「Eスポーツ」って名称が嫌いなんだが・・・代替名を考えようぜ!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:39:40.67 ID:CfB6QlZ70
ゲーム・プロゲーマーでいいじゃん、雀プロやプロ棋士って言われていてもプロ麻雀やプロ将棋とは言われないんだし。
「スポーツ」なんてつけるから要らない論争が起きる。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538872780/

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:54:23.92 ID:ZC5KbyxG0
>>1
日本プロ麻雀協会「そうだそうだ」

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:42:03.36 ID:K2a5Tv/y0
むしろ競技スポーツがゲームの一種
向こうがゲームスポーツやフィジカルゲームを名乗るべき

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:43:54.71 ID:zDshAv7Ld
>>3
まぁ確かにオリンピックも正式名称はOlympic gamesだからな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:01:11.53 ID:CfB6QlZ70
>>3
そう、それ、むしろ向こうがゲームを名乗るべき

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:20:01.57 ID:wn2YJt5x0

>>3
あほか

スポーツは如何に立派であるかを突き詰めた概念だぞ
だから、スポーツと、
ゲームと区切って名乗ってんじゃん

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:25:45.18 ID:qz8qPzsOd
>>29
でもスポーツ団体も選手も屑ばっかじゃね?

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:28:45.62 ID:O68X8d2sa
>>37
真面目にやってる人はそもそも結果出さない限りは取り上げられないし
悪い意味で目立ってる人が取り沙汰されるからある面仕方ない
何であれ善悪はどこも半々居るよ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:32:43.94 ID:qz8qPzsOd
>>39
でも団体に関しては腐ってないとこがほぼ無いような(サッカー…野球…相撲…レスリング…ボクシング…IOC…JOC…etc…)

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:34:01.53 ID:O68X8d2sa
>>42
うむ、それは否定は出来ないな

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:42:09.54 ID:IEr6sVTG0
同意
なんのEか知らんけど、電気を使ったスポーツなら他にも
あるだろうし

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:42:49.43 ID:CfB6QlZ70
ゲームのままプロ化すれば良いと思うんだよなぁ、そうすればジャンル問わずプロになれる可能性のあるゲームも増えると思うし。

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:43:25.65 ID:SQo+oVch

4G:  さて,いきなりですが,E3 2005でのNCsoftの出展タイトルを見てみる と,
Guild Wars,Auto Assault,Exteelとオンライン対戦を意識したもの が多くなっています。
御社の方向性はどのようなものなのでしょうか。

TJ氏:  オンラインゲームは,協力して一緒にプレイするのが基本だと思います ので,
それを推進していくというのがNCsoftの基本的なスタンスとなりま す。韓国でも
PKに否定的な意見を持つ人は多いのですが,ある程度ルール を設定して,
それを守って対戦を楽しむのが韓国でe-Sportsと呼ばれているものです。

http://www.4gamer.net/news/history/2005.05/20050527234353detail.html

何回この話してんだよ
もともとの知識がゼロの人が語ってるからこじれるんよ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:45:50.15 ID:CfB6QlZ70
>>7
知識ゼロの人が多数で、ぱっと見て違和感感じさせてしまう名称だから悪いんじゃない?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:46:58.70 ID:6pLbhFJ10
スポーツの本来の意味は「息抜き」なんだから
散歩とかゲームはまさにスポーツなんだよ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:48:40.10 ID:IEr6sVTG0
EよりもCスポーツのほうが近い
どっちにしろプロゲームのほうが良いが

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 09:54:07.30 ID:cWIki3qA0
まず通名とマスク禁止な
健全さアピールするなら最低限それ位しろよ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:01:45.94 ID:yoQruukQ0

プロゲームでいいよ

間違いなくスポーツじゃないし

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:08:09.35 ID:O68X8d2sa
呼び方でeスポーツとかち合うのはオリンピックだな
競技単体ではなくあくまでも総称
競技単位だとプロスプラリーグ、プロストリートファイターリーグ、プロ荒野リーグ
みたいな感じになるんじゃない?

