1: :2018/06/04(月) 22:56:06.18 ID:
なんでなの?
82: :2018/06/05(火) 01:36:28.78 ID:
>>1
switchの縦横できるコントローラーみてると
なんかワンダースワンの血が通ってる気がする
switchの縦横できるコントローラーみてると
なんかワンダースワンの血が通ってる気がする
87: :2018/06/05(火) 01:51:53.31 ID:
>>82
それを言うならDSは縦持ちゲームも割とあった
DSは横井の理想としたようなゲーム機だと思う
3DSは64時代の宮本と横井の理想の総和みたいなハードだと思うけどソフト面でDS時代の変なゲームが減った印象
それを言うならDSは縦持ちゲームも割とあった
DSは横井の理想としたようなゲーム機だと思う
3DSは64時代の宮本と横井の理想の総和みたいなハードだと思うけどソフト面でDS時代の変なゲームが減った印象
142: :2018/06/05(火) 08:09:35.89 ID:
>>87
3DSはメイン画面が上に固定化しちゃったからなあ
3DSはメイン画面が上に固定化しちゃったからなあ
157: :2018/06/05(火) 10:06:50.77 ID:
>>142
あれは残念だったわ
ほんとデバイスとしてはすごく幅を狭めた
あれは残念だったわ
ほんとデバイスとしてはすごく幅を狭めた
6: :2018/06/04(月) 23:01:15.14 ID:
ワンダースワンってカラーが主流なった時にモノクロで出してなかったっけ
値段は安かったけど発売時期がおかしかった気がする
値段は安かったけど発売時期がおかしかった気がする
94: :2018/06/05(火) 02:27:28.14 ID:
>>6
ちがうんだよ
元々軍平はゲームの高性能化には異議を唱えてて、ゲームボーイアドバンスみたいな進化へのアンチテーゼとして安価でチープなおもちゃの携帯ゲーム機を作った
そしたら軍平死んでスクエアとかが絡んで来て結局カラー化して劣化アドバンスへの道を辿った
ちがうんだよ
元々軍平はゲームの高性能化には異議を唱えてて、ゲームボーイアドバンスみたいな進化へのアンチテーゼとして安価でチープなおもちゃの携帯ゲーム機を作った
そしたら軍平死んでスクエアとかが絡んで来て結局カラー化して劣化アドバンスへの道を辿った
97: :2018/06/05(火) 02:51:52.30 ID:
>>94
でも横井軍平死ななかったとしても成功してたとは思えん
でも横井軍平死ななかったとしても成功してたとは思えん
100: :2018/06/05(火) 03:13:09.38 ID:
>>97
結局はバンダイにそこまでのソフト開発能力がなかったことが最大の敗因だろうな(キャラゲーもカラーとの相性がいいし)
当時としても破格の5000円という本体価格でチープなモノクロってのはなかなかおもしろい試みだったんだけど
ゲームボーイ初期くらいのチープなゲーム量産して欲しかった
結局はバンダイにそこまでのソフト開発能力がなかったことが最大の敗因だろうな(キャラゲーもカラーとの相性がいいし)
当時としても破格の5000円という本体価格でチープなモノクロってのはなかなかおもしろい試みだったんだけど
ゲームボーイ初期くらいのチープなゲーム量産して欲しかった
164: :2018/06/05(火) 11:07:55.10 ID:
>>6
これ
どんな志があったか知らんけど、当時モノクロはないなぁと思った
で、すぐにカラーが出たけどマジもんの糞液晶で視認性がメチャ悪かった
これもしばらくしたらTFT型の改良版が出たけどな
つまり最初からちゃんとしたものを出せなかったのが悪い
これ
どんな志があったか知らんけど、当時モノクロはないなぁと思った
で、すぐにカラーが出たけどマジもんの糞液晶で視認性がメチャ悪かった
これもしばらくしたらTFT型の改良版が出たけどな
つまり最初からちゃんとしたものを出せなかったのが悪い
9: :2018/06/04(月) 23:07:02.82 ID:
PSに力を入れてたサードはWSにも全力出してくれたんだけどなww
12: :2018/06/04(月) 23:07:25.52 ID:
カラーになってスクウェアが力入れていたんだよな
一方エニックスはガン無視でゲームボーイのドラクエモンスターズで儲けていた
一方エニックスはガン無視でゲームボーイのドラクエモンスターズで儲けていた
17: :2018/06/04(月) 23:11:33.54 ID:
>>12
スクウェアは力入れてたんじゃなくて
任天堂出禁食らっててしかたなく出してただけだよw
許された途端光の速さでアドバンスに参加してたw
スクウェアは力入れてたんじゃなくて
任天堂出禁食らっててしかたなく出してただけだよw
許された途端光の速さでアドバンスに参加してたw
27: :2018/06/04(月) 23:29:24.03 ID:
>>17
あの出禁は任天堂も悪いんだけどな
スーファミの周辺機器としてプレイステーションの情報出しておいて
CDロム容量で開発出来るってんでFF7開発スタートさせておいて
プレイステーション計画頓挫させて宙ぶらりんのFF7だったのを
ソニーがプレステ単独でやるわってやったら
そりゃFF7はプレイステーションでってなるのは当然の話だと思うんだが
あの出禁は任天堂も悪いんだけどな
スーファミの周辺機器としてプレイステーションの情報出しておいて
CDロム容量で開発出来るってんでFF7開発スタートさせておいて
プレイステーション計画頓挫させて宙ぶらりんのFF7だったのを
ソニーがプレステ単独でやるわってやったら
そりゃFF7はプレイステーションでってなるのは当然の話だと思うんだが
147: :2018/06/05(火) 08:25:50.26 ID:
>>27
嘘も100回言えば本当になるもんな
歴史をねじ曲げるな
嘘も100回言えば本当になるもんな
歴史をねじ曲げるな
13: :2018/06/04(月) 23:07:33.06 ID:
ファイファン3リメイクが出たらワンチャンあった
いやないかな
16: :2018/06/04(月) 23:10:58.21 ID:
チェコボの不思議なダンジョンとかデジモンアノードテイマーとかロックマン&フォルテ遊んだんだが…
当時はまだGBA出てたか出てないかの時代だし携帯機でここまで遊べるのは凄いと思ってたがそうではないのか?
当時はまだGBA出てたか出てないかの時代だし携帯機でここまで遊べるのは凄いと思ってたがそうではないのか?
26: :2018/06/04(月) 23:24:08.97 ID:
>>16
あのチョコボ全然最適化されてなくてクッソ遊びづらかったよ
あのチョコボ全然最適化されてなくてクッソ遊びづらかったよ
25: :2018/06/04(月) 23:23:56.61 ID:
ゲームボーイが主流の時にワンダースワンとネオジオポケットがモノクロで出してきて、任天堂がすぐにゲームボーイカラーを発表したのは覚えてる
んでワンダースワンカラーとネオジオポケットカラーを出して対抗したが、元々のゲームボーイのシェアの多さに勝てずにすぐに負けたな
んでワンダースワンカラーとネオジオポケットカラーを出して対抗したが、元々のゲームボーイのシェアの多さに勝てずにすぐに負けたな
36: :2018/06/04(月) 23:43:03.86 ID:
SSに完敗()
SS 900万台 64 3200万台
SS 900万台 64 3200万台
CD-ROMで莫大な予算をかけ映像やCGを作り込む路線にシフトしたFF7は山内の警告通り全く利益が出ず
製作した映画の糞っぷりも相まって経営不振に陥り
苦肉の策で始めたデジキューブも任天堂製品を扱えない所為で爆死
兎に角惨めだったなぁ、スクウェア
39: :2018/06/04(月) 23:50:27.92 ID:
出した時期が悪かった
まぁ、あの頃だと出すタイミングもなかったけどな…
ゲームボーイに勝とうと思わない、第二位の位置を構築しようとするならなんとかなったとは思うが
43: :2018/06/04(月) 23:53:00.64 ID:
>>39
ならないな
勝ちハードは常に一つで
サードは勝手にそっちに流れていく
ならないな
勝ちハードは常に一つで
サードは勝手にそっちに流れていく
47: :2018/06/04(月) 23:58:15.72 ID:
>>43
うーん、それ言うとPCエンジンとかメガドライブとかサターンやドリキャスってのがあるからな
一番大きいのはやっぱり早々にプラットフォーマーが見切りをつけたのが失敗かとは思うが
長命にはならなくても、やっぱりある一定の市場と言うかプラットフォームにはなれたと思うわ
携帯機の覇権を取ろうと思わなければ
うーん、それ言うとPCエンジンとかメガドライブとかサターンやドリキャスってのがあるからな
一番大きいのはやっぱり早々にプラットフォーマーが見切りをつけたのが失敗かとは思うが
長命にはならなくても、やっぱりある一定の市場と言うかプラットフォームにはなれたと思うわ
携帯機の覇権を取ろうと思わなければ
56: :2018/06/05(火) 00:20:58.97 ID:
ゲームギアはあんなに早くカラーだったのになぜ勝てなかったんだ
62: :2018/06/05(火) 00:25:40.90 ID:
ff3のリメイクが出なかったのは開発がブラック企業すぎて主要スタッフが辞めたからって本当?
65: :2018/06/05(火) 00:29:38.64 ID:
>>62
ナージャの変態プログラムを解析できる奴が居なかった説が濃厚
ナージャの変態プログラムを解析できる奴が居なかった説が濃厚
68: :2018/06/05(火) 00:37:17.16 ID:
GBに勝つためのハードじゃないし
安価でバンダイのキャラゲーが動かせて縦横兼用できてパズルゲームもできて電池持ちもいいのが強みだった
カラー路線でGBAに対抗したせいで全て台無しにしたと思う
安価でバンダイのキャラゲーが動かせて縦横兼用できてパズルゲームもできて電池持ちもいいのが強みだった
カラー路線でGBAに対抗したせいで全て台無しにしたと思う
72: :2018/06/05(火) 00:42:58.00 ID:
もうナージャ知ってるのはおっさんくらいだろう
78: :2018/06/05(火) 01:14:00.33 ID:
起動した時にどうしても音が鳴るのが嫌だったな
80: :2018/06/05(火) 01:30:16.83 ID:
>>78
キュイーン!ってな
授業中に鳴らしちゃって没収されたわ
キュイーン!ってな
授業中に鳴らしちゃって没収されたわ
79: :2018/06/05(火) 01:18:29.39 ID:
エグゼイドの世界では勝ってた
85: :2018/06/05(火) 01:48:52.24 ID:
>>79
エバの世界でも勝ってたぞw
エバの世界でも勝ってたぞw
84: :2018/06/05(火) 01:48:16.60 ID:
残像マジでクソ酷かったからな
あんなので勝てるわけがない
あんなので勝てるわけがない
まあ実機見たことない奴がエミュやらスクショやらだけを見れば綺麗だと勘違いするんだろうが
88: :2018/06/05(火) 02:00:34.96 ID:
>>84
GBもクソ残像だったじゃん
GBもクソ残像だったじゃん
89: :2018/06/05(火) 02:08:58.63 ID:
コスパを優先しすぎたせいで液晶が糞過ぎた
すぐにカラーが発売されてモノクロ買ったユーザーがブチ切れた
すぐにクリスタルが出たせいでカラー買ったユーザーがブチ切れた
ライト機能も無いので終焉
ネオジオポケットも同様だな
すぐにカラーが発売されてモノクロ買ったユーザーがブチ切れた
すぐにクリスタルが出たせいでカラー買ったユーザーがブチ切れた
ライト機能も無いので終焉
ネオジオポケットも同様だな
102: :2018/06/05(火) 03:36:42.78 ID:
ワンダースワンはVCにも参加してないのでもう正規の手段で遊ぶことはほぼ不可能なんだよな
まあ参加していてもキャラゲーが多かったから出せないのがほとんどだったろうけど
ホラー系のアドベンチャーで良いタイトルなんかもあったのでもう一回やりたい
まあ参加していてもキャラゲーが多かったから出せないのがほとんどだったろうけど
ホラー系のアドベンチャーで良いタイトルなんかもあったのでもう一回やりたい
106: :2018/06/05(火) 04:12:55.74 ID:
スクウェアはFFだけだしてさっさとGBAに乗り換えたイメージだけど
スワンクリスタルの頃までロンチにフロントミッション出してくれたり仁義は尽くしてる
スワンクリスタルの頃までロンチにフロントミッション出してくれたり仁義は尽くしてる
134: :2018/06/05(火) 07:29:50.90 ID:
>>106
当時のスクウェアは任天堂ハードにソフト供給できなかったから他にほとんど選択肢がなかった
当時のスクウェアは任天堂ハードにソフト供給できなかったから他にほとんど選択肢がなかった
181: :2018/06/05(火) 12:42:02.67 ID:
>>106
確かに許可は出してくれたけど
スクウェア自体はFF3は開発困難、FF4ロマサガ聖剣2半熟英雄を発表していたが拡大縮小機能がないし半透明もできないので開発できない
ってばっさりと切ったんだよね
だから仁義を尽くしたなんて評価はできんなぁ…
確かに許可は出してくれたけど
スクウェア自体はFF3は開発困難、FF4ロマサガ聖剣2半熟英雄を発表していたが拡大縮小機能がないし半透明もできないので開発できない
ってばっさりと切ったんだよね
だから仁義を尽くしたなんて評価はできんなぁ…
バンダイとスティングが無理やりSFCタイトル移植してくれたけど結局聖剣2は無理だったようだが
110: :2018/06/05(火) 04:29:48.33 ID:
この動画見たらわかり易いよ
この動画見たらわかり易いよ
133: :2018/06/05(火) 07:22:47.41 ID:
チープチープ言うけどすでに発売済みのゲームボーイポケットより高かったんじゃなかったっけ
高くて液晶も十字キーもへぼくてソフトが少ないんじゃ勝てる要素ないよね
高くて液晶も十字キーもへぼくてソフトが少ないんじゃ勝てる要素ないよね
138: :2018/06/05(火) 07:50:11.30 ID:
ワンダースワンが出て一年後にもうカラーが出たと言う時点で割とグダグダ感があったなあ。半分詐欺に感じたなw
そして更にその一年後ぐらいにはもうGBAが出たからな。ワンダースワンカラーも当時としては
中々凄い代物だったがGBAに比べれば数段見劣りした。その辺はさすが任天堂なのであった
任天堂の対応が速かったね。GBAが来るのがもっと遅れていたらワンダースワンももっといい勝負出来たかも知れぬ
151: :2018/06/05(火) 09:33:35.40 ID:
アドバンスの風格すごかったな
ありぇ勝てんわ
ありぇ勝てんわ
155: :2018/06/05(火) 09:57:28.90 ID:
ガチのキッズからしたら5000円はそれなりに高いからなぁ
5000円のスワン買ってもうすぐ出るGBAを諦めるかどうかみたいなところまであった
ちなみに俺はネオジオポケットカラーを選んだ
5000円のスワン買ってもうすぐ出るGBAを諦めるかどうかみたいなところまであった
ちなみに俺はネオジオポケットカラーを選んだ
163: :2018/06/05(火) 11:01:33.43 ID:
思い出補正が強いと思うけど
初代GBAは画面暗すぎてゲームが困難なレベル
初代GBAは画面暗すぎてゲームが困難なレベル
167: :2018/06/05(火) 11:12:10.22 ID:
GBASPは国内版はフロントライトで暗いから海外製のバックライト買ったわ。
めちゃくちゃ快適。
GBAソフトはバックライトのDSで遊べるからDS使ってる。
ゲームボーイのカセットをバックライトで遊べるのが海外版の最大のメリット。
めちゃくちゃ快適。
GBAソフトはバックライトのDSで遊べるからDS使ってる。
ゲームボーイのカセットをバックライトで遊べるのが海外版の最大のメリット。
172: :2018/06/05(火) 11:26:46.05 ID:
>>167
海外版バックライトSPはクソ液晶使ってるせいで残像ひどすぎる
まだ国内版のフロントライトの方がマシ
一番いいのはミクロかDSliteってオチ
海外版バックライトSPはクソ液晶使ってるせいで残像ひどすぎる
まだ国内版のフロントライトの方がマシ
一番いいのはミクロかDSliteってオチ
175: :2018/06/05(火) 12:01:43.26 ID:
初代GBAの後にGBmicro触ったら滅茶苦茶綺麗に感じたな
178: :2018/06/05(火) 12:34:57.92 ID:
今ワンダースワン作ったらどのくらいのスペックになるんだろうな
電池のもちとか低価格は維持して
電池のせいであんまり変わらないかな
電池のもちとか低価格は維持して
電池のせいであんまり変わらないかな
198: :2018/06/05(火) 14:15:50.49 ID:
綺羅星のごときPSタイトル群がまさかピカさんの出番を待たずにワンコ3匹に敗戦し
そのまま教授に蹴散らされるとはゲハ民ですら思わなかったからな
そのまま教授に蹴散らされるとはゲハ民ですら思わなかったからな
コメント