1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:10:17.71 ID:hjeqLw6bd
まさに「これだよこれ、これでいいんだよ」なFF
ある意味真のFF7
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1531725017/
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:13:24.54 ID:QogUni7X0
>>1が日本のゲーム業界がダメになった典型的な思考
あくまでも新しいものがあって古いものも良いよねとなるのに
新しいものはダメだ古いものが最高になっちゃう
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:15:00.31 ID:BFphbSFq0
>>7
俺は逆の考え方だな
古いゲームは無条件でダメ、新しければ新しいほど良いと
FF7みたいなゲームをマンセーして行った結果が、今のゲーム業界を招いている
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:18:16.95 ID:wQxhQJ430
>>7
だったら現代ゲームは新規ブランドで新しい威光を作るのが筋なのに
わざと既存ブランドを上書きする形にして
これが進化でこれが正しいという手口を取る卑怯者だよね
昔のやり方が新規タイトルを名乗ってこうして評価されると
旧作FFのつくりは上書きされて消えるべき存在だったという論理の正当性がみごとに綻ぶ
FF7は新規ブランドで威光作ればよかったんじゃないですか
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:11:39.83 ID:QogUni7X0
懐古厨曰くでしょ(笑)
ニッチ人気を勘違いするなよ気持ち悪い
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:11:48.85 ID:Xgl+2A3w0
昔のFFってそんなに手抜きだったの?
7で変化して正解じゃん
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:13:19.77 ID:wQxhQJ430
>>4
だったらタイトル名変えるべきなんだよね
現代ゲームは新しい方法論が正しいとするわりに先人のブランドに頼る卑怯者
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:12:44.60 ID:VTN2SAta0
700万本売れるの?
119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 17:59:30.72 ID:HXmHWidJ0
>>5
ほんとこれ
ノイジーマイノリティーが騒いでるだけで、そもそもFFなんて今や誰も求めてない
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:16:36.34 ID:ecSC1Mx1a
そういうのは今のFFより売れてから言いな
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:17:21.59 ID:Pz/LbKdLa
スカスカとか言ってたの誰だよ
20時間やったけど泥棒とトレサの二章がようやく終わったところだわ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:23:13.09 ID:zeAwLr8v0
>>10
テリオンも名前覚えてやってくれよ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:19:24.24 ID:h2R/cE/A0
それは無い
FFはこのまま和ゲーの最先端路線で正解、面白くないのが問題なだけ
99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 17:39:03.10 ID:NGehwaDo0
>>13
>FFはこのまま和ゲーの最先端路線で正解
これずっと不思議に思ってたんだけどさ
「FFは最先端ハードの最先端映像を見せるシリーズ」 って定義って、いつ誰が決めたん?
どうもFFの歴史上明確にここ、ってもんもないし、
そもそもユーザーがこれ求めてるのかも不明な定義なんだけど。
FF7がそういう部分でヒットしたのは分かるけど、
イコールFFのシリーズとしての売りはそこ、って事にはならんはずなのに。
147: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:46:01.89 ID:0WBkBbbbd
>>99
FF1の時点で「先行のドラクエに対抗できる部分を探したらグラだった」から企画が始まってるのでそもそもシリーズの立脚点がそこなんだよ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:20:02.93 ID:dVuThv/20
進化を頑なに拒否したガイジゲー
もはやホストファンタジー以下
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:20:16.05 ID:43Dl+AMo0
技術テストじゃ面白くなりえないので不正解
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:21:14.22 ID:wQxhQJ430
新旧のゲームデザインが並走するのが正しいと唱えるのはむしろ懐古派
「有名シリーズもゲームデザインを変革させてきたんだ
今さら出てきて俺たちを否定するなインディーズレベルが」と騒いで
目障りなゲームデザインを老害老害と攻撃する余裕と器のない奴が現代派だよ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:22:51.01 ID:2oZFnKMcd
FFは元々宮崎駿ジブリみたいに天才がやりたい事だけやってポンポン当ててた様なタイトルでしょ
だったらその天才をまたこの世が生み出せばいいだけの話だがまあ無理ですわ
143: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:37:55.84 ID:eBk03xPY0
>>17
FFは当事者達が僕らは素人だからと言っている
ドラクエは玄人、天才が作っている
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:23:09.14 ID:lPdJXRVXd
オクトラは少なくともこの15年くらいのFFよりは上だな
まぁFFチームがゴミ過ぎるだけだが
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:35:53.58 ID:WxwYi/4M0
>>19
15年って11も入ってない?
