クラウドゲーミングは正直値段!値段さえ安ければクラウド版も視野に入る

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 00:55:04.58 ID:iElH/PJ10

2、3年遊ぼうと言うなら話は別かもしれん
だが2、3年も遊ばねーし
オンライン対戦のゲームだってそんな遊ばないわ。つか飽きる

同時発売で半年の利用券がフルプライスの半額くらいなら普通に買う

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538841304/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 00:57:04.44 ID:ZNXocP2I0
値段じゃなくてネットワークが混んだり何らかのトラブルでプレイ出来なかったり挙動が何かラグいみたいなリスクがあるのが無理

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 00:59:00.33 ID:iElH/PJ10
>>2
俺は安ければ別にクラウドでいいよ
そもそも7、8000円も出せる事が間違っている

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:55:54.17 ID:/imdLTH2d
>>2
パッケージはクリアしたら売れる
クラウドより安い

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 07:52:27.61 ID:dquITWQ30
>>2
それはクラウドを使えば解決する

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 00:58:36.58 ID:QwYTNMWn0
メーカーからしたら半額で出すメリット無いしなサーバー代もかかってるわけで

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:07:50.74 ID:xYbmblPqr
>>4
中古に反対してるメーカーはメリット

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 02:18:37.39 ID:+pc2LObj0

>>10
パッケージ販売を辞めてクラウドのみにしないとそのメリットは殆ど意味なくね

今みたいに実験的な運用ではなくあらゆる種類のタイトルがクラウド配信されるようになれば
サーバー代の負担も薄まって新作も安く同時配信出来るのかなと一瞬思ったが
新作配信タイミングだけサーバー負荷が高まるだろうしやっぱり大作の新作同時配信は無理だろうな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:00:36.16 ID:2qdGJ+4S0
いくらなんでも半額はむちゃ言い過ぎ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:02:25.02 ID:G+HQFKH70
技術的にはソフト+ネットワーク使用代かかるからな
まあ本体要らない代わりに定価の3割増ってところでどうでしょ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:07:16.87 ID:igCPsXjy0
むしろ高くていいから、クラウド版はPCの最高スペック相当でやらせてくれ。画質に満足できれば買うぞ俺は。

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:14:29.47 ID:IF14IlfL0
>>9
ストリーミングの原理的に画質求めるのは間違ってる
金出せるならゲーミングPCさっさと買え

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:08:45.12 ID:iElH/PJ10

まあ現実的な所で過去作とかも配信して遊び放題月8000円とかかな

安いように感じて安定的に入ってきたら大きい

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 02:29:33.85 ID:e0hqaVgM0
>>11
月8000円のどこが現実的やねん
誰もやらんぞ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:14:01.40 ID:UpyisNGV0
あのアサクリの価格でも単なる社会実験用
実際やるとしたらもっと高くて期間も短い
クラウドゲーミングなんて商業的には所詮は絵に描いた餅でしかない

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:14:24.08 ID:K4hHFt0p0
クラウドの仕組み理解してたら割高なのは納得なんだけど
なんでクラウドにこんな万能感抱いてんのか理解不能
日本限定サービスの時点でみんなわかってるはずだろ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:16:43.31 ID:ljN/YnMv0
VRのクラウドも原理的には可能なんかなぁ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:17:46.90 ID:LXcG63Yn0
一方EAは1500円で最新作も遊び放題のプランを打ち立てた

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:21:09.06 ID:K4hHFt0p0
>>18
設備投資は個人でやってねって言う定額サービスと比べてもしゃーない
ネトフリとかの定額サービスとクラウドは根本的に違う

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:20:32.85 ID:nF0SmvFR0
PSO2クラウドの基本無料はよくやんなぁって思った
遊んでないから実態は知らんがw

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:26:23.32 ID:RrhwaRXx0
アサクリなんか一回やったらおしまいで二年も遊ぶやつなんてほとんどいないから
プレイ時間短くするかわりに安く、ってのは難しいだろうな。他機種のユーザーから文句きそう。
もっと極端に短くて一ヶ月3000円とかならありかも…?

