdp0

映画で一番重要なのは編集
2時間くらいに収めることや、
敢えて省略することでテンポ良く見せたり想像力をかきたてるようにするのが監督の腕の見せどころ

FFやメタルギアのステマ監督は考えたもの作ったものを全部入れたがる
やってることは全然映画的じゃないわ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 13:57:24.54 ID:LlzJR3Lr0
>>35
「映画みたいなゲーム」より「映画」や「ゲームらしいゲーム」の方が面白いのはそういうわけか

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:00:32.57 ID:S+fS8AIkx
昔から普通のFFって映画のようなものじゃん

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:03:59.55 ID:LHI25jybr
FFは映画の様なゲームで構わないのだが
映画の様なゲームになってないのが問題
あんなホストとチンピラしか出てこない映画なんてないだろ
ちゃんと映画でもヒット出来るようなデザインとシナリオ用意しろ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:04:41.40 ID:NqyEBTR50
ff15もフィードバックするって言っといて集まった意見をガン無視してたからなあ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:12:08.90 ID:exIdMqSJ0

次のムービーをみるためにチープなゲームを進めるような構成は
もはや誰も望んでないだろ
「美麗なCG」そのものに価値があるような時代はもう終わっている

FF7は初めてそういう手法を取り入れたから新鮮に見えただけで
それを「これがユーザーの望んでいたものだ!」と勘違いしたまま
今に至っているならもうアホとしか言いようがない

子供の頃の僅かな成功体験を拠り所にするニートみたいだ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:12:31.80 ID:UXfGA1A00
洋ゲーでストーリー褒められてるのってテーマもきちんとしてるからな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:15:25.34 ID:SVnaupbg0

>次のムービーをみるためにチープなゲームを進めるような構成は

チープじゃないゲームって何?
ゲームの品質を客観的に判断議論する点数とか基準とか??
そういうのどこに公開公表されてるんすかね???

僕が気に入らないとか僕は好きだとか
チープとかチープじゃないってそういう話なのかなぁ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:32:38.11 ID:exIdMqSJ0

>>45
美麗なCGムービーと落差がありすぎるためにチープに感じるんだと思う
ムービーとゲームが全く別のものを切り貼りしてるような印象を受ける

最近のゲーム、例えばゼルダやモンハンもムービーシーンは多いけど
それはリアルタイムレンダリングでプレイ画面とのぶつ切り感はないだろ

まあその「感じる」という事自体が主観なんだけど、意見なんてもんは
共感を得ることで客観とするしかないからな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:18:44.46 ID:gBMFdPYE0
普通ってなにw

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:24:12.75 ID:SVnaupbg0

>>47
ほんとこれ

例えば「【普通】の大学」は何かという話なら
素朴に「【偏差値50】の大学」という理解をすればいいんだろうけど
FFに偏差値とかそういうのあるんだろうか?

でもFF病こじれてる人にそういう数量的データあるんすか?って質問してもノーコメントなんよねぇ
普通のFFとやらが何なのか本当に知りたいわあ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:30:59.46 ID:QRU1Qw91M
恐らくここで言われる”普通”のFFより
“普通じゃない”FFの方がもう作品数が上回ってる可能性

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:36:39.48 ID:SVnaupbg0

まーた始まった

>美麗なCGムービーと落差がありすぎるためにチープに感じるんだと思う

そもそも”FF”が”CG”になったの7からですやん?
1から6はCGじゃないからFFじゃないの??
あんたの理屈だとそうなるよ???

そもそも何がどうなるとFFかの定義も曖昧なくせに
やったら声でかい「普通のFF」を連呼するから笑えるわ
ゲーム版のネトウヨやね

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:37:49.39 ID:YsGJAaul0
今ではグラすらたいしたことないってまじ?

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:39:52.13 ID:l2Z0pYvg0
残念ながら普通に面白いものを作れる会社ではありません

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:44:19.80 ID:SVnaupbg0

>>54
でもFFやDQより日本で売れてるCSハード向けのRPGはないから
少なくとも「母集団を日本」とした場合なら「普通に面白い」ゲームを作っている企業だと思うよ

スマホにしても星ドラは売れているわけだから
【国内】の【売上至上主義】を前提に語るけど
むしろFFやDQを面白いと感じない奴は「普通ではない」とさえ言える

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 14:58:14.37 ID:9j6Lm2K90
FF15はイベントの量少なすぎて説明不足描写不足で叩かれてるのにエアプアンチはいまだにムービーが多いと思ってるのか

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 15:00:27.23 ID:/8bi17hq0
ほんの一部の廃課金の売上が全てのソシャゲを普通と言えるのがすげぇな
ぜひとも星ドラやってる人に面白いですか?盛り上がってますか?と聞いてみたいもんだ

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 15:02:45.67 ID:SVnaupbg0

>>61
よし分かったスマホゲーが普通じゃないとしよう!
じゃ「普通のゲーム」とやらを提供している「普通のゲームハード」って何!?

PS4?
Vita?
スイッチ?
3DS?

なんやねん!
ほんと「普通」ってマジックワードだなww
実にゲハに向いている話題

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/28(月) 15:03:04.48 ID:LHI25jybr
ゲーム性とか映画っぽいとかあんまり関係なく単純にくそダサいから若者もおっさんも付いてこれなくなっただけだと思う
開発者のセンスが90年代で止まってる
未だに聖子ちゃんカットのババア見たときと同じ様な寒さ

 

コメント

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました