「もう映画でいいだろw」って言われるゲームの特徴と言えば何がある?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:29:27.08 ID:9IfzCLUwa
おっさんがベラベラ喋る
[amazon_link asins=’B01DN9WFB6,B07DP4F3PZ,B0791W7DGM’ template=’ProductGrid’ store=’mutyun-22′ marketplace=’JP’ link_id=’d67f235c-8672-11e8-bacc-578415270ce3′]

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1531394967/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:30:06.95 ID:PQjpFQuXd
帝国がいつの間にか崩壊してる

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:31:39.39 ID:oagTYIUWr
次のイベントが起こる場所が示されてて
それをひたすらまわるゲーム

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:31:45.45 ID:ejVjkVb3d
男4人旅

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:32:25.44 ID:btjdDKH6d
メインヒロインが登場15分で退場する

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:32:49.22 ID:GK9fEA0O0
ムービーばっか

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:33:57.84 ID:Rn2Qns4Fd
プレイ開始から十数分後
「これいつ操作できるねん…」

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:36:40.55 ID:xMLoqHrB0
>>10
そう言うゲームが増えたのはやはりFF7の影響が大きいよな
あれがなまじ売れて持ち上げられたから、他のメーカーまで追随した
PS2ぐらいの時期にはもう「それってどうなの?」的な意見があったが
その頃にはもうそう言うゲームの作り方が完全に取り除けない位浸透してた

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:34:22.15 ID:pv7MOu5e0
デトロイトはリトライの概念がないのが面白かった
ああいう方向なら映画ゲーもいいかな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:34:49.83 ID:UtaedF3dd
今度出るシュタインズゲートエリートはこの可能性がすげー高い

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:34:58.13 ID:zmYKVtW80
FFは映画にしてもこけるからな~

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:35:35.55 ID:ixn0KicU0
ラスボスっぽいのがイベント

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:36:07.42 ID:Ae/LXuj6d
岩だのおにぎりだのにこだわる

blank

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:36:23.42 ID:bzIaT22Kd
監督って付けないとすねる
blank

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:38:20.08 ID:4TfYWrZc0
今の時代は逆なんだよな~もうゲームでいいじゃんなんだよな
実際ハリウッド映画はそれで頭悩ましてる、だからゲームでは出来ないタイの洞窟救出が映画の的になる

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:39:15.60 ID:KTE3rtFP0
やった気にさせてるつもり

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:41:31.92 ID:nWLPZVtyr
任天堂ハードハブ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:46:21.78 ID:xUO9uNpU0

最大の敵と向かい合ってさあ戦うぞと思ったら
ダラダラ説明口調で解説始めた時は萎えた

メタルギア4のオセロット(リキッド)とかな

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:55:49.87 ID:yOjbGQZhK
>>26
世界観とか設定の全部を登場人物がいちいち喋って説明してくれるムービー
サービス精神が有り過ぎて小島監督は映画には向いてないと思ったわw
普通はカットして短くするのにその逆

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:49:41.94 ID:l22tm23aa

ストーリーが良い
映像が綺麗
演出が素晴らしい

こういった批評ばかりのゲーム

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 20:58:42.16 ID:LR5sw3u+0
PVを見たときの感動に対してプレイ後の感動が勝らない

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:12:45.29 ID:VXrD4uCU0
>>31
マリオデがまさにそれだったな
PV発表時がピークで今じゃすっかり空気

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:14:10.68 ID:LR5sw3u+0
>>41
おいおい、ASBのことだぞ?
blank

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:05:45.13 ID:TSnqt+M10
本当に映画になる

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:06:09.85 ID:w7Jmnnnx0
無駄にフォトリアルだがマップ上に歩けない場所や入れない場所がやたらと多い

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:06:33.62 ID:0w5JXlkM0
デトロイトまで行くと歩いて探索が面倒だったわ
あれは行き過ぎた

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:07:30.13 ID:sBnUxXry0
異様に長いカットシーン
QTE

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:10:26.66 ID:WPay9UBrp
章の導入文で飛行機内で会話聞いてる時

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:13:33.17 ID:OPu0Px1s0

シアターでFF15の映画を見てそこそこ満足した反面
ゲームいらねえなあと感じた

前の方で若者グループが
今度これのゲーム版スッゲー楽しみーとか騒いでたが
彼らは元気でやってるだろうか

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:22:38.50 ID:w7Jmnnnx0
車が道路の上しか走れない

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:26:48.04 ID:MTiL9LbFd
ムービー見るとこ以外がびっくりするほどつまらない
つまりアンチャ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:27:55.94 ID:Z2UJp31Y0
アンチャやラスアスはマジで思うわ
これらはホントに自分でプレイするよりも他人のプレイ動画で済ませた方が楽しいまである稀有なゲーム

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:28:51.26 ID:42vg+Zs30
ゲームで映画要素入れることに異常なまでの拒否反応示す子って
やっぱFF7がトラウマになってんの?w
blank

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:44:52.36 ID:RugG44lg0
21世紀にもなって映画でいいじゃんなんて感想でるか?
ジジイか?

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:51:43.15 ID:fAhNGX/na
ムービー見てる間にコントローラーの接続が切れるタイトルかなぁ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:54:01.41 ID:p62sHhO80
ボス戦がムービー

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:01:02.69 ID:Vs6GsEyFM

「この世界は~だから」「お前は○○!~」
->自分「こんなんどうでもいいわ。スキップしよ」
->何もなく唐突に放り出され、どうすれば良いか分からず

MGSはこんなんばっかで嫌になるわ
聞きたくもない鬱陶しい話をまともに聞いたら何分もかかるし
やるならせめてブリーフィングくらい別ムービーにしてほしいわ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:08:48.24 ID:UoBrqsG+0
部屋の中を調べさせられるゲーム

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:22:04.70 ID:wsU+OxW30
本当は映画が作りたかった

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:42:10.86 ID:3ai/j3Ux0

1.ゲームとしての遊び幅が狭い
2,ムービーが売り
3.主人公に名前が決まってて変えられない

全部満たしてもう映画で良いじゃんだな
ついでに1の条件を満たさないならそもそも叩かれない

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:46:26.91 ID:+LoYbesV0
>>69
少なくとも2はPS2時代が全盛期で、ムービー(プリレンダ)が凄い!とかいうTVCMまでやってたけど
今はもうそんなゲームないだろう
3も今はほとんどのゲームで固定じゃないの名前って
逆につけろと言われても困る

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:51:06.06 ID:y6FscuqF0
1周目は問題になりにくいが、2周目以降でムービーや人形劇シーンが飛ばせないという仕様が問題。
戦闘シーンやイベントシーンも同じく。

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 03:52:40.04 ID:58uDHN+h0
>>71
ノベルゲーって基本的に周回遅れだけど既読スキップという概念は他ジャンルも見習ってほしい

 

タイトルとURLをコピーしました