1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:50:32.15 ID:dBp3uVFmd
PS1時代が全盛期だったイメージ
[amazon_link asins=’B07CQ1N4PL,B06XGQ376Z,B07CJKDQ18,B07C3NFPM4′ template=’ProductGrid’ store=’mutyun-22′ marketplace=’JP’ link_id=’2146d0b9-8673-11e8-8947-ebb10a937b01′]
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1531399832/
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 03:44:14.96 ID:psgX1dcq0
>>1
お化け屋敷的な奴が良いよな
気持ち悪いクリーチャー出してギャーギャー騒ぐだけの奴は詰まらん
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:51:04.16 ID:gWU8n/Fc0
零はエロさが勝った

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:55:09.87 ID:dBp3uVFmd
国産の3Dのホラーってもうバイオしか息してないよな
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 21:55:29.90 ID:WCU8Qiyt0
ホラー無くなっちゃったな
零、SIREN、サイレントヒル最高だった
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:00:36.03 ID:+UofC3xIM
SHは本当に勿体ない
PT、小島、サイレントヒルのネームバリューで結構売れただろうに
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:02:00.52 ID:iZSCACEi0
なんで廃れたんだ?
グラフィック進化の恩恵を受けやすいのに
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:18:18.34 ID:sAlkBBBwa
>>9
ディフォルメされてたから受け入れられてたものを
リアルに書き込めば客は離れるよ(´・ω・`)
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:32:16.79 ID:jAsBnoQj0
>>9
怖くすればするほど売れなくなる
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:48:25.79 ID:u6WXHYMX0
>>9
怖すぎると売れないよ
リアル過ぎるのは遠ざけられる
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:47:56.20 ID:5/DHyw8Fa
>>22
そう言う意味でホラーノベルは重要なジャンル、ライターさえ遣り手なら残虐描写をグラフィック化しなくて良いし、びっくりでもグロでもない日本特有のジメジメした怪談を作れるはず
まあそんな人材ゲーム業界に来ないだろうし、飯島と竜騎士がこのジャンルにとどめを刺したわ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:03:26.10 ID:VerRKJcT0
低予算ADVは今でも出てるな
日本一新作なんかやべえけど
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:04:32.93 ID:QOjuzqTP0
というかPT以前にサイレントヒルを潰したコナミが無能すぎるだろ
3、4と売り上げが下がっていたのは確かだが映画化とかで一番追い風が来てる時期に海外にぶん投げてバグゲーにして終わってんだし
ふつうに国内サイレントヒルチームの5がやりたかった

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:50:22.45 ID:bVzz4ehTM
>>12
サイレントヒルとかSIRENにスタッフ取られた時点でどう転んでも復活はねーから
P.Tガーとか言ってる奴はアホ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:51:41.73 ID:QOjuzqTP0
>>23
外山圭一とか佐藤直子のこと?
関わったの1だけだよ
2~4作ったやつらどこいったって話よ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:09:10.47 ID:WCU8Qiyt0
サイレンも似たような道たどって死んだな
糞NTと糞映画で目も当てらんね
零は操作性滅茶苦茶よくなったのにノスタルジックに傾きすぎて怖くねぇ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:30:10.00 ID:QOjuzqTP0
>>14
SIRENもPS3でちゃんとした3を遊びたかったなぁ
NT自体はきらいじゃないけど
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:10:23.95 ID:O7zJTvSz0
カプコンプロデューサー「サバイバルホラーのバイオはCoDほど売れない」 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2012/03/23/32580.html
Dead Space Dev Says Horror Games are Hard to Sell
https://gamerant.com/dead-space-horror-games-hard-sell/
“Survival horror is hard. Horror games in general are expensive to make and
hard to sell. People would give us the feedback that they love Dead Space
but don’t buy it cause it’s too scary. Kind of works against itself.”
数百人体制でニッチなもん作ってるんだからそれを見越した上で作らないと無理
あるいはOutlastのようにインディ頼みか
Choke Point | Cliff Bleszinski氏が語る『Dead Space 3』のアクション路線「抵抗するか受け入れるか」
http://www.choke-point.com/?p=13120
60ドルのパッケージ・ゲームを主体とした市場で、ホラーが飛ぶように売れることはな
い。2日間プレーして売りに行く究極の「キャンペーン・レンタル」ゲームであって、EA
も承知の上だ。フル・デジタルの時代になれば、真のホラー・ゲームが復活を遂げるだろ
う(PCの『Amnesia』や『Slenderman』が良い例だ)。
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 16:41:31.01 ID:8c0fBitQ0
>>15
恐怖っていうのは一般大衆向けのメジャーな娯楽だよ
立つには大衆のすき好む怖い話
そろいもそろって勘違いしてるから全然人をひきつけない
大半の人が勘違いしてる
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:16:42.50 ID:MmgFNvjd0
海外はゾンビゲーが生き残ってるね
あとはアジアに期待するしかないな
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 22:32:36.39 ID:QOjuzqTP0
今世代だとアウトラストがヒットして、似たようなゲームがいくつか出てきてインディーズ界隈でホラーが盛り上がるなーと思ったけど今はあんまりだな
PTとかバイオ7のティザーはインディーズみたいなワンアイデアと短いゲーム性のおかげで楽しかった
ホラーは長くやると怖くもなんともなくなるからサクッと5時間~10時間くらいで終わるほうがいいな
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:06:10.08 ID:XwPDUbhI0
零がいきなり発表されるかなって期待してたんだが
さすがに今からだと今年の夏は難しいか
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:07:52.51 ID:rhOHXLpA
零の新作に内田真礼がいたらクソスぺでもスイッチ買うわwww
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:08:33.09 ID:BmLpErHM0
コアなホラーファンはこんなの怖くない、もっと怖いのをと言う
真に受けて怖くすればするほどユーザーは少なくなっていく
怖さの演出もビックリ要素に頼るようになり、正直ホラーとしてはつまらなくなっていく
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:10:17.72 ID:QOjuzqTP0
ここ最近怖いホラーゲームってあったっけ
もう慣れすぎたのか全部ギャグに感じる
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 16:50:13.78 ID:8c0fBitQ0
>>29
慣れた訳じゃない
本気で作ってないのだから仕方ない
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:19:38.50 ID:wMuVHc8b0
DSのトワイライトシンドロームのようなタッチ操作のある和風ホラーアドベンチャーもっとやりたかった
心霊カメラも発想は良かったんだけどいかんせんボリュームがね…
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:24:06.78 ID:flEZULz70
シャドウタワーみたいなので良いんだよ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:32:45.63 ID:8bpbhx0p0
怖そうだけどそれを乗り越えてでもやってみたい と思わせなきゃいけないわけだから
普通のゲームをやってみたいと思わせるよりハードル高いよね
そういう意味ではエロくするのは絶妙な手法に思える
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 16:45:38.36 ID:8c0fBitQ0
>>36
違う逆
それは今の人間のイメージする怖いゲーム
本当に怖ければやらずにいられない
何か不安にするのもって気になる
確認しずにいられない
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:33:39.88 ID:M1c2oV290
F.E.A.R.は新しいホラーの系譜として期待してたんだけどなあ
単純にグロさやリアルさに走ったやつなんかよりよっぽどホラーしてたのに
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:39:26.85 ID:XO7mD+eXa
正直P.T.はあのまま終わっといて正解だったと思うわ
あれはいざ製品版がリリースされたら「体験版がピークだった」ってなるパターンだと思う
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:40:44.71 ID:+J5RdW5e0
零に期待するしかなくなった
他は今後出るかも怪しい
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:51:52.64 ID:DkXicpR50
月蝕の仮面をHDでリメイクしてほしい

