『豪華声優陣!』←これは論外『音楽・シナリオ・アートディレクターは○○』←これも大概だろ

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:52:53.67 ID:5hp+dsvop

https://another-eden.jp/

シナリオ・演出:加藤正人
作曲:光田康典、土屋俊輔、マリアム・アボンナサー
アートディレクター:江草天仁

ゲームデザインと関係ないじゃん

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1536976373/

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:59:16.21 ID:Lk+2vDmW0
>>1
少なくとも、ゲームには大いに関係のあることだが。

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:55:22.33 ID:3a52BCJWM
ゲームデザインで売れる国じゃないじゃん

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 10:58:53.47 ID:l4GTkTdW0
ミヤホンの存在すら知られてない国云々

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:18:03.80 ID:n3TTMQ1X0
E3で日本の豪華声優陣を紹介した会社があるらしい

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:34:55.69 ID:cR1F3jpn0
豪華声優陣=例外なくクソゲー
音楽シナリオアートディレクター=人による

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:35:57.36 ID:Lk+2vDmW0

>>10
別にそんなことはないと思うのだが。

声優が優れた演技を見せるなら、
それもまた、そのゲームの要素として機能するだろう。

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:46:23.45 ID:cR1F3jpn0
>>12
声優売りにして宣伝してるやつで面白いゲームってどれだよ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:56:40.25 ID:Lk+2vDmW0

>>14
面白いかどうかなど、その人によって違う。

私は面白いゲームなんてものを述べることはない。

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:38:35.50 ID:Lk+2vDmW0

「豪華」なスタッフ&キャスト」は、必ずしも「すぐれた仕事」を意味しないが、
両者の相関性をある程度期待するのも事実だ。

そしてそれぞれの「すぐれた仕事」は、
ゲームを構成する要素として、その作品自身の出来に貢献することが期待される。

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:48:49.64 ID:R0PHbjl50
「豪華声優陣」
がそもそも豪華じゃない件

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:55:16.40 ID:dIVPsyKQd
どこのソシャゲだよ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 11:58:46.77 ID:bQbe45o90
こういうの売り文句にしたのは
すぎやまや鳥山を前面に出したDQが最初なんかな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:01:34.47 ID:Lk+2vDmW0

>>23
それは知らないが・・・・・・

鳥山明さんやすぎやまこういちさんのDQという作品に対する貢献度は相当なものだな。

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:07:36.48 ID:ReFpvVPT0
エヴァの社会現象を受けてアニメブームと声優ブームが起こって今に至るわけだが
声優を実写で出してくるような凄まじいクソゲーよくあったなサターンとかにw
ゲームのあの頃飯野賢治だの作家性が持て囃されてスタッフが全面に出てくるようになったな

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:17:09.41 ID:ReFpvVPT0
声優アイドルが出てきたのは90年代前半、もっと80年代まで遡るだろうが
本格的にこうなったのはやっぱり90年代中盤のエヴァブームが契機で売上も劇的に増えてるだろう

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:22:31.42 ID:Lk+2vDmW0

>>31
セラムン以前から声優さんの需要はあったが、
それは女性向きが中心だった。

声優グランプリの創刊は1994年な。

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:19:22.59 ID:0ewt+cVs0

声優凄いとかいう風習こそおかしい

声優はキャラを演じれて当たり前
だから本来、凄いのが普通のレベル

ショボい出来損ないの声優が出てきたせいで普通のレベルの声優が凄いともてはやされる変な時代になったよな

それに声優を見る上で大事なのはキャラに合うかどうかなのに
声優自体がアイドル化してしまってる件

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:25:25.24 ID:Lk+2vDmW0

>>32
今の声優さんって、平均的に高い技量をもっているし、歌など多芸な人も多い。

とても凄いと思う。

ただ、良くも悪くも、強い個性をもつひとは少数。そして多数が短命でおわる。

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:28:43.29 ID:0ewt+cVs0

>>36
声優としてはそれが普通

後、声優自体がどうかではなく
その声優がちゃんとキャラを演じれるかどうかがポイント

つまり本当に大事なのはキャラ
声優はそのキャラを後ろから支えるだけ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:30:25.81 ID:Lk+2vDmW0

>>40
そうか?

予めそのキャラが声を含めて決まっている訳ではないだろう。

声優の演技がそのキャラクターの一部を想像し、演出する一面は無視出来ないぜ。

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:31:20.79 ID:0ewt+cVs0

>>41
だから、それが当たり前

演じれない方が問題

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:25:19.82 ID:1ywatA8c0
サガ新作は小林イトケン入れてりゃロマサガ信者釣れるから関係大有
特にサガフロ2~ミンサガまでは信者が蛇蝎の如く叩いてたし

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:35:36.12 ID:O4sB8Ka80
豪華声優陣アピールはゲームやりたいやつじゃなくて声優ファンに向けたアピールだからだろ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:36:26.94 ID:Lk+2vDmW0
>>46
まぁ、どういう声かがイメージしやすいというメリットもあると思うが。

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:54:08.71 ID:Fuv+2XWN0

名前だけで客を引っ張ってこれる看板クリエイターが欲しい
だからこそスタッフの名前をアピールして知名度を上げたい
こんなとこじゃない?

スクウェア・エニックス・ホールディングス代表取締役社長 松田洋祐氏&スタジオイストリア代表取締役 馬場英雄氏インタビュー完全版(1/3)
https://www.famitsu.com/news/201702/27127693.html
馬場 (略)ただ、いくつかミッションがあって、組織作りや人材育成ですね。若いタレントを育成して、スクウェア・エニックスの新しい看板クリエイターにしてほしいと。(略)

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 13:01:51.66 ID:Lk+2vDmW0
>>58
まぁ、スタッフ公表にはそういう一面は普通にあるね。

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 12:55:30.16 ID:+ADt0KSc0
毎回毎回、豪華声優ガー豪華ムービーガーしてたイメエポ御影は死んだしな

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 13:04:51.05 ID:Lk+2vDmW0

>>60
声優はともかく、ムーヴィーは尺によっては相当コストかかるから、
ムーヴィー多用をしていたのなら、結構リスクがたかい商売だね。

まぁ、実際イメエポは巨額な投資で死んだそうだが。

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 13:09:11.98 ID:2uX5DJaAa
>>65
豪華声優にこだわる風習にも問題あるけどね
声優ヲタクは他人の意見を聞こうとしないじゃん

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 14:08:38.62 ID:c2T7Pavy0
>>65
ムーヴィーって何なの?

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:02:24.04 ID:Lk+2vDmW0

>>73
Movieだな。

英語のV音とドイツ語のW音は基本的に「ヴ」で表記することにしている。※

ちなみに、1991年の国語審議会報告および内閣告示により、
学校教育の場での使用も容認されている。

※ それ以外の外国語はよく分からないので、採用していない。
また、実際問題、(知らないため)使う機会もない。

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 13:09:32.88 ID:ReFpvVPT0
スタッフアピールするのはいいが内容が伴ってないと逆効果だろ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 13:12:29.28 ID:2uX5DJaAa

>>69
そうだよな

特に一般人はそこまで見ないだろう

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 14:59:39.18 ID:0ewt+cVs0

普通の人は声優では無く、キャラクターを見てるんだよな

そのキャラにその声優の声が合うかどうかに論点を置くけど

声優ヲタクは声優そのものを求めてる感じがする

 

タイトルとURLをコピーしました