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:15:25.45 ID:qz8qPzsOd
「ギリシャのオリンピアで行われるゲーム大会」
だから
Olympic games
になるわけで、それならオリンピックにはゲームも入れていいんじゃねって話はわかる。

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:16:39.00 ID:ljN/YnMv0
小学生っぽくゲームバトルでいいよもう

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:16:53.07 ID:SQo+oVch

最初にFPSが流行った時に、誰がどう見てもこれは人道にもとる野蛮な行為だって分かって
それを見てゲーム業界側がこれはやばいなんかクリーンな名称考えなきゃってんで
裏側(ゲーム業界側)から流されたのがこの言葉、とワイは思ってる

それが時代が流れて、どう考えても無理筋なオリンピックの方まで来てしまって
ようやく暴力ゲーはいかんと言われ始めたのがこの話の本質をついてそう

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:20:32.06 ID:WwmlvdR20
>>27
技術的にFPSを実現できる以前の時代からゲームのヲタ系汚物イメージとそれを払拭するクリーンワード需要は存在してそうなもんだが

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:23:04.22 ID:SQo+oVch
>>31
一部のマニアだけが場末で盛り上がってるだけなら何も言われなかったが
ネットで本格的に盛り上がってきたからというのもあるだろうね

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:20:26.48 ID:SQo+oVch

で、e-Sportsって言葉はもともと無理筋をはらんでるんだけど

それが興行的には世界的に成功してしまった
だから表側(クリーンな方)からもそのビジネスを取り込みたくて
今みたいな訳わからん事態になってるってことでしょう

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:21:40.19 ID:LpLIqxQC0
フェンシングはEスポーツでいいよ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:25:14.61 ID:0JRu62vCp
e-Games でいいのにな

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:30:15.30 ID:yoQruukQ0
>>35
これだな
これがいいよ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:25:31.66 ID:LpLIqxQC0
クイズの早押しとか浮かんだが
今考えるとハイパーオリンピックってよくできてたな
あれまんまe-sportsでいいんじゃね

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:34:26.99 ID:5GPIrYre0
シンプルにプロゲームでいいんじゃね
ちょっとかっこつけるならプロゲーミングとか

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:39:06.03 ID:LpLIqxQC0
かつては名人がいたんだから将棋と同じだよ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:41:21.51 ID:3ClWYh1/0
わざわざスポーツ名乗らんでもいいが
わざわざスポーツじゃないと批判せんでもいい

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:45:36.27 ID:pBxFgRWH0

体育会系蔓延る実社会とは違う俺たちのゲーム仮想世界が、
スポーツという語感に脅かされている。

e-Sportsの進展により進むのはオタクへの理解ではなく、
体育会系によるゲームの簒奪ではないか?

そんな焦りを感じるスレ。

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:50:36.49 ID:O68X8d2sa
顔隠すのはあれだけど
プロスポーツで通称を選手名登録するのは割とふつう
T-岡田とか獣神サンダーライガーとかね
まあ全員通称はおかしいけど

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 10:59:58.64 ID:K2a5Tv/y0
日本語のスポーツのニュアンスでeスポーツは違和感しかない
スポーツの概念がそんなに厳密で高尚なものだと認識されてるならこのような付け入られ方はそもそもされなかった
結局語感がダセェってだけの話

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 11:06:21.77 ID:RaGF+bue0
スポーツの名が付けばいくらでも銭しぼれる的な詐欺は
ビデオゲームだけじゃなくて五輪の実行委員会とかもまさにそれだしな
スポーツと名が付けば無罪、無垢なんていうアホ概念だよ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/07(日) 11:08:05.21 ID:O68X8d2sa
エクストリームゲームスに改名しよう
この方がゲーム感あるだろ

 

コメント

  1. ゲーム大会じゃあかんのか?

タイトルとURLをコピーしました