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:28:54.53 ID:K4hHFt0p0
>>22
そもそもクラウドのユーザーを増やさないために高くしてるのもあるから

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:26:33.41 ID:vnoA8G+S0
回線工事とかネット断線されたときに遊べないのは痛い
ネット環境ないときの最大の暇つぶしがなくなる

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:30:14.24 ID:hcLReo3j0
クラウドなんて人気作ほどサーバー圧迫して満足して遊べないだろ
任天堂が始めたからって見境なしに持ち上げすぎなんだよ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:33:47.47 ID:K4hHFt0p0
なんでMSのクラウドゲーミング構想が頓挫したのか理解してないから持ち上げる

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 02:03:37.54 ID:D/GkKUX90
>>27
今年のE3でクラウドやるって予告してたけど?

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 02:05:41.71 ID:K4hHFt0p0
>>43
具体的なプランと頓挫した以前のプランと何が違うのか言ってもらわんと

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 02:08:07.15 ID:D/GkKUX90
>>46
頓挫したっていつの話よ?
iPhoneが出始めた時も5ちゃんねらーはこんなデカイのいらねー二つ折り最高ってみんな言ってたからまあ見てなって

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 02:10:26.60 ID:K4hHFt0p0
>>47
クラウドが流行らなかった理由をどう考えてるのか聞いたんだけどな
そういう根拠なく次は行けるとかパチンコとか賭け事やってんじゃねぇんだからさぁ…

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:35:40.51 ID:uqs4BuND0
もう5Gが始まるってのに
家庭用ブロードバンドも光10ギガ
つかスマホの方がゲーム機よりPCより高速大容量通信実現すんだからヤバイよ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:37:10.05 ID:e6jEI/GX0
バイオ7仕様と値段なら全ソフトをクラウド配信して欲しいくらい良い
ただし音飛びさせない技術の開発が前提ね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:38:55.67 ID:K4hHFt0p0
>>30
それは無理
なぜならクラウドをやる時一つのゲームにつきサーバーの設備を用意してる
そんな2年くらいで閉じることを前提に大量のサーバー設備の展開をするのは無駄でしかない

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:42:51.66 ID:K4hHFt0p0
クラウドゲーミングを今まともにやるとメーカーは損しかない
つまり今やってるクラウドはボッタクリ前提
メーカー的にはユーザーが100人いるだけでも意外なんじゃね?どう考えてもユーザーに不利益な条件しかないのに

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:45:45.18 ID:BL3/g3rP0
何故日本だけでやってるのかも引っ掛かるな
海外で売れるようなソフトなのに

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:51:55.58 ID:K4hHFt0p0
>>34
それは安定してて強い通信環境が全域に整備されてるのが日本くらいしかない
おまけにクラウドを使うユーザーもサーバー負担の問題で多すぎてもダメ
つまり実験場として日本は最適だった

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 02:00:01.11 ID:BL3/g3rP0
>>37
だからそんな日本で結果出したところで何に繋がるのっていう
本当に考えてるなら普通逆じゃない?
回線弱くて利用者も多い地域で試してこそ信用も得られるわけじゃん

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 02:04:29.13 ID:K4hHFt0p0
>>41
だから今の技術じゃ無理なんだって
これになんの意味があるって言ったら結局日本人が実験がてら金ヅルにされてる以外ないよ
全域へのネットワークに整備とかサーバー負担軽減とかゲームメーカーの範疇超えてるから問題なんて解決出来るわけない

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:15:31.49 ID:e6jEI/GX0
>>44
そりゃ凄いな
バイオ7のあんな値段設定で金づる呼ばわりするほど儲けられるとか

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:50:50.91 ID:75DZwcUba
今はまだ実験段階だからなぁ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 01:51:52.69 ID:ciyrBDyq0
月1000円でセーブデータ永久保存や移行可能でワンチャンあるくらい

 

タイトルとURLをコピーしました