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:52:15.42 ID:d0c542v30
PS2時代のホラーゲーは最強だったよなあ
あの微妙な荒らさもあるグラフィックで没入感やばかった
とにかくグラフィック作ったら力尽きて広告で無理やり売る今と違って、
まだゲーム内容のアイデア重視でゲーム作ってた時代でもあったから面白かったし
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:55:36.95 ID:T/0Zmo6k0
outlastはマジでこわい!
こわい!けど、何回も同じシーンやってるうちに
襲われても「はいはいそこ通りますよ~」ってスタスタ通りすぎたり、
驚かされても「あーはいはい」みたいになってきてしまう
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:57:26.08 ID:lMSqNN8ZM
ホラーゲームはホラーだけじゃだめだね
ホラーってのはどうしても中盤以降慣れちゃうから、アクションなりサバイバル要素なり+αがないと
名作と言われるバイオやデッドスペースなんかはそこが優れていた

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 00:07:56.69 ID:4/K1qfVxa
>>47
そこら辺は脅威に対する同情か排除かの違いな気がする
洋ゲーならバンバン撃って排除なんだけど、零だとバンバン撃った先に同情があって、理解し合える要素があるのがなんとも
零そのものの幽霊は残留思念的な概念に思えるから、一度倒した奴が現れても何となく理解は出来る
幽霊が恨みやら悔しみを持ったその時の感情が具現化した存在だったり
、亡くなった事が分からなくて感情の残り香だけが夢遊してる存在とか、幽霊に対してのアプローチを一から見直すのが大事な気がする
散々やってきたネタだろうけど、再確認してほしい
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/12(木) 23:59:42.46 ID:T/0Zmo6k0
零なんかも、最初は恐くてもそのうち嫌がってる霊をバシャバシャ撮りまくって泣かせるゲームみたいになってくる。
「うえ~ん勝手に撮るなよ~(泣)」って感じ。
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 01:06:05.87 ID:wTqvG7Nqa
>>48
最終的に「立花千歳の俺的写真集が完成する」までがテンプレ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 00:08:49.83 ID:PAbXqo9n0
国産じゃないけど返校はなかなか怖かった
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 00:58:45.37 ID:+ucfhk2M0
>>50
返校は序盤はワクワクしたけどよくも悪くも雰囲気ゲーな気がする
配信開始された送り犬の評判はどうなんだろ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 01:21:51.04 ID:VzYgHxZb0
>>52
送り犬はサスペンス系のノベルゲーとしては良作だけどホラー感はあんまりないかな
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 01:29:36.83 ID:FRUWmLuB0
>>52
それ、気になってる
「返校」はなかなか怖かったけどやっぱり切なさが上回るかな
誰か「死印」やった人おるかな
なーんか安っぽそうで二の足踏んでる
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/13(金) 00:19:52.21 ID:tEwaYi/Qd
もうインディーズでしか生き残らないだろうな
コメント
バイオのアウトブレイクを復活してくれないかな・・
貧弱プレイヤーで協力して脱出手段を求めて探索して生き残るってのが楽しかったんだけど。
DOAはもうどうなっても良いから、零はエロ全開で頼むな
あれエロ要素が無いと怖すぎてプレイできひんのや