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:38:16.22 ID:lPdJXRVXd
>>39
2001 FF10
2002 FF11
2003 FF10-2
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:23:41.42 ID:hjeqLw6bd
ごめん真のFF7は言い過ぎたw
あの時代にあれを出したのは革新的だったし
FFの名前であれを出した事に意味はあるわ
ただ今のFFに辟易してる層にとってはオクトパスはまさに求めてたものなのは間違いない
この路線で続編作って欲しいし、FF4から6までこれでリメイクして欲しいわ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:24:10.69 ID:x417ArJa0
FFつーよりハミングバードソフトやT&Eがやってた
グループSNE原作RPGに求められてた本来の姿じゃないかな
132: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:08:17.37 ID:40u6UGIwd
>>22
オクトパスの攻略本に前日譚のTRPGリプレイが収録されてて何事かと思ったら
シナリオ担当がF.E.A.R.だったのね
134: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:11:20.88 ID:mtZgJHtM0
「こういうのでいいんだよこういうので」とはBDFFから言われてたからな
まあ流石にこれに続くものではセカンドの二の舞はせんだろw
>>132
しらなんだ
へーへーへー
136: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:17:58.20 ID:V0ySiVPm0
>>134
今回はセカンドでどうなるかねえ
俺は期待よりも相当悪かった
というよりBDの悪い部分をそのまま残して悪化させてる
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:25:37.11 ID:RIML8kCk0
すっとろいガイジってわりとATBもキツいみたいだしな
FF7からゲージの進みがかなりスピーディになったしミニゲームも難しかっただろうからそりゃこういうのがいい()んだろうね
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:26:54.90 ID:hjeqLw6bd
>>24
PSのFFのが演出過多でテンポくっそ悪いんだが
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:38:26.08 ID:RIML8kCk0
>>29
テンポの話なんてしてないよガイジ
SFCとPSやり比べれば一目瞭然だけど入力のスムーズさとかが段違いだからね
SFCはCPUがすっとろいからゲーム自体がもっさりしてた
124: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:01:41.30 ID:BFphbSFq0
>>45
逆だろ。FF6と7をやり比べたら明らかに7の方がモッサリしてるわ
135: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:17:43.99 ID:PCFJoRXh0
>>45
「SFCはPSより低性能だからロード時間がヤバかった」とか言い出しそうだなお前
137: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:23:19.21 ID:RIML8kCk0
>>135
実際SFCの暗転時間は長い
PSのローディングはディスクアクセス次第
140: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:26:52.75 ID:LFkGEM6ba
>>137
FF6とかPS1でもCDで出てたからそういうの簡単に論破されるぞ……
146: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 18:44:27.56 ID:RIML8kCk0
>>140
お前が最近のPCベースのゲームみたいにマシンスペックの問題だと妄想しているのはなんとなくわかるが
あれは100パープログラマーが無能だっただけだよ
データ丸ごとメモリに置いておけるのに毎回ディスクアクセスしてFF7・8・9より遅いからな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:28:55.51 ID:tARW/+Rtd
スクエニさあこういう漫画作るなら
ホストファンタジーが正解じゃないって気がついてくれんか

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:33:23.18 ID:2EwpoaBd0
>>30
オリジナル作る気なしやん
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:36:25.81 ID:STBKm7vXa
>>30
いつの時代の話だ?
114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 17:55:45.92 ID:1tWMOqX70
>>40
妹?がPS1やってるぞ…
FF7辺りが出て勢力図が一気に変わった頃じゃね?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:31:29.22 ID:1dSexcKA0
流石にそれはないが今のFFが駄目なのも確か
FFは何を作ってもどうせ叩かれるんだからもうどうにもならない
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:32:53.28 ID:wQxhQJ430
ブレイブリーデフォルトのサブタイから「FF」を消すと
物語の核心が見えるという仕掛けかっこよかったよな
志があるほうがFFブランドなんかにしがみつかずにさっさと決別できた
FF本編は最先端のため根幹から作り直すと偉そうに謳うならなんでFF捨てないんですか
シリーズ作品であることを捨てる道理だよねそれ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:34:38.67 ID:2VpPdp7J0
今のFFに求められてるのはオクトパスではない
どちらかというと
フォトリアルよりにしてグラフィックをもっとよくしたゼノブレシリーズみたいなモノ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 16:35:41.25 ID:v5b6oW560
オクトパストラベラーはロマサガよりでしょ。FFとは全く違う路線だよ。
コメント
>99
北瀬がそういったから。PS2あたりか、FFとは何かと雑誌記者に聞かれてそういった
そしてそれは「PS以外に出しません」っていう言外の宣言だった(当時)
PS3のころは「美形がかっこいいアクションをカッコよく決めるのがFF」とも言ってた
ようするに「なにがFFか」なんて定義は実在しないってこと
北瀬野村の吐き出すチョメチョメ汁にファイナルファンタジーって名前を付けてるだけだから
最近のFFがグラばかりで情けない内容になってるからこういうこと言われちゃうんだろうね。
このゲームの容量っておにぎり何個分なの?
なんか2Dのグラのほうが作りやすいし、これでいいみたいになってるけど
ドット打てるやつなんてほとんど残ってないから、3Dのゲーム作るより手間暇かかってるぞ